風に吹かれて…

今度の週末、どこにいく?
The answer is blowin' in the wind.

家を建てました 11/30

2013年12月05日 | Weblog
またまた久しぶりの更新です。

6年前、物井駅近くの「もねの里」という住宅街に100坪ばかりの土地を買ってあったのですが、
建築条件も付いてないのでそのままにしておいたものの 草刈りやゴミ捨てなどの管理も大変だし
定年を前に、家を建てて住み替えることになりました。




去年の今頃からあちこちの住宅展示場を見てまわり、ハウスメーカーに
図面を何回か書き直してもらって、今年5月にようやく着工しました。
建築の様子を書いていきます…

<5月>
基礎工事が始まりました


べた基礎には網の目のように鉄筋が入ります。
家を建てるのはおよそ30年ぶり、昔と違ってしっかりしてるわ。


<6月>
基礎が完成。


基礎部分に取り付け始めた配管のようなものは、床暖房の装置。
熱媒体が各部屋、廊下、お風呂、トイレ、クローゼット床などを周り、家全体を暖めます。



<7月>
重機が入り、棟上げをしていきます。


いろいろあるハウスメーカーの中から 選んだのは一条工務店
坪単価は多少高めですが、決め手は基本性能と質感かな

一条工務店「夢の家セゾンV」というタイプの完全オーダーメイド住宅です。



<8月>
ようやく家の形が見えてきました。(^_^)/

普段は夫婦二人暮らしで、たまに息子家族が泊まりに来る…にしては
少々大きめですが、趣味などいろいろやりたいことを盛り込むとこんな感じになります



<9月>
1階が素焼きのレンガタイルを貼り、2階はサイディングに吹きつけ塗装


<10月>
家がほぼ完成し、外構工事が始まりました。
白くて大きな扉は、これも趣味の一つですが、コペンとT-MAX用のビルトイン・ガレージ。
NIDOCO製のオーバースライダーシャッターで手元のリモコンで開閉します。



<11月>
このあとは、家の周りのコンクリート打ち、テラスの造作、
ガーデナーさんの庭木の植栽…と続き 完成予定は12月末。


<12月>
まだ未完成ですが、家の中は住める状態になっているので
ぼちぼち引っ越しを開始しました。(写真は古い方の家です)



とにかく荷物が多くてたいへん~~
落ち着いたらまたアップします。




FMワイヤレスステーション 9/11

2013年09月11日 | Weblog
電子工作のキットをもらいました。
15年くらい前に買ったワイヤレスマイクのキットだそうですが、

古いので、ジャンクとして部品にでもどうぞ… 
といことで頂くことに。

最近、仕事の関係で電子教材づくりに携わっているので
修理を頼まれたり、こんな もらい物をしたりします。





箱の印刷が薄れていますが、部品は全部そろっているようなので
図面を見ながら組み立ててみました。




カラー抵抗は、念のためテスターでチェックしてから基盤に取り付けます。

黒い零服、茶一杯、赤いニンジン、橙三の男… ホワイト九リスマスまで
40年前に覚えたカラー抵抗の数値、こういうのは忘れないんだよね。

コンデンサー類はルーペで覗いて、それぞれの値を確認
半田付け後も、一つずつ導通の確認をしながら、ほぼ完成…




通電して動作チェック、周波数は81MHzあたりの空きチャンネルに固定
ケースに納めます。




一応、できあがりました。
発信と変調の具合もチェック。

マイクとラインの2系統の入力と、それぞれにボリュームがついてて
家の中くらいは電波も飛ぶのかな




ダイナミックマイクと i phoneを音源に放送してみます。
ラジオから声と音楽も流れます。完成!



バナナ世代のラジオ少年ならば、一度は作った機械ですね。
と言っても当時は6AV6-6BE6などの真空管式AMワイヤレスマイク。





ハーブ・ティ 9/1

2013年09月01日 | Weblog
夏には欠かせない水分補給。
職場にも 水筒を持参していますが、中身は毎日 ハーブ・ティです。

飽きのこない清涼感のあるハーブをいろいろ試してみて、
レモングラスとアップルミントのハーブ・ティを飲んでいます。

材料の関係でつくるのは夏場だけですが
職場で同僚などに飲ませると、美味しいから作り方を教えて…と言われるので

まぁ、単なるお世辞かも知れませんが
今回は写真を撮ってネタにしてみました。(とても簡単)


庭の鉢植えのレモングラスです。
株が小さいので見栄えしませんが、これで2ヶ月分は十分でした。



ハサミで10~15本程度切ります。


アップルミントは葉っぱ20枚くらい、茎ごと摘みます。



流水でゴミなどを落としたら、3~5センチくらいの幅でザクザク切りながら
ヤカンに入れていきます。



さっき摘んだアップルミントも投入
(もっと沢山入れてもいいかも…)


水を約 2.5リットル入れて、火にかけます。



吹き出さない様に気を付けながら、10分間沸騰。
火を止めて、70℃くらいまでさまします。



滅菌を兼ねて 熱いうちに容器に移してフタをします。
常温まで冷えたら冷蔵庫に入れて保存。



ハーブ・ティが完成.。氷と一緒に水筒に入れて職場で飲んでいます。



麦茶も 家で煮出した方が美味しいので よく作りますが

コープの品質検査によると、家庭で煮だした麦茶の消費期限は 細菌の発生状況などから
冷蔵保存で4日となっています。

それを参考に、ハーブティも4日程度で飲みきるようにしています。









簡単ブルーベリー・ジャム 8/25

2013年08月25日 | Weblog
庭のブルーベリーです。

二本しかありませんが、この夏は結構収穫しました。




そろそろ終わりなので、
今日は小さいのも全部取ってしまいました。




水でよく洗って、小枝やゴミを取り除きます。



収穫量を計ると、重量は120gかぁ…



耐熱の容器に移して



グラニュー糖を加えます。
ヨーグルト用のグラニュー糖を利用。1袋8g



ブルーベリーが120gだから、グラニュー糖は60g必要なので8袋入れます。



レンジに入れて、4分からスタート



すぐに煮たってきます。



途中で混ぜて、ジャム化の具合を見ます。最終的には7分くらい加熱。


レモンなどのpH調整は不要。
ブルーベリーから出る酸味とペクチンが、グラニュー糖と適度に反応。



熱々のうちにビンに入れて、滅菌のために逆さにします。
(ちと、量が足りない)



冷蔵庫で冷やすと更に粘性が増し、ブルーベリージャムが完成。



ヨーグルトにかけて、ミントを添えます。



喪中です Jan 1,

2013年01月01日 | Weblog
例年、元旦には初日の出の写真と年頭の挨拶を書いておりましたが
昨年は身内の者が二人も亡くなり、風に吹かれて…も、喪中ということで。



