月のたび

日々の日記

好きな事って何だ?

2014-04-30 19:28:04 | 今日の出来事(重要性低)
今朝は変な夢見ました。悪夢はすぐ忘れるに限る。だからもう覚えてない。

話は変わりますが、「好きな事」って何?というのが今の疑問。

したい事をしたいようにした結果、道が開けた、というようなこと聞きます。

そしてそれがおそらく正しい教えだというのもなんとなくわかるし、今の私の方向がイマイチ定まらないのもそのせいだ。

人はそれぞれで、同じように行かないのが当たり前です。
あまり無理をせず、どんなことでもいいので、自分の知識の範囲内で人との会話のチャンスを作ることです。そうしていれば、知恵がついてきます。


こういうアドバイスを受けた。

では、何したいの?と自分に問うても出てこないのね。

私って、空っぽ、なのかー。…

けれどね、たとえば、初対面の相手にも打ち解けやすい話題をどんどん見つけて話ができる奴が世の中にはいる。そいつにとってもおそらく、「話したい事」がそいつの中にあらかじめあるのではなく、自然に出てくる会話したい気持ちを大事にしてるから、スラスラ雑談できるんだよ。おそらくそういう事なんだ。

だからね、「好きだ」「○○がしたい」とかの気持ちが自然に出てくるように普段から心がけるのが大事なのだろう。そうなるには、何事にも前向きな考えが出来るのも必要だろう。

人間の値打ちなんてのは自明すぎてよくわからない。どこから「こいつおもしろいな」っていう印象がうまれてくるのか、よくわからん。それがわかれば、好印象を持つことが出来、好印象を持てば持つほど、自然に楽しく接することできる。そうすれば、もっと互いにとって生きやすくなるんだけど。

ブラック企業?淘汰のはじまりか?

2014-04-30 01:44:41 | 今日の出来事(重要性低)
すき家 人手不足で新装開店できない

インターネットの噂って嘘が多くて、あまり信用してないけど、このニュースって、新しい現象に思えた。

日本人の行動がじわじわと変化し始めてるのか。道義的にけしからんことに対して、こういう形で抵抗してるが故に生まれた人手不足かもね。

いままでだったら、勤め先として、面接受けて、受かっちゃって、働いてみるとかだったのが、今ではネットでさんざん悪い噂吹聴するので、影響されて、どんな過酷な状況が待ち構えてるかわかっちゃってるから、働きたい人もいないし、同時に、利用客も敬遠したくなる。つまり、労働者レベルでも、消費者レベルでも、それぞれの立場で社会的に主張を始めたっていう。「ブラック企業はNGだよ!」と。

そういう見方をするなら、道義的にNGだから、労働者が敬遠するんだよ。でも、この国の労働文化とか法律からは逃げられないから、正社員保護の影響強いし、自分たちは自力で主張し始めた。やっと。

私もいろんなことあって、楽天はなるべく使わない。インターネット広告が何度もうるさいし、問い合わせがとてもしにくい。各お店と本部とのやりとりがうまくいってなさそう。丸投げ的な。だから、まずアマゾンをつかう。やっぱり私達の望むものが支持されるように。





新緑の季節

2014-04-28 22:19:27 | ひとこと(重要性無)
新緑がきれいですね。

若葉がきれいですね。

公園に行って写真をとりたいです。

最近ウォーキングが流行っています。健康にいいし、お金かからないためでしょう。

どこかへ行って見ることで、何が目的かよくわかんないけど、大勢歩いている。

神社めぐりなど、テーマを決めて歩くのがいいと思う。けど、テーマを決めつつ、その成り行きで、「思いがけないこと」あると面白いと思うので、あまりスケジュールをきっちり決めるより、自由によくある旅番組風に出かけるのが楽しそうです。

