月のたび

日々の日記

夏風邪

2013-08-27 19:43:16 | 今日の出来事(重要性低)
先週木曜日から、夏風邪にかかって、一時は治ったかと思ったら、昨夜今度は頭痛。今日は安静にしていた。エアコンのかけすぎ。

あんまり、仕事捗ってないです。

けど、ボンヤリすれば、不安が増し、精神に良くないので、早く風邪を治し、今の仕事が少しでも前進するように、努めたいです。

誰だって、将来の不安がある。けれど、なにか一心に打ち込めるものがあって、不安を打ち消すくらい熱心に取り組めば、プラスの向きにレベルアップしていけるだろうよ。

それ、わかってるんだけど、でも風邪ひいたり、いつの間にか忘れてたりする。

NHK 薄煕来初公判報道が何だかわからない

2013-08-23 18:59:57 | 今日の出来事(重要性低)
NHK 薄煕来初公判報道が何だかわからない。

これは、事実の一部だけを切り取る手法ではないか。石平氏の説明のほうが、はるかにわかりやすい。

薄煕来氏とはどういう人物なのか?その妻がなぜイギリス人を殺さねばならなかったのか。その事件の捜査を妨害したとは、どういうことなのか?疑問が次々に浮かんでくるが、それについての説明などはなく、寧ろNHKはこのニュースをさらっと流すように手短に伝えるだけだ。

意図的に捻じ曲げているとしか思えない。

けれど、事実とされるものを、日本国民にそのまま伝えてはならない理由があるだろう。国民の知る権利だけじゃなく、知らせてならない理由が。

それは、日本人が中国と中国人を蔑むようになるからだと思う。

できることなら、真実に近い報道を詳細にしたいのだろうが、それだと、中国人クオリティがバレバレになる。

日本人が昔から尊敬してきたイメージとはあまりに違いすぎる。

だから、できれば中国の悪いニュースは伝えたくない。それを伝えれば、日本人がいい気になって、中国を蔑むに決まってるから。

結局、日本人の民度もその程度なのだろう。何かあれば、「在日」「カルト」とか言って騒ぐ。中国、韓国を見下して、「やられたから、やりかえす」だもの。

それは、今の日本人に徳がないからだろう。学校で教わらなかったもの。その点、明治のほうが立派だったろうよ。それに教科の中身も、戦前のほうが難しかったらしいよ。戦後になって堕落したみたい。



雨よ降って

2013-08-18 22:53:00 | 今日の出来事(重要性低)
今日は昨日の仕事の残りを何とか終えた。

見積りの失敗と、強欲なおばさんのために、とんでもなくハードな一日だった。

ジャングルと化した庭の地上4メートルくらいの枝によじ登って、半日も枝を切りつづけて、全身汗だらけ。もういやだ、話がちがうだろ!昨日で終わるはずの仕事が…。

でも、大きい利益を出すには、進んで新しいことにチャレンジする姿勢が必要である。新しいことするからには失敗はつきものだから。失敗したことを次から気をつけるように。

あと、除草剤も撒いた。粒状で雨水で土壌にしみこむタイプなので、早く雨が降ってほしいけど、降らないね、このところ。先先週も別のところで除草剤まいたけど、そのときからもうずっと旱つづきよ。



今日の仕事は大変だったな~

2013-08-17 22:09:02 | 今日の出来事(重要性低)
初めての種類の仕事なので、実際やり始めてみて、見積りの時点で間違ってたことが判明。

こんな大変だったとは。

おまけに、お客さんが見積もりのときよりも、多く仕事を求めてくる。それで、その見積り法が良くなかったために、私がその分負担になりそう。

まあ、今回は、失敗だ。この失敗を「悔しい」と感じるようになって、次から同じ失敗しない対策を考えよう。新しい仕事だからこそ、しっかり見積もりすべきだった。この教訓を次にいかせばいい。

仕事中、「こりゃダメだ」と絶望的空気が訪れるときがある。

けれど、それって、誰でも同じことと思うのね。そう思ってから、どう対処するかによって、その人が伸びていくかどうかが決まるのだろうと思う。こういうこと全てひっくるめて、「起業なんてカンタン、誰でもできる」と言い切る堀江貴文さんはよっぽど強い人だと思う。逆に、私もそう言えるレベルになるまで、自分を高めなくちゃならん。

そのためには、まず、自信をつけること

では、自信は、仕事に少しでも関係することを少しづつでいいからやっていく。そうすればするほど、自信はつくんじゃないか。カンタンに誰でも出来る方法で、起業を成功させるには、その程度のことをつづけてれば何とかなるのかなあ、と思っています。

