goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

日本は「生活保護者・家族」の方が国民年金給付者より良い

2023-02-17 12:14:47 | 人生を「生かす」には
@結論:日本は「生活保護者・家族」の方が国民年金給付者よりもずっといい生活ができる矛盾、高齢者は破産し生活保護を受けた方が有利となる矛盾
ー年金と生活保護の差
厚生年金(夫婦)月平均21万9748円
国民年金(夫婦)月平均11万2736円
生活保護を受けている人は、2020年7月現在で105万4581人となっており、52%
は65歳以上の方、更に住宅、医療、教育、介護、出産、葬祭、税金等の補助がある(別表)
  • 単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる
  • 夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円〜18万円
  • 母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
  • 子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある
*不正受給者数は約2%(3万件以上)、外国人受給者も約3%(5万人に以上)近く存在している


裏切りが復讐に変わる時『ラスト・パニッシャー』⭐️3.7

2023-02-17 08:12:48 | 映画から見える世の中の動き
いくら親友、信頼する中でも「口約束」は時が経てばあってないものと同じだ。映画は騙された事を怨念に復讐をしていく。現実、時が変われば人の心境、約束も変わるのは常だ。世の中は思うようにはならない、ましてや時が経てば経つほど、思い通りにはならないと思うことかもしれない。
『ラスト・パニッシャー』
ギャングのボスに代わり殺人罪で逮捕され、投獄される。母と弟の世話と短期間だからと言われたが、19年もの長期の獄中生活と母と弟を世話の約束も破られ、騙された。 その復讐を出所後に果たそうと動き出す。だが、19年の時は予想以上に変化していた。