そうして、帰ってきたら必ず誰かに感想を話して、いろいろ繋がりが広がればいい。


夢の中の憧れの美少女

2014-04-28 20:13:10 | しみじみ(滋)
今朝は、私の高校の部活動の先輩の夢を見ました。

その先輩はとてもきれいで明るく、清潔感があり、今思い出しても、悪い印象は無いです。

人の印象は大事で、ちょっと引っかかるところを感じたり、心残りを感じたり、物足りない何かを感じたりするとき、相手の本質的な何かと結びつけて考えがちです、私の場合。そういうのって、目で相手を見てるだけじゃなく、心でも見ており、心で捉えた印象がいつまでもずーっと思い出として定着するものじゃないかなあ。

そして、その印象には真実が表れてることが多い。だから、ごまかしは出来ない。たとえ隠したいことがあっても、「隠そうとしてる」ことが印象として人の心に残ってしまうようなら、正々堂々、隠し事無く、生きていきたいわけさ。だから、カッコ悪くても、誠意をもって、真心の生き方が大事だと、思うの。

でも、その美少女の先輩は、本当にきれいで明るいお姉さんでした。

その夢は、変な夢で、私は職場の机の下にもぐって、ガラス越しに外の雑踏を観察する役で、先輩は電話当番。

私は、外を通る人を見てるのがだんだんおもしろくなってきた時に、ちょうど先輩が、私の居る、その狭い机の下に入りこんで、隣に来て、いつもの明るい調子で話しかけ、同じく人通りを観察する仕事を手伝ってくれた。私一人でも狭苦しいのに、そのとき不快は感じなかった。逆で、窮屈ながらも外の様子を観察しなくちゃならないことが、かえって面白くなり、そうなると不思議なもので、普段、その先輩と話をする時に必ず感じていた恥ずかしさや緊張感などはなくなり、せいせい話ができちゃってるというか、先輩とこんなに近くで話が出来て、香りやあたたかみを感じるし、たのしい、うれしいそうなると、ますますその仕事が楽しくなり、いつもなら言えないような雑談さえ自由に出てきた、などなど思ってることを素直に言えている自分に気がつきました。そういう時って、めったにないけど、あるよね。

それは、するべき仕事を自分なりに楽しく取り組んでいる時だったりするかも。

山には山のうれいあり

2014-04-25 23:23:00 | メディア(憤)
今日会ったおばさんはおもしろい人で、タブレットを持ち、LINEやってるとか、パソコンやってるとか。

そんなこと話してるうちに、自宅の裏が川で、夜中トイレに行く時など、川のせせらぎがきこえると、元々田舎育ちなので、感慨をもよおすとか、この齡になって、お爺さんと暮らして老いていくことの決意とかまで話が及んで、知識が広い方でした。

そして、音楽好きで、外で庭仕事の最中にアコーディオンで、何度も何度もやる。

山には山のうれいあり
海には海の悲しみや
ましてこころの花園に~


彼ら老夫婦の演奏を、真昼間に、というか、平日の昼間の日課なんだろうけど、悲しげなメロディーだな。一曲ごとに年老いていくみたいで。そのおばあさんの話と演奏を思い合わせて、年取ってくこととか、私に告げたかったこととか、何を思いつつ演奏してるのだろうね。おそらく、その老夫婦の父母はもうこの世にはなく、「もうすぐ私たちの番」と感じているかのようで、今生きていくことと、演奏することのつながりを確かめるようとするかのようだった。

そうしてみると、年老いてもいつまでも心に残る輝きとは、真心や誠意であって、そういうものに対する感受性がすごく敏感なんだよ。あざみの歌が繰り返されるごとに、思い出されるのは、心に残る美しい人やものごと、思い出で、偽ること出来ないのでいつまでも輝いてる。

あと、以下、気になる見出しがあったので。

反韓・嫌韓記事 リベラル「団塊世代」まで愛読しはじめた危うい兆候


『危うい兆候』ってフレーズ、使いたがる特殊な人いまだに多いですよね。こういう表現って、どのように危ういのか前提知識の無い外の人にはわかりにくいです。『危うい』という言葉で、理解を強要するような意図を感じます。本当は、そっちじゃないのに。『安倍政権のタカ派路線』とか、『戦後の民主主義教育を受けた団塊世代』が反韓・嫌韓記事を読むことが危ういとのことだが、何が危ういのか。それに、さらにわからんのは、韓国や中国に対する見方がここまで悪化した真の原因がなんであるのか、記事を読む限り、まったく掴めないことだ。つまり、これは特定の読者にのみ向けられた政治的な記事だ、ということです。やはり、既存メディアの情報だけでは、全体が見えないはずだ。メディアの信用がここまで落ちたのも、国民に伝えるべき基本的な情報さえ伝えていない、このような体質にあるはずだ。


トーク・スキル的なもの

2014-04-22 20:38:01 | しみじみ(滋)
上手に話せないって悩みがあります。

でも、人と面したとき、何を話せばいいか、考えてから話すとうまくいかない。

相手と良好な付き合いを保つためには、上手な会話や雑談が必要で、そこで上手に話そうとすればするほど、うまくいかない。

だから、何も考えない。ひらめいたことを口にすると、案外うまくいく。

それでも、自分の中で緊張感が生まれてしまうときもある。そういうときは、深呼吸をするようにしている。それで、緊張が減る。

そういう状態で、相手の目と目の間の少し上、ちょうど、仏像の場合ホクロみたいなのついてる部分を何も考えずに見つめていると、何かを思いつくことがあり、そのまま口に出せばOKです。あるいは、話の途中で、相手の気になった仕草をマネしてみるのも効果的です。ただなんとなく「この人の、こういうところが、おもしろい」というのを発見して、話してる間のその仕草をマネするのです。それだけで、相手との距離が縮まった気がしてきて、自然に話ができます。私の場合は、このやり方で、そんなに仲良くなかった方と話してるうちに、その人が毎朝、車に乗るときに見えてる景色が、見えてきました。霊感なんてないし、信じてもいない、単なる勘違いのはず。けれど、会話なんてその時の話題になりさえすれば、OKなので何でも話します。創作話だろうと。そんなもんです。

あるいは、こちらが相手を無心で見ていると、ふとしたときに、相手の鼻が大きくなる時のタイミングがわかって、それをプラスにとらえるといいです。成功間違いなし。実際に話したときにおもしろいところが見つけられると、仲良くなれること多いです。逆に、私の付き合いにくさに持て余し気味のために、そういう癖が出たのかもしれません。けれど、それはそれでOKですよ。相手のことよく解ったのだから。今度は、それを踏まえて、言いたいことが出てきます。

いずれにせよ、こちらから話しかけるのが基本です。それをトレーニングして繰り返していれば、あら不思議、会話を楽しめちゃってる自分がいます。そういうときって、相手に対する私の視線が好意的なんです。好意的な視線を初めからすることは、なぜだか出来ませんが、会話を通して打ち解けていくうちに、好意的になっている私に気がつきます。なので、付き合いってそういうものかな、つまり、頭の中で都合のいい話題を考えながら、話の流れで良好に会話を操縦するなんてことはまずできない。ぶっつけ本番的にやってみて、その場でしか思いつかないような展開になっていくのが楽しい。雑談のおもしろさ、ってこういうおもいがけなさ、だと思う。そのおもしろさをわかると上達しやすい。

だから、無心は大事です。

あとは慣れ。そして、予習と復習、反省と分析が出来ないと、その時はうまくなっても、そのうち元に戻ってしまいます。新しいトーク・スキルを身につけたら定着させるために、何度も繰り返す。これでもか、これでもかと、何度も繰り返す。そこまでできないと元の木阿弥ですよ。

けなされるほど、かわいく見える

2014-04-21 22:57:23 | ひとこと言わせて!
つねづね不思議に思うのは、女子はけなされるほど、かわいく見える。不思議です。たとえば、気の毒な女子ほど、同情できるし、女らしいかわいさが見えます。けれど、けなされる理由が、その女にある場合は、同情しません。なぜか、っていうと、私たちは心で物事を捉えているからだと思います。

たとえば、いまのアイドルは、山口百恵に比べるとカリスマが無い。正直言って済みません。でも、そういう厳しいこと言ってる自分が同時に自分を苦しめているような気がするんだよね。我が身を振り返らずに、無理な要求ばかりしてるところが。悪口がめぐりめぐって自分に返ってくるみたいに。

