goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて…

今度の週末、どこにいく?
The answer is blowin' in the wind.

伊豆大島へ  Mar 20,

2012年03月21日 | おでかけ
千葉港からジェットフォイルで2時間弱、伊豆大島へ行ってきました。

通常、千葉から伊豆大島に行くには 東京の竹芝か館山港で船に乗るところですが
千葉から直行の臨時便とあってかなりの盛況でぶりです。
 

海上から横浜や木更津などの風景を堪能しながら快適クルージング。

伊豆大島岡田港につくと、あんこさんたちがお出迎えしてくれました。(10:00)
 

島では観光バスで移動します。
車窓からコバルトブルーの海を眺め、泉津の椿トンネルを抜けて
着いたのが都立大島公園。
 

椿まつりは18日で終了とのことでしたが、椿は今がちょうど見頃。
椿といってもたくさんの種類があるんですね。この公園だけで450品種。
 
 

オオシマザクラも満開
 

大島温泉ホテルで昼食とお買い物。
島っこ御膳、特産品のアシタバがいろいろ使われています。  クサヤを買いました。食べられるかな…
 

食用ツバキ油。オリーブオイルに近い成分。    青唐からし醤油は、冷や奴や餃子いろいろ使えます。
 

食後は三原山へ。大島の中心に位置する標高758mの活火山です。
 

見渡す限りの溶岩、山腹噴火口をめざして遊歩道をハイキング
 

昭和61年の大噴火の際、外輪山の外側から地面が割れてできた噴火口跡。
元町方面に溶岩が流れ出し、全島避難したそうですが町の200m手前で止まり被害は免れたようです。
 

最後は椿花ガーデン・リス村に寄りました。
エサとなるひまわりの種を買ってリスたちにあげています。
 

リスに噛まれないように、手にミトンのような袋をかけてエサをのせるとリスが集まってきます。
 

岡田港から再びジェットフォイルで帰路へ。
今日は朝からNHKの取材カメラが同行していました。
 

大島であんこ椿に見送られ、千葉ではポートタワーがお出迎え(pm5:30解散)


勝浦へ  Mar 3,

2012年03月05日 | おでかけ
3月に入ったものの寒い日が続きます。
今日は久々の週末好天日、先週の真壁に続き、
勝浦のひな祭りに行って来ました。


街歩きをしながら、いろいろな雛飾りを見て回りました。
 

こちらは芸能人に似せて作った雛飾り
 

お昼は漁港ちかくの「韓海宴」で、海鮮丼を頂きました。
サザエの壺焼きとイカキムチと香の物、スープもついて1,580円は安い。
 

大多喜に竹の子を買いに行きました。
土の中から掘り出した小型の竹の子は、アクも無く生でもいけます。
この大きさだと焼き竹の子が香ばしくて旨い。3本1000円はちと高め。
 

帰りは、ひな祭り渋滞?と思いきや、
先の方まで行くと事故渋滞でした。
トラックの横転事故かな…