月のたび

日々の日記

今月の諸君でおもしろかったこと

2008-08-31 00:11:36 | 読書(興)

今日、来月号の「諸君!」が届いたので、よんだ。久しぶりに読んだが、久々に面白い記事が多かった。いつも目を通すのは、「紳士と淑女」と「ネット論壇時評」だが、今月は佐々木俊尚さんの記事がもう一つあり、ブロガーとの対談がなかなか良かった。私はここ5年くらい前から戦中派に注目し始め、ご先祖様や近所の爺さんの戦争体験を直接、間接聞いているうちに、なかなか興味を持ち、伊藤桂一さんの小説の面白さをわかり始めた。

だから、記事の中で、失われた世代が戦中派に惹かれるというのは直感的にわかる。理屈じゃなく、共感する。 限りなく共感する。

なかでも、伊藤桂一さんの戦争小説って、多くの人に読んで欲しいと思う。

なぜかというと、私は、自分が今こうして生きている訳がわからない。

だから、「本当の自分」を知りたい。そして、本当の自分を知るために、自分なりに幾らか努力した。その努力はうまくいかなかった。そして、自分探しをあきらめて、一からやり直している。そして今、「一からやり直すのって大変だ」と思いつつ、理由もなく生きている。これが今の自分だ。

そこで、まず思い返して、「何のために生きているのかわからんが、とりあえず、与えられた縁を大事にすることから始めよう」って思っている。同時に、現在、私の同年代の一部が、それぞれの仕方で自分探しを続けていることに対して、同年代として共感する。こういう思いって、戦争に行った日本人同士の気持ちのつながりほど強くはないけど、心のどこかで、他人事にはできない。

苦行者みたいな自分探しの旅。自分を肯定してくれるものがない、っていう悩みは、贅沢な悩みだけど、何か、さすらいの風情を感じさせる切なさだ。使命感がない空虚さ。宗教につながっていくような存在意義でもいいから満たされたい。そんなものナイのは、とっくにわかってる。ナイけど、探してる。だから、気の毒と思う、けど、見つけたら私にも教えて欲しい秘密。だから、他人事にはできない。

なのに、インターネットの世界って、関係の仕方がキレギレでバラバラだから、すぐ付き合いが切れちゃう。一度切れた縁を取り戻せないのがインターネットのコミュニティ。みんなが集まればすごい力になるけど、あとは他人。「暗闇から来て、暗闇に戻る」のが運命。これがインターネットの結ぶ縁。

最後に伊藤桂一さんの一節を引用します。

頭を焼いてもらえた人はしあわせだった、と、私は思いました。八月二十日以降、守備体制が崩れてからは、私たちは確たる居所もない、草原の彷徨者となり果て、その日その日の運命で、野に屍をさらすことになっていたのです。生きのびたとしても、次の日、安心して死ねる陣地もないのです。そうした一寸先は闇の生き方だったのです。(伊藤桂一著、『静かなノモンハン』)


ちょっとびっくりしたこと

2008-08-15 22:25:21 | 今日の出来事(重要性低)

今日は8月15日。私が高校くらいまでは「敗戦記念日」っていう呼び名が残ってたのを覚えている。それはバブルの時期くらいだった。誰かが自虐的だと感じて終戦記念日に言い直したのだろう。そういうの考えると、昭和の終わりまで戦後の考えが残っていたろう。

そして、私はお盆で休み。なんとなくオリンピック見て母と話してたら、母、突然、「中国人が居なくなれば地球はもっとキレイになる」って平気な顔して言い出したので、チョットびっくりした。母が「キレイになる」って言うのは、「台所の水垢や野菜の残りかすがなくなればキレイになる」「トイレのウォシュレットの下は一週間に一度くらい拭かないとキレイじゃない」っていうレベルの話をする時しか聞いたことがない。彼女は中国人をゴミみたいに思っているのか?まるで、ヒトラーの言葉を、身近な人の口から聞いた。

 母は政治に興味はないが、なぜか中国(大陸)や朝鮮(半島)が大嫌い。この前の反日デモをニュースで見たときも、まるで自分のこと言われたみたいに憤慨してた。

反日デモは事実だろうが、偏向報道の印象操作で、ありもしないニュースができあがるわけで、メディアはそんなに当てにならない。いろんな考えの人が居るし、一部で騒いだって反日でも嫌日でもどうでもいいや、「オレは忙しいんだ」というのが本音で、朝の忙しい時のニュース見て怒りがこみ上げるのもヘンだ。

 けど母は政治に興味なく、だから相手が反日なわけを知りもしないのに、すごく過激に反中国、反朝鮮なわけ。でも中華料理は何の抵抗もなく作り、キムチも漬け方を進んで学ぶという普通の主婦である。

この前の北朝鮮核実験の時も「自衛隊の飛行機で早く攻撃して潰しちゃえばいい」って平気な顔して言ってた。 そのくせ、民主党に投票したりするから、そういう心理って興味深くもあり、不思議でもある。