
今までの男歴の8割がギタリストのわたくし。
それなのにギターを教えてもらうことなくすぎてしまったことを すごく後悔しています。
ギターを弾いてる姿って なんであんなにカッコイイんでしょうねぇ。
イケメンが弾けばさらに魅力倍増ですが、イケメンじゃない男が弾いても なぜかカッコよく見えてしまう。
危険です。
世のギタリストの皆様のライブを拝見しては「カッコいいな、弾けるようになりたいな」と25年間ずーーーっと思っていました。
そんなわたくしが たしか5年ほど前に勢いで「老後の趣味に」をギターを購入。
ギターっていうか、、ZO-3なんですけど。。。(爆)
ほんとは どんなにボロくてもいいからGibsonのレスポールが欲しいと楽器屋に入ったものの、あまりの量の多さに頭真っ白になった上、「アンプやチューナーも買わなきゃいけない」と思ったら さらにわからなくなり、すべてが内臓された「デジZO-3」に逃げてしまいました。
後で知ったのですが バンド友達の間で「なんで最初のギターでZO-3買うんだ!?」と不評だったらしい。(だったら買う時ついてきてくれればよかったのに、、涙。)
とにかく買っちまったので しばらくはイジってたのですが、チューニングしただけで疲れて終わり、そのまま放置プレイしてはや5年。(放置すぎ)
もしZO-3に鳴き声があるとしたら「パオォォ~~ン。。。」と悲しみのインストゥルメンタルと奏でていたことでしょう。
、、、、そんな わたくしが今日、重くて太くてたるんだ腰をついに上げて ギターを弾いてみました。
自分一人じゃすぐメゲそうだったので 助っ人のギター先生に頼み込み、練習につきあっていただくことに。
弾きたい曲を弾くのが一番だよなと思って わたくしが人生で何度も聴いては助けられた曲、
「John Lennon / Stand By Me」
をやりたいと先生に伝えました。
楽譜を見るとコードの中に「F#m」が。(ガーン)
ギターを弾こうとして「F」でくじける、と言う話は何度も耳にしたことがあります。
いきなりFです。
もっと難しいであろうF#mです。
ピアノでさえコード忘れてる状態なのに 無謀にもほどがありますが、せっかく先生に教われる時間なのだし、と強引に教えていただきました。
もちろん音なんて出やしません。
先生が弾くと綺麗に「チャラーン」と音が出るのに、わたくしが弾くと「ペペン」とカスカスのダサい音がします。(涙)
そんな音しか出ないのに、指先は猛烈に痛く、指と指の間の水かきが避けそうです。
なんでみんな弾けるんだろう。すごい。偉いよ。。ホント。
弾けないながらも指の押さえ方だけは記憶し、終了してウチで特訓しようとした時に問題発生。
わたくし、弦を張り替えたことがありませんでした。(爆)
急遽 先生の首に縄をつけて楽器屋に直行、弦を購入、その日のうちに弦を交換。(先生が)
ZO-3の弦をゆるめ、安くて新しい弦を交換する先生。
写真の銀色の部分(なんて名前?)の穴に弦を通すのですが、弦を押し込んだまま「?」と先生の動きが止まります。
先生曰く「穴に弦が入らない。」
わたくしは買ってから5年触らなかったので 原因がわかるはずありません。
穴があるのに入らない。。処女のようなギターです。
わたくしにピッタリ♡(バカ)
先生は頭を抱え 銀のプレート部分を外し始めました。(なぜか道具を持ってる先生)
プレートを外し、本体部分を見て先生爆笑。
素人のわたくしが見ても 一発で粗悪品とわかるほどのボコボコの穴の開き方で、ブレート部分の穴とズレてるために弦が入らないらしい。
「こんなの初めて見た。」
あまりのヒドい作りに漏らした先生の一言です。
ひどすぎて感心していらっしゃました。
こ、こんなのって、、、。おい。(号泣)
そんな代物だとわかってたら買わなかったのですが、わかるはずがありません。
楽器屋だって知らなかったことでしょう。
知ってて売りつけてたら殺してます。
先生は普通20分ほどで終わる弦交換に2倍の時間をかけ、大汗かきながら仕上げてくださいました。
これで今日の夜練習できます。
ありがとう!
