コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
秋の到来 (不死身のスバリスト)
2006-09-25 00:28:18
マダラの渓流というと、例の元桃源郷(元、というのが悲しいですが)ですか?

今年は秋の到来が例年になく早い気がします。残暑というのがあまり感じられなかったですね。

2週前に木曾の谷に入ったら、大半の魚が婚姻色に染まっていて、ペアリングが始まっているようでした。標高が高いからかな、と思ってましたが、全国的な傾向のようですね。
 
 
 
山は寒いです (shallowriver)
2006-09-25 15:53:44
不死身のスバリストさんこんにちは。

桃源郷、ご指摘の通り、元になってしまってます(笑)一昨日は一番良いエリアだけピンポイントで入りましたが、なんとかチビの魚影を確認しただけです。数年はそっとしておきたいと思います。以前ご一緒した時は数年ぶりでした。しかし、先日は餌釣りの仕掛けが枝に引っ掛かってるのが気になりました…

そうそうペアリングらしきも見かけました。

写真の魚体は本流系の源流部でして、たぶん3年ぶりに行きました。以前はあまりよくなかったのですが、回復してました。最近平野でも朝晩は急に気温が下がりましたよね、山ではSG9Cの外気温計が15度でした。ブーストの調子よくなってきました(笑)



木曾の尺物おめでとうございます!素晴らしい魚体ですね!
 
 
 
渓流未体験者より (Taiyo)
2006-09-25 19:38:26
こんばんわ。マダラという魚、初めて見たました。名前も初めて聞きました。

やはりフライフィッシングは気品がありますね。

魚も上品さがありますね。

錆び色が出るところメタリック感は珍しい魚?

さぞかし心がリフレッシュできたことと思います。

 
 
 
ヤマメ (shallowriver)
2006-09-25 23:27:00
Taiyoさんこんばんは。

ヤマメもいろいろ地方名がありまして、マンビキみたいなもんですよ。ただ、ある源流部に生息し、なんか原始的な風貌から好んで追いかけております(笑)渓魚は環境などで若干風貌が変わったりするところが面白いです。ある意味保護色なんでしょうか。



シーバスハイシーズンですね!私もそのうち…(^_^;)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。