goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



ファイト中の明太子さんです(右側は奥田さん)。浜にずり上げ直前の状態でしょうか。奥のほうには数人の釣人の姿が確認できますが、やはり旬の時期には賑わいますね。浜に打ち上げられた海藻をみると北国ならではと思います。写真には写ってませんが、ずっと右側には海水浴の方がいらっしゃったとのことです。海水浴も出来る時期と場所でサーモン類を釣る、なかなかいいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、明太子さんと松ちゃんが北海道遠征に行きました。砂浜でダブルハンドを振り、御覧のような海カラフトマスが入れ食いになったそうです。
しかし、単に投げて引けば釣れるというのではなく、回遊コースを読みながらの正確なキャストが求められます。さすがの釣りセンスの良さには脱帽です。

川に入れば特有の背張りなのですが、海ではまだ極端には出てませんね。
写真は明太子さんです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山岳渓流ではヤマメのペアリング、確か数年前、9月の中旬だったんですが、標高約1,100m付近のホームではペアリングが見られました。
また、海では大型が釣れたり、いろんな魚種が楽しめるようになります。

写真を整理してたら出てきました。以前のブログで使ってて閉鎖したので幻になりましたので、このブログでも復活させました。
昨年の晩秋、松ちゃんが吹雪の中、北海道で見事にゲットした約80センチのイトウです。羨ましいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あいにくの雨模様の中、水族館に行きました。黒潮の海というコーナーには、ジンベエ鮫をはじめ、クロマグロ、キハダ、カツオ、ハガツオ等の釣りたい魚がうじゃうじゃいました。この中でも、表層にはちゃっかりペンペンシイラもいました(笑)
マイワシの水槽の写真です。ちなみに、今では高級魚になったと水族館の説明にありました。先日の釣行では、釣り上げたシイラがイワシ3匹程をはき出しました。イカ食べたり、シイラは良い餌を食べています。

この写真を見て、フライやルアーのカラー選択にお役に立てればと思って掲載しました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ソルトのタックルはオーバーキャパと感じるくらいが良いなどとも聞きますが、まさにそう思います。不意の大物、私が釣行しているエリアにはモンスタークラスのシイラがいますし、エキスパートルアーマン等いろんな方のアドバイスを受けたりして、このサイズをげんごろうさんでを買いました。

普通のフライリールではねじ切れしてしまいそうなトルクで、ドラグ周辺部分のネジを締めてもびくともしない頑強さは本当驚きました。自動車部品みたいです(笑)

写真で見るとよくわかりませんが、実物を見るとその迫力がよく伝わります。このリールではメートル弱のシイラを掛けましたが、ファイトがだいぶ楽でした。大きさによる巻き上げスピードの向上も目を見張るものがあります。

大型を目指して、来月もまた出動します!(台風シーズンなのでどうなるかわかりませんが)

参考
WF14S+500yds(30ld)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




船底に潜られると非常にやっかいですが、なんとか前方か後方に走ってくれました。ジャンプした時、フローティングのフラインラインが空中に全部持ち上がる感覚は最高です病み付きになります。TMC811S 3/0が一番硬いところにささっていましたので、フライラインと別方向にジャンプされても大丈夫でした。急いで写真撮影後、海に元気に戻っていきました。
使用タックル rod: K・bullet WT#12
      reel: vosseler S3
      LINE: RIO quickshooter WF13F
       FLY: EPマテリアルにて巻いたストリーマー

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




船の横に付ながら併走する親子、遠くでリズミカルに数匹同時にジャンプしたり、私にとって初めての光景でしたので、とても感動的でした。
釣りのほうもなかなかの釣果で、念願のメートルオーバーもランディングできたり、数的にも前回以上でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




遺跡発掘の準備期間ということで一般開放されていましたが、最近本格的な発掘調査開始ということで、金網フェンスされ立ち入り禁止になりました。職場近くでしたので、キャスティング昼練に使っていましたが…代替地はいまのところ思いつきません。
朝、河川敷での練習という選択もありますが、朝はジョギングもしていますので悩ましいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホームセンターで仕入れるマテリアル等は安価で、アイデア次第では種類も豊富です。広くていろんなものがあるので、つい長居してしまいます(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エンリコのEPファイバー&スパークルを中心にさらに光系を追加して作ったフライです。TMC811S 3/0、全長約15センチにほどに作りましたが、数匹釣ってこの姿に変身しました。色は青、黄どちらも反応良かったです。
ここまで使い込めば逆に納得します(笑)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »