goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



ようやくこのブログでの画像の複数投稿の方法がわかりました。
前の画像を整理していたら、私が一番好きなエリアの写真とそこのヤマメ(マダラ)が出てきてしばらく見とれていました。最高です。
むしょうに釣りに行きたくなる衝動に駆られましたが、ここはぐッとこらえてイメージフィッシングということで、釣りに行ける日を楽しみに待ちたいと思います。




以前Black Allowさんとご一緒した時の写真です。この日はとても反応がよく相当な数のマダラと出会えました。



この支流はマダラの桃源郷でした。その後2年続けての大雨台風により渓は荒れてしまいました。この光景は今では見られません。特に苔がなくなって、石が露出し、川岸が削られてしまってます。回復まで数年かかるとは思いますが、静かに見守っていきたいです。



また、たくさんのマダラ達と出会えますように…




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今回も明太子さんから写真を頂きました。私はなかなか釣り行けないのですが、皆様の釣果に支えていただいてます。ありがとうございますm(_ _)m

来月あたり仕事で南の島へ出張予定だったので、休みとって船をチャーターし、一足先にカツオ・シイラ狙いに出かけようと思ったのですが、なんと仕事が流れました~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




釣友からライズの釣りの釣果写真を頂きました。
羨ましいです。

画像のバンブーロッドの製作者「Kenjiro t.meker」こと豊
田健次郎さんは、白川のメタリックグレーに輝く尺上ヤマメを
相手にロッドテストを繰り返し、真に使えるバンブーロッドを
製作しておられます。渓魚(トラウト)にはとても似合う素敵
なロッドです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の渓流シーズンが終わりました。禁漁になれば秋という感じがしますが、紅葉にはまだまだ早いです。
これは随分前に撮った写真です。昨年・一昨年の災害により、この渓相はもう見られないかもしれません(最近この区間に釣り入ってませんのでよく判りません)。
新緑の山も好きですけど、秋の山もまた一番映えるので今年も楽しみにしています

なお、海FFのほうは今月もまだまだ計画てんこ盛りです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明太子さんから写真頂きました。先日釣行された時に釣れた良型とのことです。
禁漁まであと3日になりましたが、私は今年の渓流シーズンが先日のホームグランドでの釣りで終了しました。連ちゃん釣行記、HPの更新が遅れております。渓流シーズンは終わりますが、釣行はまだまだ続く予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の渓流釣りの楽しみは、渓趣を楽しむことのほか、川原でくつろぎながらスナック菓子を食べるのがまた…(笑)至福の時間です。ポテロング、チップスター、じゃがりこを行く途中のコンビニで必ず買います。
ちなみに船上では、甘いものばかり食べてます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日マダラの渓に行きました。もうサビが強く出ている個体です。この時期でここまで濃いマダラは初めてみました。
昨日も前日に引き続きとても爽やかな一日を過ごせました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日行ってきました。なかなか体高のある見事なヤマメが釣れました。渓にいるだけでリフレッシュできます。ただし、ここ3ヶ月近く渓流をサボっていたツケが…ちゃんと遡行できなかったです(; ;)恥ずかしい限りです。
懲りずに明日もまた出動します( ^)o(^ )

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »