こんにちは
もう春ですね、季節の変わり目、体調には気を付けてくださいね
春を楽しみましょうね
2月27日にじゅごん茶話会を開きました
まずは辺野古の近況を共有ですが、今回は注目のニュースを2つ紹介しました
1つ目は、「辺野古唯一」文言なし 新基地計画 首脳声明 米側要請か 2025年2月12日の沖縄タイムスの記事
石破茂首相とドナルド・トランプ米大統領が7日に発表した日米首脳共同声明で
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画に関する記述に、これまで用いられてきた
「普天間飛行場の継続使用を回避する唯一の解決策」の文言が盛り込まれず
米側の要請で削除されていた可能性があることが分かった。日米首脳会談に出席した
米政府高官は10日本紙に対し「個人的な見解だが『唯一の選択肢』という文言は
選択肢を限定するもので好ましくない」と述べた(抜粋)
重要な指摘だとおもいます。
なぜ、削除されたのか
SDCCの取り組みの成果もあるでしょうか
2022年9月7日 国内外87の市民社会グループ/団体が、米国連邦議会 上院・下院の軍事委員会議員32名へ書簡を送付しました
(沖縄・日本から52グループ/団体、海外から35グループ/団体です)
書簡は、辺野古新基地建設の中止、普天間飛行場の閉鎖、そして新たな負担軽減のための再編計画を求めています

(吉川さんFBより)
↓
次の動きにつながっています
2024年6月 米国連邦議会下院軍事委員会モイラン議員が、米国会計検査院に対し
辺野古新基地建設と軟弱地盤に関わる問題の再検証を求める書簡を送付
①新基地建設の進捗状況の詳細な説明
②2024年1月以降に直面した課題の評価
③軟弱海底補強工事の詳細説明
④軟弱地盤、補強工事が米海兵隊の将来の活動に影響を及ぼすかどうかの評価
⑤軟弱地盤が不同沈下を起こし米国が負担する長期的な維持費を増加させるかどうかの評価
⑥2つの断層の評価
⑦遅延や予算超過の可能性に関する評価
などの懸念を示しています
米国防総省、米国会計検査院はどう対応するでしょう
今回の共同声明にもつながっていると思えます
さらなる取り組みを続けていきたいです
2つ目は、「一人では片付けることができない量」沖縄出身の現代美術家 世界自然遺産登録地に放置された米軍ごみ収集【動画あり】2025年1月23日沖縄タイムス
南風原町出身でベルリンを拠点に活動する現代美術家、照屋勇賢さんが21日、
国頭村安田の米軍北部訓練場返還跡地の世界自然遺産登録地を訪れ、放置された米軍廃棄物を拾い集めた。
基地問題を創作活動のテーマの一つにしている照屋さん。「実態を見て、何ができるのか考えたい」と汗を拭った。
米軍の廃棄物問題に取り組む、チョウ類研究者の宮城秋乃さんが案内した。作業したのはヘリコプター離着陸帯の「LZ1」跡。
返還引き渡し前に、国が支障除去を行ったとされる場所だ。(抜粋)
防衛省は支障除去したというけれど、今も米軍廃棄物は見つかります
やんばるの森は世界自然遺産に登録されたけれど
米軍北部訓練場が隣接し、軍事訓練をしています。オスプレイも頭上を飛びます
軍事と自然保護は両立しない
やんばるの森を真の世界自然遺産にと取り組みを続けます
どちらも注目のニュースと思いますが、本土のメディアは報道しないですね
報道してほしいと働きかけたいです
次は、視点を変えて

はとぽっぽ通信の巻頭言を読み合せ
続けて、坂村真民さんの詩「あとからくる者のために」も読み合せ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとからくる者のために
あとからくる者のために
苦労をするのだ
我慢をするのだ
田を耕し
種を用意しておくのだ
あとからくる者のために
しんみんよお前は
詩を書いておくのだ
あとからくる者のために
山を川を海を
きれいにしておくのだ
あああとからくる者のために
みなそれぞれの力を傾けるのだ
あとからあとから続いてくる
あの可愛い者たちのために
未来を受け継ぐ者たちのために
みな夫々(それぞれ)自分で出来る何かをしてゆくのだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても大好きな詩です
こころに響きます
循環、持続可能、の思想が表現されていると感じます

カナサ通信2025年2月号に、憲法第12条が紹介されています
これも読み合せ、「・・・・不断の努力で」と書かれています
ぐっときます
問題の本質をしっかり考え、向き合い、取り組んでいきたいです
お茶タイムは、もうすぐひな祭りなので、ひなあられとクッキーとコーヒーでひと息

後半は、次回3月27日(木)の街頭行動の準備をしました
街頭行動、元気に明るくやりましょう~
メッセージボードの内容を話し合いました。
ちょっとでも関心を引くようにクイズコーナーを作ろうとグッドアイデア
どんなクイズか?お楽しみに
他にも心にとめてもらえるようなメッセージを考え中
次回、3月27日(木)のじゅごん茶話会は街頭行動をしますー
14時半から、京橋のOBP連絡橋で予定しています
最後に、シェアタイム

Nさんがドキュメンタリー映画「戦雲」の上映会をお知らせ
4月20日(日)上映①10:00~ ②14:00~ 一般1000円 西宮勤労会館・大ホール
ぜひ観にいかれてください

