秋になると各地でクラフト関係のイベントが多く開催されます。
昨日は代々木クラフトフェアにいきましたが、今日は妻沼(めぬま)の手づくり市を見に来ました。
妻沼は夏の暑さで有名な埼玉県熊谷市、みなさん活気があって元気です。
出店数もかなり増えた感じで、美味しいB級グルメもたくさんありました。
昨年と比べて見物人の数も2倍以上かな。
ここの楽しさは、道ばたや店の軒先や駐車場など、本当に「町かど」に作品を並べて売っていて
どことなく素朴で商売っけがなく、なんか素人っぽいところかな。

でも作品はしっかり作り込まれていて、見ていて飽きないものばかり。
作家さんから直接話が聞けるのも嬉しい。
普段は庭師をやってるおじさん。今日は「盆栽づくり」をレクチャーしています。
フクロウの木彫を囲んで、地元の皆さん世間話がつきません。

妻沼の聖天山は縁結びの神様として有名みたいで、これはそのイメージキャラクター
「えんむちゃん」。今流行の ゆるキャラですね。
その他の写真は、こちらからどうぞ…
昨日は代々木クラフトフェアにいきましたが、今日は妻沼(めぬま)の手づくり市を見に来ました。
妻沼は夏の暑さで有名な埼玉県熊谷市、みなさん活気があって元気です。
出店数もかなり増えた感じで、美味しいB級グルメもたくさんありました。
昨年と比べて見物人の数も2倍以上かな。

ここの楽しさは、道ばたや店の軒先や駐車場など、本当に「町かど」に作品を並べて売っていて
どことなく素朴で商売っけがなく、なんか素人っぽいところかな。

でも作品はしっかり作り込まれていて、見ていて飽きないものばかり。
作家さんから直接話が聞けるのも嬉しい。

普段は庭師をやってるおじさん。今日は「盆栽づくり」をレクチャーしています。

フクロウの木彫を囲んで、地元の皆さん世間話がつきません。

妻沼の聖天山は縁結びの神様として有名みたいで、これはそのイメージキャラクター
「えんむちゃん」。今流行の ゆるキャラですね。

その他の写真は、こちらからどうぞ…











