ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

11/9(土) いきものカフェ@モモの家に参加しました♪

2013年11月11日 | 活動報告
生物多様性が危機って知ってますか?
1年間で4万種、毎日100種以上の生き物がこの地球上から姿を消しています。

2010年名古屋で開催された生物多様性条約会議(COP10)をきっかけに
関西で有志の仲間が集まり、生物多様性パレードやシンポジウムをしてきました。
来年2014年10月に韓国で開催されるCOP12に向けて
いきものカフェをひらき、何ができるか考えようと集いました!

つながり 関連し 影響しあう あらゆる生きものたち
そのなかのひとつ 私たち人間 知ろう 話そう いきものカフェで☆



トークセッション1部は
虔十の会代表の坂田昌子さんのお話
インドCOP11に参加して感じたこと、世界のNGOの動きについて
また、名古屋で決まった『愛知ターゲット』への取り組みについてお話があり
国際会議というとなんだか遠い感じがするけど、市民として関わっていけることがあると
新しく冊子「愛知ターゲットガイド」ができてます!これを活用しようと呼びかけられました。


私たちもできることありそう!!
愛知ターゲットの20の目標の中に、ジュゴン保護、辺野古の基地建設に
大きくかかわる項目があって、私たちも意見提出していくことができそうです!



トークセッション2部では
ノーニュークスアジアフォーラムの宇野田陽子さんから「生物多様性と核」のお話
フクシマの現状、放射能汚染は続いているのに、原発輸出を進める日本のことが話されました。

ジュゴン保護キャンペーンセンターの私(池側恵美子)から「生物多様性と沖縄ジュゴンと辺野古新基地建設」のお話
やんばるの森と海(辺野古・高江)が基地建設で壊されようとしていること
軍事国家へと推進しようとしている日本のことを話しました。

原発輸出、軍事化を進める日本、そんな日本を変えたい
世界から孤立してしまわないように
原発も基地も生物多様性(いのち)を脅かすそのもの止めていかなくちゃ!!


リレートークでは、上関原発反対の祝島の取り組み
若狭の地元での原発をなくそうという取り組み
WALK9での韓国との交流のお話など盛りだくさんでした。
目の前にいろんな問題があるけれど、その現場で頑張っている人たちがいて
出会ってつながることでお互い力をもらえます。


そのあとの少人数のグループに分かれてのお話タイムも盛り上がりました。
一人一人が発言していくのもとてもいいです。
話したいこといっぱいあって時間が足りない~という感じです。

そして、モモカフェが作ってくれた夕食がとてもおいしかったし
ケーキにお茶も場を和ませてくれました
お店も開いてにぎやかな集いになりました。





いきものカフェ、次は3月に開きます。
10月の本番に向けて動いていきますよ~
会議に合わせて、済州島でお祭りをしようと企画も進みそう
日本と韓国、そして世界中とつながっていきましょう

生物多様性が あらゆるいのちが 守られますように ☆





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キン坊)
2013-11-12 01:25:27
2013年1月1日~10月31日の10カ月間に、沖縄タイムスの一般投稿欄に掲載された投稿は計1929本(「主張、意見」1292本、「論壇、寄稿」340本、「茶のみ話」297本)です。

投稿者の年齢
10代  28  1.5%
20代  22  1.1%
30代 111  5.8%
40代 199 10.3%
50代 185  9.6%
60代 590 30.6%
70代 590 30.6%
80代以上 195 10.1%
不明   9  0.5%
平均年齢は63.5歳。

投稿者の住所
那覇市   571
沖縄市   151
浦添市   137
うるま市  129
宜野湾市   96
豊見城市   93
糸満市    62
名護市    44
その他県内 430
県外    129
外国      2
記載なし   85


コメントを投稿