結局、その見積りミスのために、明日も仕事になった。まあ、この失敗次に生かせばいい。

時が過ぎても、昔のままの付き合いを続けられるのは良いものだ

2013-08-16 21:25:20 | ひとこと言わせて!
今日は以前通ってた美容室に行った。もう18年前からになる。そこの店員さん、始めは、新人さんでした。今ではお店をやりくりしています。私もその店も、今では長い付き合い、いつの間にか私は常連客。懐かしのよき時代を知るお客様になってました。

長い付き合いは大事です。

その後は海浜幕張のマリンスタジアムで友達5人と野球観戦。「朋有り遠方より来たる…」

これもまた宜しい。花火〓がきれいなよい晩でした。

ユニクロ行く

2013-08-15 21:48:45 | 今日の出来事(重要性低)
今日ユニクロで服買ってくる。明日黒系の服で出かけなけりゃならんので、安く買えるユニクロ行った。

ユニクロの登場で衣類が随分安くなった。

コレだけは感謝です。

ユニクロ以前以後では衣服の値段が安心価格になったよ!見栄とかこだわる必要なくなった。他人の目を気にしなくて良くなった。そういう境目が、そのころあったのじゃないか、と。

貧しい私も無理してましたよ。

ちょうどパソコンが普及し始めた時代と重なるみたいな。まるで、悪しきバブル時代の後遺症の次に現れた新現象みたいな。

堀江貴文さんが「ユニクロでもいいからパンツは自分で選べ!」と言ってた。そのときの私は「着る服なんてどうでもいいだろ!」とは思ったけど、自分で買ったものを身につけることが、自分に自信を持つ第一歩なんだろう。

「この服カッコイイんだゼ!」的自信。

そういう自信もまるでバブルの再来みたいなんだが。まあ、いいや。

理想を胸に抱け

2013-08-15 00:38:46 | ひとこと(重要性無)
目標に向かって、理想を抱いて、他の雑念に惑わされず、ひたすら一生懸命に頑張れ。

たとえ怠け心が生まれようが、世間一般が休んでいようが、いつも私だけは気高い理想をもつようでありたい。

難しいが頑張るんだ!

それが自分にとって、人間的成長になるはず。

信念を持って、自己暗示するんだ!

村の盆踊り大会

2013-08-14 23:04:55 | 今日の出来事(重要性低)
今夜は小さい地域の盆踊り。

紅白の垂れ幕でできた舞台が真ん中に出来ており、それの周りを丸い円を描きながら踊る。

広場に提灯がいくつも垂れ下がり、明るく輝き幻想的。昼間の蒸し暑さが残るけど、もうお盆になるとだんだん涼しくなる気配である。

小さい姪を連れて、夜店でカキ氷やフランクフルトを買った。イチゴとレモンとブドウ味があった。

広場の隣は神社で、今日ばかりはお堂の戸が開けられている。

先祖様の魂と一緒に踊り楽しむのが盆踊りらしい。

くじ引きがあり、お米が当たりました。賑やかで、たのしい夜でした。

携帯電話

2013-08-11 23:40:26 | ひとこと(重要性無)
スマートフォンとかアイフォンとか、流行が早い。

私のは普通のもはや旧式のケータイです。だから、ブログ写真の写りが悪く、彩り良くない。むしろ汚いので、最近載せてません。

Aquos phoneのほうが写真はうまく撮れそうなので、かえってそっちのほうが、魅力的であり、スマートフォンとかアイフォンって、操作しにくそう。

操作しにくそうなのに、マーケティング的に世間が盛り上がってしまっている。私の好きな堀江貴文さんも感化されてたので、チョット引きずられたけど、私的にそこを耐えたのですよ( ´ー`)フゥー...

まあ、彼もマーケティングを仕掛ける側なのかもしれないのですけど。

そんなふうで、このごろそういうスマフォ流行も一巡した感じである。落ち着いて事態を見極められるようになった。結局、それは便利なのか、役立つのか、どうか。



そもそも私はそんなことに使うお金が無いだけなのだけど。

新しい空調のアイデア

2013-08-08 22:16:56 | 今日の出来事(重要性低)
今日も暑かった。



街中を昼過ぎ歩いてると、どこも人通りが少なく、どの家も室外機が回りっぱなし。

暑さでエアコンかけるのはいいが、その結果、町全体がその排熱でさらに蒸し暑くなっているような気がした。

個人の部屋を冷やしている結果、熱を外に逃がさねばならず、そのため室外はもっと暑くなる。

結局、空調機は熱を冷媒で移動させるだけなので、どこかを冷やせば、必ずその熱を排出せねばならない、という仕組み。

だから、もっといい技術がないものだろうか?といつも思う。水をミスト状にして周囲を冷やすようなのあったけど、あれを工夫したりできれば、いいかも、と思い、漠然と考えたりしてます。