goo blog サービス終了のお知らせ
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
MY PROFILE
goo ID
shallowriver_q
性別
都道府県
自己紹介
釣りはFFが中心です。
その他は酒や日常を中心にいろいろなネタでブログを綴っております。
CATEGORY
ソルトフライ
(386)
ルアーフィッシング
(9)
淡水フライ
(4)
渓流フライ
(48)
フライ雑談
(72)
フライキャスティング
(41)
遠征釣行記
(16)
筑後の酒
(13)
観光
(29)
酒
(18)
ラーメン
(7)
車
(19)
野球
(12)
経済
(13)
雑談
(158)
釣り
(21)
レジャー
(70)
グルメ
(60)
九州内SA B級グルメ
(8)
シングルモルト
(24)
居酒屋
(1)
クワガタ
(8)
アウトドア
(5)
焼酎
(49)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
クリスマス島 ~ボーンフィッシュ編~
遠征釣行記
/
2009-09-23 07:35:14
外洋からラグーンに入ると、まずこのような海の色になります。
クリスマス島の代表的な魚はボーンフィッシュです。観光資源でもあるし、現地ガイドもフレンドリーフィッシュの一つとして丁寧に扱っています。
フライマンはある程度ボーンフィッシュのことは聞いたことがあるかもしれませんが、あまり一般的な魚では無いので一応説明します。
口はキスのようになっており、基本的に海底のシュリンプやカニを吸い込むように食べています。
主な釣り方は、サイトフィッシングです。
だいたい、20m以上先の魚を見つけては、泳ぐコースを読んで、フライを静かに投入し待ちます。魚が近づき、視界に入るくらいになってから静かにリトリーブして、気づかせてフライを吸い込ませます。たまに至近距離で狙うケースもあります。口周りは硬いので、一度確実にフッキングするとバレることは少ないです。リトーブするだけで逃げる魚もいますが、追い食いするような魚は活性が高く、確実に釣れます。
あと、魚の頭上に直撃したり、フォルスキャスト中のラインや、キャストした後にフライではなくティペットやフライラインが魚の視界に入ると逃げられますので、フライ先行で見せる必要があります。
フラットの水深で、魚の警戒度が違ってきますが、水深が膝上になると見つけるのが非常に難しくなります。
こういう感じなので、非常にゲーム性が高く、フライフィッシングのターゲットとしては最高だと思います。
着水音で逃げる魚だから、基本的にティペットも細くしないといけません。
やはり、ボーンフィッシュの最大の楽しみは、そのランのパワーでしょう!
彼らは浅いフラットで水深という概念がなく、2次元的に走ります。フッキングするといちもくさんに走ります。
走らせないようにするために、ドラグを締めると細いティペットのためラインが切れます。走り方も、止まったり走ったり、強弱が効いてますから、ティペット切れを誘発します。
一応、日本国内の南方海域にもいることはいるようですが、深場が中心のため、フラットでの釣りは成立してないみたいです。
最近ではハワイのボーンフィッシュもよく聞きますが、アベレージサイズはかなり大きいものの、数が少ないため一度の遠征で出会えるかどうかは不確実のようです。以前からハワイでも82センチクラスをゲットされていて、過去クリスマス島も経験のある研治さんの話では、やはりクリスマス島のボーンフィッシュの数は世界一ではないかと言われてました。
釣り方の概要は以上です。
入国の時に必要なフィッシングライセンス
US$50でした。
フラットは潮の状態で水深がいろいろありますが、ここは普通の水深で、海底の色もよくかなり綺麗でした。
ボーンフィッシュは爆釣というか、沢山釣れました。
これはサイズ的にはアベレージよりやや小さい個体です。
この尾びれ!
走る魚の特徴ですね。
鉄の鎧とかも言うようですが、ほんとそんな感じでした。
綺麗です。
ひたすらに釣り、写真を撮るの繰り返しでした。
ちょっと水中の写真も撮ってみました。
ロッド:K・Bullet WT#8
リール:Tibor everglades OR SHIMANO XT-LA7・8
ライン:MONIC フローティング
シマノの新型LAはかなり高性能だと感じました。微調整は効くし、1日中ボーンフィッシュを釣ってもドラグはびくともしませんし、写真撮ってる途中は水中でしたが、耐水性も抜群!
フラットに立っている至福の時間。
意外と強い貿易風が常に吹いているので、キャストもなかなか狙い通りにはいきません。
風は乾いているのでそんなに暑くは感じません。むしろ日本より涼しいかもと感じました。
ただし、日差しは強烈です。日焼け止めをベタベタ塗りましたが、いきとどかなかった耳あたりが厳しいです。サンマスクがベターだと思います。
この日この場所は深場からフラットに次から次へとボーンフィッシュが入ってきました。
6人で現地入りし、3人グループで2艘に分かれて、ガイドはそれぞれにの船に1人つきました。私は研治さん、ユウタロウ君と今回の期間中釣りをご一緒しました。
初日は、ガイド1人にユウタロウ君と私で一緒に周りましたが、コツを掴むと、2日目からはポイントに着くとガイドそっちのけでそれぞれ散り勝手に釣り始めるという状況(笑)ガイドは「俺はどうすればいいんだ」みたいな顔をしていました。
意外と速く私1人でなんとか魚を発見して釣れるようになりました。
しかし、せっかくなので、魚の発見やアプローチ、世界中のフライマンのガイドをしている知識をいろいろ勉強したかったし、ついでにファイト中の写真を撮ってもらおうと思い(笑)、4日目からは私に付いてもらいました。
上の2枚はガイドのkuritaroに撮ってもらった写真です。
若手ながら、魚を発見する目はさすがです。
キリバス語で
ヨ~ヨ~ ボイヤ シルボイヤ
とGTフィッシングの時には盛り上げてくれました
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
クリスマス島...
長崎バイオパーク
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
いい色の海
(
Taiyo
)
2009-09-24 06:05:21
1枚目の海の色は幻想的です。
フィッシングシーンのカメラアングルもいいですね~
ナイスアングル!
Unknown
(
takapon
)
2009-09-24 16:21:59
本当すばらしいフラットですね~
ゲーム性の高いボーンフィッシュとの
ファイトは、かなり興奮するでしょうね~
私も後数年後
チンでしっかり鍛錬し、挑戦してみたいものです!
うらやまし~~~い^^
Taiyoさんへ
(
shallowriver
)
2009-09-24 18:00:21
海の色は幻想的で感動モノでしたよ。
カメラアングル…ガイドに写真撮ってもらいましたが、動画モードになったり、操作が怪しかったです(^^ゞ
今度もし行く機会があればやっぱ一眼オンリーで行きたいですね、広角のピントの合方がコンデジでは限界がありますね(×_×;)
takaponさんへ
(
shallowriver
)
2009-09-24 18:05:29
takaponさんの今の腕前を持ってしたらきっとボーンフィッシュは爆釣だと思います。
魚がめちゃめちゃ多いので、もしやる気がない魚にあたってもしダメでも「はい次、はい次」という感じで次々に食い気立ってるのが来るから忙しいですよ
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
CALENDAR
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
有明スズキ
イワナの渓へ
久しぶりの渓2020
サワラのナブラシュート2019
オフショアキャスティングシイラ2019
オフショアキャスティングシイラ2017②
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
オフショアキャスティングシイラ2017①
RECENT COMMENT
shallowriver/
イワナの渓へ
明太子/
イワナの渓へ
木村 豊/
ステンレス製 ウォディントンシャンク
shallowriver/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
明太子/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
shallowriver/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
明太子/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
shallowriver/
ウェーディングチヌ2017
明太子/
ウェーディングチヌ2017
shallowriver/
ボートヒラスズキ
BOOKMARK
水音に誘われて
フライフィッシングとアウトドアのフィールド日記
☆スターの少年
Down & a cross
tropic BUM
国境なき、きままなフライフィッシング
水の流れとともに
ENTRY ARCHIVE
2020年05月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年06月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
RECENT TRACKBACK
フィッシングシーンのカメラアングルもいいですね~
ナイスアングル!
ゲーム性の高いボーンフィッシュとの
ファイトは、かなり興奮するでしょうね~
私も後数年後
チンでしっかり鍛錬し、挑戦してみたいものです!
うらやまし~~~い^^
カメラアングル…ガイドに写真撮ってもらいましたが、動画モードになったり、操作が怪しかったです(^^ゞ
今度もし行く機会があればやっぱ一眼オンリーで行きたいですね、広角のピントの合方がコンデジでは限界がありますね(×_×;)
魚がめちゃめちゃ多いので、もしやる気がない魚にあたってもしダメでも「はい次、はい次」という感じで次々に食い気立ってるのが来るから忙しいですよ