goo blog サービス終了のお知らせ 

夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

続々 南紀旅行

2006-08-31 | 旅行(国内)
今回はイノブタが小魚に、小魚が孫に食われた話です。

やはり“食い気”がいちばん!すさみ駅近くの食堂での魚料理の話です。
といっても今の時期ですから、特別美味しいものは無いと聞いていました。
先ずはビール(この度はよく飲んだ)で、つぎに造りを注文。半分以上食べてから、しまった!!ブログ用の写真を撮り忘れていたので、残りもので一枚パチリ。


グレ、とこぶし等(他は名前を失念)美味しかった!特に珍しかったのが写真中央(わさびの上)のビニールひも状の海草で、これも名前を?見た目はマロニー風、食感はぷりぷりのトコロテン。


今回の旅行での食の一番は次なる小魚でした。

地元での呼び名は
    『あたんぼう』

説明し難いのですが、身は白身で、カレイとキスの合いの子、小骨が多かった。
頭特に鼻・口がぐしゃりとつぶれていて、見た目は醜男?これがまた美味しいのでグルメ孫はパクパク。身をほぐしてやるのが追いつかない状態で、親の分が無くなったのでは?私は知らん顔の半兵衛です。



という訳で、本来ならば地元名物のイノブタが登場するはずだったのですが、出番はなし・・・つづく

続 南紀旅行

2006-08-30 | 旅行(国内)
朝一散歩の習慣は旅行中も変わることなく、5時起床で表に飛び出し海岸を散歩。
朝もやに包まれた景色をパチリ!右端の突堤の際のマンションがこれから何日間かお世話になるところです。親戚の持ち物で温泉、プールを備えた豪華版です。
部屋からの湾内風景を3枚の写真でパノラマ状に並べると







息子一家は白浜へパンダ見物に出かけ、私は久しぶりの町中を散策。前回訪れたのはいつだったのか?忘れるくらいのご無沙汰です。驚いたことに三十数年このかた、まちの様子は変わっていません。嬉しいことには人も変わっていなかったことで、出会うと見知らぬ私にも直ぐ挨拶が・・・
息子達が小さい頃は喘息やアトピーに効果があるので、殆んど毎年海水浴につれてきていました・・・つづく




長らくのご無沙汰でした(南紀旅行)

2006-08-29 | 旅行(国内)
8月24日から息子夫婦・孫・私の4人で南紀の【すさみ】へ小旅行に行きました。初日は和歌山市内でラーメンのランキングが1,2位という店に行ったのですが、時間が悪かったのか(殆んど正午)行列です。息子達は慣れたもので、"ラーメン屋"は回転が早いからと平気なもの。待った甲斐があってとんこつ味のスープのラーメンは美味しかった。グルメな孫も負けずにチュルチュル




食べ終えて一路南紀目指して出発、盆明けの平日とあってすいすいと順調すぎての到着となりました。着いた時点でお決まりの昼寝タイム(私でなく孫の)普段の決まった時間がずれたのかなかなか目覚めてくれず、夕方からのパンダ見物は翌日回しにして、ゆっくりすることに・・・つづく

ゴールデンウイーク内外(横浜)

2006-05-15 | 旅行(国内)
生憎の雨となった最終日はまた横浜に帰ってきました。山下公園を雨中散歩、氷川丸を横目に、雨足が強くなってきたので中華街へと逃げ込むことに。横浜の街は初めてだったので中華街の規模にビックリ!神戸のそれとは比べものになりません。これだけの店が好く営業していけるなと、すぐ余計な事を考えてしまう自分がいました。




やっぱり関東圏は関西圏とは比べるべくも無いスケールだということです。
おっと、書き忘れるところでした。山下公園の駐車場前にカフェC's Garden 宝塚を発見、思わず吸い込まれそうな感覚をおぼえました。皆さんには何の事か理解しにくいと思いますが、同じ支店が千里山駅前にあるのです。オシャレな場所に出店されているようですね?
中華街を後にして、山手地区を車で散策、雨が小降りになったので、以前から気になっていた(家内が)猫ミュージアムに寄ってきました。写真を撮るのはどうかと遠慮していたのですが、帰る間際になってオーナーさんからフラッシュを焚かなかったらOKと言われたので猫の絵をパチリ!