だって、やっぱりアイドルは社会に必要、というか無ければさみしいよ。AKBの誰がかわいいとか、友人と話ができるだけでも。そこで思うのは、やはり真心の大切さです。「自分がアイドルである、と思えている瞬間が一番輝いている」たとえ、社会でデッカいことできなくたって、誰からも振り向いてもらえなくたって、誠心誠意頑張れている瞬間はもっとも尊いということをわかってもらえるような時代を私たちは生きている。こういうのを成り立たせているのは、やさしい社会の視線で、それもまた純粋な真心です。それぞれの立場の一人一人が自分の中で修行してるみたいな。

挫折しても立ち直っていく姿に価値を見出そうと、そういうことが尊く注目されるのが今ではないかと思います。ただし、ひたむきに頑張る姿、誠実で素直を貫く生き方を続けなければ輝きは出てきません。それが出来れば勝者になれる気がするぞ。

と、そんなことを思います。誰かに対する批判や教訓めいたことはスラスラとブログに書けるのに、実行ってことになると、途端に弱気な素人になるのはどうしてか不思議な自分です。

楽しそうな人

2014-04-21 12:24:12 | ひとこと(重要性無)
今日雨で傘を差しながら、何やら楽しそうに歩いてる方がおり、よく見るとメガネで小太りの、頭頂部が禿げたリュックサックを背負ったおじさんであった。

どこがそんなに楽しそうなのか、片手に傘を持ち、もう片方の腕を元気に振って歩く様がなんだか、通りがかりに見ても楽しそうだった。

知り合いでもないのに、話しかけたくなった。なぜだか。

でも、「話しちゃマズかった?」みたいな感じある人もいる。そういうのわかりにくいです。ほんとうに。

自分を捨てるとこからはじまる

2014-04-19 00:52:04 | ひとこと(重要性無)
今日の雨は、何か春を感じました。若葉が雨にしとしとうたれるところが。

ところで、仕事中毒の人が居たとして、その人はもともと仕事好きだったのではない、と思います。

仕事してるうちに仕事好きになった、が正しい。

でなけりゃ、おかしい。

人は怠け癖があるので、誰かから言われたり、それなりの動機が無ければ、自分から働かないよ。だから、怠け癖を押しのけて、働くようになる。

その動機は、パワフルな人間ならば、自分の内なる欲求で動き始めるけど、そうでない人は、ダメね。そこでもう差が出てくる。

でも、消極人間はそれでも、ガッツが出てくるきっかけがあって、それは、どんなことでもきっかけになりうる。

私の場合は、「自分のために生きてるのじゃない」と思うと、頑張れます。自分は自分だけのものじゃないと感じるときほど、目の前の仕事が嫌いでも、結構頑張れます。これまで、いろんな人に支えられてきたし、反対にいろんな人を苛めたり、苦しめたこともある。なのに恩を返したりしないし、苛めっぱなしだった私。そういう過去が、いつでもやって来て反省したりします。こういう説明わかりにくいでしょうが。でもそうなんです。

だから、案外、「自分の欲望なんてどうでもいいや」と思えるときは、同時に「誰かのために役に立とう」と思えます。

こういう感じが、誰しも勤労観として底にある。同時に、仕事の先に自分の欲望を見すぎている。今してる仕事と、それで叶えられる欲望を意識しすぎて、いまいちモチベーションが上がらないんだよね、私。自分を忘れるくらい集中できないもの。

だから、いつものお馴染みの私の大好きなテーマですが、AV女優の出演料が少ないってのも、根は同じ。女の子たちは、どちらかというと、金銭欲でなく、「どうでもいいや」的な感じに流されて、「私が誰かの役にたつのなら」という気持ちがあるのかも、と思うわけです。純粋に人のためにする仕事の方が出来がいいのはそのため。(勝手な妄想かもしれませんが)

でも、AVの中にもいや~なのあるよ。悪ふざけが過ぎて、見るに堪えない、消してくれ!と言いたくなるくらいの外道が、というのも確かだ。

では、では、おつかれさま