ですが弦の交換のたびに 先生を呼びつけなければなりません。(笑)
先生、半年ごとによろしく御願いいたします。
@そして チューニングの仕方を知らないわたくし、、、。(爆爆爆)
それなのにギターを教えてもらうことなくすぎてしまったことを すごく後悔しています。
ギターを弾いてる姿って なんであんなにカッコイイんでしょうねぇ。
イケメンが弾けばさらに魅力倍増ですが、イケメンじゃない男が弾いても なぜかカッコよく見えてしまう。
危険です。
世のギタリストの皆様のライブを拝見しては「カッコいいな、弾けるようになりたいな」と25年間ずーーーっと思っていました。
そんなわたくしが たしか5年ほど前に勢いで「老後の趣味に」をギターを購入。
ギターっていうか、、ZO-3なんですけど。。。(爆)
ほんとは どんなにボロくてもいいからGibsonのレスポールが欲しいと楽器屋に入ったものの、あまりの量の多さに頭真っ白になった上、「アンプやチューナーも買わなきゃいけない」と思ったら さらにわからなくなり、すべてが内臓された「デジZO-3」に逃げてしまいました。
後で知ったのですが バンド友達の間で「なんで最初のギターでZO-3買うんだ!?」と不評だったらしい。(だったら買う時ついてきてくれればよかったのに、、涙。)
とにかく買っちまったので しばらくはイジってたのですが、チューニングしただけで疲れて終わり、そのまま放置プレイしてはや5年。(放置すぎ)
もしZO-3に鳴き声があるとしたら「パオォォ~~ン。。。」と悲しみのインストゥルメンタルと奏でていたことでしょう。
、、、、そんな わたくしが今日、重くて太くてたるんだ腰をついに上げて ギターを弾いてみました。
自分一人じゃすぐメゲそうだったので 助っ人のギター先生に頼み込み、練習につきあっていただくことに。
弾きたい曲を弾くのが一番だよなと思って わたくしが人生で何度も聴いては助けられた曲、
「John Lennon / Stand By Me」
をやりたいと先生に伝えました。
楽譜を見るとコードの中に「F#m」が。(ガーン)
ギターを弾こうとして「F」でくじける、と言う話は何度も耳にしたことがあります。
いきなりFです。
もっと難しいであろうF#mです。
ピアノでさえコード忘れてる状態なのに 無謀にもほどがありますが、せっかく先生に教われる時間なのだし、と強引に教えていただきました。
もちろん音なんて出やしません。
先生が弾くと綺麗に「チャラーン」と音が出るのに、わたくしが弾くと「ペペン」とカスカスのダサい音がします。(涙)
そんな音しか出ないのに、指先は猛烈に痛く、指と指の間の水かきが避けそうです。
なんでみんな弾けるんだろう。すごい。偉いよ。。ホント。
弾けないながらも指の押さえ方だけは記憶し、終了してウチで特訓しようとした時に問題発生。
わたくし、弦を張り替えたことがありませんでした。(爆)
急遽 先生の首に縄をつけて楽器屋に直行、弦を購入、その日のうちに弦を交換。(先生が)
ZO-3の弦をゆるめ、安くて新しい弦を交換する先生。
写真の銀色の部分(なんて名前?)の穴に弦を通すのですが、弦を押し込んだまま「?」と先生の動きが止まります。
先生曰く「穴に弦が入らない。」
わたくしは買ってから5年触らなかったので 原因がわかるはずありません。
穴があるのに入らない。。処女のようなギターです。
わたくしにピッタリ♡(バカ)
先生は頭を抱え 銀のプレート部分を外し始めました。(なぜか道具を持ってる先生)
プレートを外し、本体部分を見て先生爆笑。
素人のわたくしが見ても 一発で粗悪品とわかるほどのボコボコの穴の開き方で、ブレート部分の穴とズレてるために弦が入らないらしい。
「こんなの初めて見た。」
あまりのヒドい作りに漏らした先生の一言です。
ひどすぎて感心していらっしゃました。
こ、こんなのって、、、。おい。(号泣)
そんな代物だとわかってたら買わなかったのですが、わかるはずがありません。
楽器屋だって知らなかったことでしょう。
知ってて売りつけてたら殺してます。
先生は普通20分ほどで終わる弦交換に2倍の時間をかけ、大汗かきながら仕上げてくださいました。
これで今日の夜練習できます。
ありがとう!
ですが弦の交換のたびに 先生を呼びつけなければなりません。(笑)
先生、半年ごとによろしく御願いいたします。
@そして チューニングの仕方を知らないわたくし、、、。(爆爆爆)
現物見てみないと分からないっすがブリッジを交換するか、もしくは棒ヤスリみたいなので穴を広げればなおるんじゃ?
言ってしまいましたね。
ぜひ現物を見てください。
ついでになおしてください。
ついでに「The RANAWAYS」の曲を教えてください。(爆)
今ちょっと欲しいです。
ボンテージでチェリーボームゥ!!!ってやっちゃってください。
satanさんならできる!
なんなら横でベースかなんか弾いて手伝う!笑
(いつかわかる日がくるのかしら、、?)
ボンテージは沢山持ってるんだけどさ~(爆)、弾けるようになるのに3年くらい待ってくれる?(笑)
いやいや、頑張ります!
minkoちゃんのギターを弾く姿に触発されたのも理由の一つなの。
頑張るから弟子にしてね!