Yさんが311関電本店抗議行動のお知らせ
老朽原発は動かさないでほしいです
今日は花粉が飛んでますね~
くしゅん、つらい季節です~

もう春ですね、季節の変わり目、体調には気を付けてくださいね
春を楽しみましょうね

2月27日にじゅごん茶話会を開きました
まずは辺野古の近況を共有ですが、今回は注目のニュースを2つ紹介しました

1つ目は、「辺野古唯一」文言なし 新基地計画 首脳声明 米側要請か 2025年2月12日の沖縄タイムスの記事
石破茂首相とドナルド・トランプ米大統領が7日に発表した日米首脳共同声明で
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画に関する記述に、これまで用いられてきた
「普天間飛行場の継続使用を回避する唯一の解決策」の文言が盛り込まれず
米側の要請で削除されていた可能性があることが分かった。日米首脳会談に出席した
米政府高官は10日本紙に対し「個人的な見解だが『唯一の選択肢』という文言は
選択肢を限定するもので好ましくない」と述べた(抜粋)
重要な指摘だとおもいます。
なぜ、削除されたのか
SDCCの取り組みの成果もあるでしょうか
2022年9月7日 国内外87の市民社会グループ/団体が、米国連邦議会 上院・下院の軍事委員会議員32名へ書簡を送付しました
(沖縄・日本から52グループ/団体、海外から35グループ/団体です)
書簡は、辺野古新基地建設の中止、普天間飛行場の閉鎖、そして新たな負担軽減のための再編計画を求めています

(吉川さんFBより)
↓
次の動きにつながっています
2024年6月 米国連邦議会下院軍事委員会モイラン議員が、米国会計検査院に対し
辺野古新基地建設と軟弱地盤に関わる問題の再検証を求める書簡を送付
①新基地建設の進捗状況の詳細な説明
②2024年1月以降に直面した課題の評価
③軟弱海底補強工事の詳細説明
④軟弱地盤、補強工事が米海兵隊の将来の活動に影響を及ぼすかどうかの評価
⑤軟弱地盤が不同沈下を起こし米国が負担する長期的な維持費を増加させるかどうかの評価
⑥2つの断層の評価
⑦遅延や予算超過の可能性に関する評価
などの懸念を示しています
米国防総省、米国会計検査院はどう対応するでしょう
今回の共同声明にもつながっていると思えます
さらなる取り組みを続けていきたいです
2つ目は、「一人では片付けることができない量」沖縄出身の現代美術家 世界自然遺産登録地に放置された米軍ごみ収集【動画あり】2025年1月23日沖縄タイムス
南風原町出身でベルリンを拠点に活動する現代美術家、照屋勇賢さんが21日、
国頭村安田の米軍北部訓練場返還跡地の世界自然遺産登録地を訪れ、放置された米軍廃棄物を拾い集めた。
基地問題を創作活動のテーマの一つにしている照屋さん。「実態を見て、何ができるのか考えたい」と汗を拭った。
米軍の廃棄物問題に取り組む、チョウ類研究者の宮城秋乃さんが案内した。作業したのはヘリコプター離着陸帯の「LZ1」跡。
返還引き渡し前に、国が支障除去を行ったとされる場所だ。(抜粋)
防衛省は支障除去したというけれど、今も米軍廃棄物は見つかります
やんばるの森は世界自然遺産に登録されたけれど
米軍北部訓練場が隣接し、軍事訓練をしています。オスプレイも頭上を飛びます
軍事と自然保護は両立しない
やんばるの森を真の世界自然遺産にと取り組みを続けます
どちらも注目のニュースと思いますが、本土のメディアは報道しないですね
報道してほしいと働きかけたいです
次は、視点を変えて

はとぽっぽ通信の巻頭言を読み合せ
続けて、坂村真民さんの詩「あとからくる者のために」も読み合せ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとからくる者のために
あとからくる者のために
苦労をするのだ
我慢をするのだ
田を耕し
種を用意しておくのだ
あとからくる者のために
しんみんよお前は
詩を書いておくのだ
あとからくる者のために
山を川を海を
きれいにしておくのだ
あああとからくる者のために
みなそれぞれの力を傾けるのだ
あとからあとから続いてくる
あの可愛い者たちのために
未来を受け継ぐ者たちのために
みな夫々(それぞれ)自分で出来る何かをしてゆくのだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても大好きな詩です
こころに響きます
循環、持続可能、の思想が表現されていると感じます

カナサ通信2025年2月号に、憲法第12条が紹介されています
これも読み合せ、「・・・・不断の努力で」と書かれています
ぐっときます
問題の本質をしっかり考え、向き合い、取り組んでいきたいです

お茶タイムは、もうすぐひな祭りなので、ひなあられとクッキーとコーヒーでひと息


後半は、次回3月27日(木)の街頭行動の準備をしました

街頭行動、元気に明るくやりましょう~

メッセージボードの内容を話し合いました。
ちょっとでも関心を引くようにクイズコーナーを作ろうとグッドアイデア
どんなクイズか?お楽しみに
他にも心にとめてもらえるようなメッセージを考え中


14時半から、京橋のOBP連絡橋で予定しています
最後に、シェアタイム

Nさんがドキュメンタリー映画「戦雲」の上映会をお知らせ
4月20日(日)上映①10:00~ ②14:00~ 一般1000円 西宮勤労会館・大ホール
ぜひ観にいかれてください

Yさんが311関電本店抗議行動のお知らせ
老朽原発は動かさないでほしいです
今日は花粉が飛んでますね~
くしゅん、つらい季節です~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます