師匠(わたくしの母)はとても料理が上手です。
家庭料理はもちろんのこと、表千家の師範をしているので 自宅で弟子に教えているのですが、お正月は みんなで会席のお茶会をするそうで、その懐石料理も作るのです。
まさに会席料理!な手の混んだ料理にビックリ。
これも師匠は独学で学んだそう。
とにかく頭が上がらないのですが、普段の料理もかなりおいしい。
和食も洋食もおいしく、風邪をひいた時に作ってくれるおかゆでさえ、とびきりおいしいのです。
「お母さんが作った好きな料理は?」と聞かれたら「コロッケ」や「しらたきと卵の炒め物」「ひじきの煮物」などいくつでも答えられます。
これらの料理、師匠に聞いてみたら 師匠のお母さん(わたくしのおばあちゃん)から教えてもらったレシピだったのでビックリ。
これぞ「代々伝える母の味」ですよね。
おばあちゃんは もう亡くなっているのですが、師匠のコロッケを久しぶりに食べた時、おばらちゃんが作ったコロッケの味にソックリで涙が出たことがあります。
そんな偉大な師匠の娘 サタンことわたくしは、、、、 料理が下手です。。。
結婚して14年、とりあえずお腹いっぱいになればいい」「忙しいから時短料理」と逃げてきました。
ですが 次女が料理好きで、わたくしの下手さにあきれているようなので、今さらながら頑張ろうと思っています。
長女も友人に「お母さんが作った料理ですきなの何?」と聞かれ、「。。。。。」答えられずに固まっていました。(号泣)
これではいけません。
今さらですが、「これがおばあちゃんから教わった味だよ」と娘に伝えなくてはなりません。
なので 最近 新ネタや師匠のレシピの料理を作ろうと奮闘しています。
昨日は 以前から次女に「コロッケ作りたい」と2年くらい言われ続けた願いをとうとう叶えることができました。(爆)
じゃがいもの皮をむいたり、たねを丸めたりしている時の次女は とても楽しそうでした。
二人で頑張って作ったコロッケの味は、、、、スゲーおいしいっ!♡
どうなることかと思ったら ちゃんとおいしくてホッとしました。(笑)
「食育」という言葉があるくらいですし、今までおざなりにしてきた分、料理も娘との絆も大事にしていきたいです。
家庭料理はもちろんのこと、表千家の師範をしているので 自宅で弟子に教えているのですが、お正月は みんなで会席のお茶会をするそうで、その懐石料理も作るのです。
まさに会席料理!な手の混んだ料理にビックリ。
これも師匠は独学で学んだそう。
とにかく頭が上がらないのですが、普段の料理もかなりおいしい。
和食も洋食もおいしく、風邪をひいた時に作ってくれるおかゆでさえ、とびきりおいしいのです。
「お母さんが作った好きな料理は?」と聞かれたら「コロッケ」や「しらたきと卵の炒め物」「ひじきの煮物」などいくつでも答えられます。
これらの料理、師匠に聞いてみたら 師匠のお母さん(わたくしのおばあちゃん)から教えてもらったレシピだったのでビックリ。
これぞ「代々伝える母の味」ですよね。
おばあちゃんは もう亡くなっているのですが、師匠のコロッケを久しぶりに食べた時、おばらちゃんが作ったコロッケの味にソックリで涙が出たことがあります。
そんな偉大な師匠の娘 サタンことわたくしは、、、、 料理が下手です。。。
結婚して14年、とりあえずお腹いっぱいになればいい」「忙しいから時短料理」と逃げてきました。
ですが 次女が料理好きで、わたくしの下手さにあきれているようなので、今さらながら頑張ろうと思っています。
長女も友人に「お母さんが作った料理ですきなの何?」と聞かれ、「。。。。。」答えられずに固まっていました。(号泣)
これではいけません。
今さらですが、「これがおばあちゃんから教わった味だよ」と娘に伝えなくてはなりません。
なので 最近 新ネタや師匠のレシピの料理を作ろうと奮闘しています。
昨日は 以前から次女に「コロッケ作りたい」と2年くらい言われ続けた願いをとうとう叶えることができました。(爆)
じゃがいもの皮をむいたり、たねを丸めたりしている時の次女は とても楽しそうでした。
二人で頑張って作ったコロッケの味は、、、、スゲーおいしいっ!♡
どうなることかと思ったら ちゃんとおいしくてホッとしました。(笑)
「食育」という言葉があるくらいですし、今までおざなりにしてきた分、料理も娘との絆も大事にしていきたいです。