作家さんのお名前は失念しましたが、いかにも野性的な目が印象的な絵でしたので、私も帰宅後我が家の猫を描いたものをブログのプロフィールに使っています。






氷川丸だけでは片手落ちかと日本丸も載せておきます。


ランドマークタワー内のホテルのラウンジ(地上70階!)で時間調整休憩をとり新横浜から新幹線で帰ってきました。
ゴールデンウイーク中ということもあって混雑した所もありましたが、親戚の人たちとの再会を楽しむための旅行だったので、十分満足できました。・・・おわり


ゴールデンウイーク内外(鎌倉)

2006-05-11 | 旅行(国内)
その晩は久しぶりの再会を懐かしんで銀座で食事をして、東京を後にし横浜の親戚宅に泊めてもらいました。あくる日は、ホテルに荷物を預けて江ノ島電鉄で鎌倉へ


4両編成の車両も結構古いものと新しいものを繋いだり、写真のような現代の車両もあったりして、鉄道少年の過去を持たない私でも楽しくなりました。



鶴岡八幡宮は多分修学旅行時に訪れたと思いますが記憶にありません。どの通りも人が溢れていました。この時期に京都へ行くことはしませんが、仮に行ったとしたらもっと混雑しているのかなと思いました。(?)
近頃は名所には、浅草もそうだったのですが人力車が花形で走り回っていました。確かにタクシーよりは風情はあります。


次は長谷の大仏さんを見物に行きました。奈良の大仏さんに慣れ親しんだ私たちには、屋外の大仏さんには違和感は否めません。私は以前(50年前)も仏さんというよりオブジェとの受け止め方をしたことを思い出しました。


これは記憶に無かったのですが、大仏さんの裏側に回ると、換気口兼明り取窓?があり余計にオブジェの感を強く持ちました。




例によって旅行には美味しい食事が付き物です。三度三度きっちりした食事をしたので、帰宅後体重計は生まれて以来の最重量を記録しました。・・・つづく




ゴールデンウイーク内外(東京)

2006-05-09 | 旅行(国内)
確か先日の記事には、ゴールデンウイークには迷惑を考え遠出しないと書いたのですが、事情もあり久しぶりに東京方面へ旅行して来ました。
大体が、♪大阪で生まれた男やさかい・・・東京へはよう行かん♪の気持ちが常にあり、自分がたっての希望で行くことは無かったのですが、親戚のお誘いがあったので高校の修学旅行以来のオノボリサンをしてきました。


東京駅丸の内側では工事中で、昨年のアムステルダム駅を思い出しました。ここで云っておかないといけないのは、私の思い違いもあったので訂正しますが、アムステルダム駅を模して東京駅が作られた訳では無いと言う事です。姉妹提携はしているようですが。

最初に訪れたのは、日本国民ですから皇居です。日・祝日には普段出入りできる門も閉めきられていました。?
この日は新年参賀時のように皇居に向ってお礼をする人は見かけませんでした。


次は迎賓館です。立派さ、立地の良さなど日本の物とも思えませんでした。







それから何故か浅草寺です。こちらは私たち同様の善男善女で押すな押すなの大盛況でした。仲見世も賑やかで(そうでないのは似合わない)やっとお参りを済ませて次の名所へ




新しい?名所六本木ヒルズです。展望台からの眺めは最高で、360度の景色を一望できました。いかんせん高所恐怖症にとっては余り有難くなかった(これは内緒)

とに角、今回の東京の印象は、流石に首都として相応しい町並みを備えていた事です。公園や緑のゾーンが多く見受けられたし,道路の広さも、偶々見物した所がそうであったのかも知れませんが・・・つづく