4月以来、渓に行きました。場所は超マニアックなところなので、地図であたりつけて、現地で俳諧し下り口等を確定させてたり、はじめての場所はいろいろ苦労します。そもそもヤマメ類はいるのか非常に心配でしたが、なんとか出会うことが出来ました。
川はアブラメの巣窟だったので、きちんと流す場所を分けないと…こういう点では本流と一緒でした。

この良型が釣れた堰堤です。あきらめかけていて、最後に水の落ち際の最奥を狙った時、水面が割れました!水平方向に推進力のあるループ、つまりJFで落下しないループを作り、あとはリリースするだけでぶっとびます。

この川の平均的な渓相です。水質等は悪くなく一枚岩も多いです。

それにしてもアブラメの集団攻撃には参りました。詳細はHPのフィッシングレポートにUPします。
| Trackback ( 0 )
|
|