goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



豊後水道の大型アジを釣った後の楽しみはやっぱこれでしょう


裁きの下手さはご勘弁下さい


魚料理には白ワインということで
銘柄詳細はよくわかりませんが、アジを贈った知り合いのイタリア料理屋さんから頂いたシチリア島のワインで楽しみました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日行ってきました~豊後水道沖です。

毎年、年2回、春と秋に行ってる親戚ツアーです。

最高で45センチでした。潮が止まり始めてから爆釣!

もちろんサビキですが

今日はサバも釣れました。サバ、引きますね

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




瀬戸口弦蔵さんからブロブにこのような形で載せるよう預かりました。

心当たりがある方はレスお願いします

魚は結局イートしたそうです(笑)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




私のブログによく書き込みを頂いてるJGFAクラブサウスアイランド メンバーのエキスパートルアーマン Taiyoさんが今朝 陸っぱりから114センチ 14kg(暫定)というとんでもないサイズのマルスズキを見事にゲットされました!
ランディングは壮絶だったそうです!

シーバスって一体どれくらいまで大きくなるんでしょう。これくらいのサイズだと、年齢は20歳くらいでしょうか

おめでとうございます

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ロウニンアジ…
引き、走り等ツナ類と並びビッグゲームの最高峰に位置します。これを磯から狙うキャプテン。
そもそも、ジャイアントトレバリー(GT)のサイズの定義はどれくらいなんでしょうか。瀬戸口弦蔵さんの厳しい基準では30kg以上とのことですが…



9月のとある離島での磯場でファイト中の三島さん。瀬戸口弦蔵さんのホームグランドでもあります。


30kgには到底及ばなかったとのことですが、まさにGTの顔つき


ルアーでGTタックルは80LBとかありますが、フライでは最高番手の#16を持ってきても、ルアータックルの30LBにも及ばないと感じます。
しかしIGFAフライの記録を見ると、クロマグロ(ブルーフィン)を20LBティペットで85kgくらいの記録があります。ほとんど船でおいかけた結果だと思いますが、磯でダブルハンドでキャプテンのこのくらいのをGTを釣るのが夢でもあります。

ところで、魚のGTではないですが、新型GT-Rにめちゃめちゃ興味があります(^_^;

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




JGFAクラブ サウスアイランド 三島キャプテンから釣行写真が届きました。

彼のホームグランドは黒潮の本場、磯からのビッグゲームです。

今年のマンビキカップでは、瀬渡船に乗ったハンデをものともせず、結果的にみると優勝サイズを掛け、最後のランディング段階、ネットが小さいのが原因で痛恨のフックオフとなりました。

9月からは仕事の合間に離島に遠征、つい先日見事な大物をゲットされました。





このファイトのために日頃から筋トレに励むマッチョマンです。

磯からのファイトは、根があるため非常にシビアなやりとりが要求されます。



やりましたねキャプテン

磯からのカマスサワラ 175センチ 25kg JGFA記録申請中

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




昨年は悪天候でしたが、今年は快晴の下行われました。
基本的にはチーム単位でのエントリーになりますので、もちろん私はJGFAサウスアイランドBチームから出ました。
船は抽選、時間内に帰港しないと行けないので、釣る場所も他の船とバッティングしがちになります。
他の船が叩いた後のパヤオは渓流と同じように、かなり厳しい状況になります。
必死にキャスト&リトリーブやっていたので、写真を撮ってる時間はありませんでした。今回はあまり写真ありませんm(_ _)m
今回の私達、最初2つ程の場所は、先に叩いたので入れ食い状態になりましが、その後は…

良型とファイト中のもとこさん。



船の下に潜られましたが、キャプテンのアドバイスで落ち着いてファイトしていました。


計量前の状態です。私達の船での釣果です。今年は全長で計測してました。一番手前の良型はもとこさん、140.5センチ


惜しくも2センチ弱届かずに個人戦2位。


なお、フライフィッシングでのエントリーは私一人でしたが、以前のようにルアー部門、フライ部門での表彰はなくなり、総合での表彰のみになってました。
私のほうは…先週の魚だったら上位を狙えたのは言うまでもありませんが(×_×)

懇親会でブログ常連Taiyoさんとお会いできました!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




アジ、サバ以外には、マダイ、チダイ、カイワリ、エソが釣れました。エソはペンチでフック挟んでそのままリリースです。
写真はカイワリですが、いろんな文献を見ると、ヒラアジ類では美味しい方だとか。煮付けにして食べてみましたけど、かなりいけました!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




写真は叔父です。
叔父が釣った関サバ3匹は関西に行きました。サバに関しては私はゴマサバしか釣れなかったのですが、マサバのほうが脂の乗りや皮のツヤが全然凄いです!引きもマサバのほうが縦横に走るようです。電動竿リールの大きな錘などで、引き味は消えますけど、もしフライロッドで掛けたらどういうふうなやりとりになるのだろうと、錘を沈める時間ニヤニヤしながら空想していました(笑)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日サビキ船に乗り行きました。10時くらいから波が2mくらいに高くなり、ダウン者続出の中で、今夏天草で鍛えたオフショアワークで船長の最後の納竿コールまでなんとか釣りました。
私は、マアジ、マルアジ等を中心に釣りましたが、同船の方は良型のサバも釣っていました。
辺りを見ると、釣船だらけでした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »