goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

好きこそ物の上手なれ『好きなことしか本気になれない』

2020-02-17 07:55:38 | 人生を「生かす」には
長く仕事をするスキルとは、「自分の好きな事を続ける事」。 それが仕事であれ、交友関係であれ、これからの人生で必要なこととなる。「好きこそ物の上手なれ」と言うことだが、仕事イコールにはなれない事が多いはずだ。 ましてや歳とともにやれる事も、任される事も違ってくるからだ。 人にはそれぞれの仕事への価値観があり、それぞれの持った価値観で取り組むことの方が大切だと考える。 長く仕事をする事も良いが、一方、世代交代、次世代に譲ると言う事も大切だと思う。

『好きなことしか本気になれない』南 章行
●人生100年時代にどう生きるか
    少子高齢化は40年前から始まっている(男性四人に一人、女性七人に一人のシングル)
    成功者たちの前例「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
    「正解のない世界」、よって「正解はなくとも自分の選択すべき事を選択しておくべきだ」で行動すること。
●「正解なき世界」で生き延びる方法
    人口動向から「確実に変化する外部要因」を知り、押さえておくこと
    自分はこうすべきだと想うことを用意しておくこと
    複数のスキルを持つこと
    自分の価値観・セルフ・リーダーシップ
●学習フレームワーク
    Knowing(知識)
    Doing(実行・経験者)
    Being(自分の価値観・信念)
    目標を決める、実行する、達成したら評価する
●コミュニティーのハブになること
    人脈構築・情報収集
    自分からアウトプットする
●課題は人ではなく、人と人のとの間