でも、最近のトピックスをひとつ。

5年近く乗っていたステップワゴンキャンパー
3月の車検を前に廃車にしました。
 

私が乗っていた約5年の走行距離は11万キロ弱。中古ながらよく走りました。
もともとが平成11年製の車で 総走行距離は21万キロ。日本の車ってほんとにスゴイ。


この車で一番遠くに行ったのは、北海道の宗谷岬かな  (宗谷丘陵 2011年夏)
8回目の北海道でしたが、フェリーを使わず陸路で往復したのは初めて。


西で一番遠くは京都の美山です。 (南丹市美山町 2008年秋)
行きに伊勢をまわり、帰りは琵琶湖周辺を巡り 走行距離は北海道なみでした。


でも、この11万kmをハイブリッドカー(仮に18km/L)で走ると考えると
ガソリン代は、今(8km/L)より約100万円安く済む計算になります。

なので、次は絶対にHV(ハイブリッド)にしようと思い
ボクシーかステップワゴンあたりのHVキャンパーが出るのを待っていたのですが
3月の車検には間に合わず、

結局、HVが出るまでの中継ぎとして
普通のワンボックスを買うことにしました。

新しい車は「ノア」の"YY"という5人乗りタイプ。



若いファミリー層向けのワンボックスカーという感じですが…



購入の決め手になったのは、この荷物室



後部座席を前に倒して、背板を開くと



こんな広い空間ができます。
車中泊マットを敷けば、即、簡易キャンパーに早変わり。



荷室の3枚板には こんな工夫もあって、テーブルになります。



3枚板を外して後部座席を立てれば
自転車が2台積めるし。バイクも何とかなりそう。



最後部の床板をあければ、



サブバッテリーやインバーター関係が積める大きな空間もあります。


車中泊改造の素材としては完璧な車でしょ。
HVバンコンが出るまでのしばらくの間、いろいろ楽しみたいと思います。

ラーメン2席 Nov 16,

2012年11月18日 | Weblog
たまに食べたくなるラーメン。
最近食べた 変わり種ラーメンを2つ紹介します。


<その一>
出張で八街に行った際、八街のご当地グルメを検索したら
ヒットしてきた「落花生ラーメン」。

八街商工会議所の青年部が町おこしの為に
落花生を使ったラーメンを提案し
協賛するラーメン屋や中華料理店が
それぞれの「落花生ラーメン」を供しています。

いろいろチェックして市内の「麺家一徹」で頂きました。


醤油ベースの豚骨魚介のスープに落花生の香ばしさがほんのり
トッピングには砕いたピーナッツも。美味しいご当地ラーメンでした。




<その二>
職場から歩いて数分の所にある「珍来」で食べた「宇宙ラーメン」。

4本がくっついた感じの幅広麺。
真ん中のオレンジ色はとびっこ、
まわりのピンクは甘いフルーツ味のムース風ソース
さらに、練りゴマ・黒糖・甜麺醤・黒胡椒・黒酢…の混合物


宇宙飛行士の山崎直子さんご主人、山崎大地氏監修のラーメン。
ASTRAXとは山崎大地の経営する国際宇宙サービスという会社。


よく混ぜてお召し上がり下さいとあるので混ぜました。
こんな感じwoo~~


硬めの麺に複雑で宇宙的なソースのかかったパスタ?
というか、甘めの肉みそジャージャー麺てところかな。
かなりビミョウな味。

eco-amp for iPad  Sep 21,

2012年09月22日 | Weblog
i Padを使って何人かでビデオなどを見ていると
少々音量が足りないと感じる時があります。

かといって、アンプを用意してとなると
せっかくのi Padのポータビリティが損なわれるし…。

みなさんどうしているのかと ネットでいろいろ調べてみたら
i phne用の「 eco-amp 」という厚紙のスピーカーを発見。

電源もいらないし、これはやってみる価値がありそう。 
早速、i Padに応用させてみました。
 


<製作の様子>
厚紙をカットして、六角錐に組み立てます。(サイズは適当)
コーンの奥の方に斜めに反射板を挟んであります。
 


i Padにつけて音の出具合をチェック。
手持ちのスプレーの関係でゴールドに着色。ちょっと高級感?



i Padのスピーカー部分は裏側にあるので、これを覆うように こんな感じに 装着します。
動作原理というか、仕組みを図で表すと右下の様になります。
(上の写真の断面図という感じで見てもらえるとわかりやすいかも…)


騒音測定アプリで音量の変化を測ってみると…

左はスピーカーなし、右はスピーカーあり
その差が27dBだから、音圧比を計算すると 22.4倍だね。凄い効果!!




<因みに>
透明のアクリルコップでも同じことができます。
こちらもゴールドに塗ってみました。
i Padの厚さ分の切れ込みを入れただけですが、十分に音量アップします。







iPadタッチャー、その後  Jul 30,

2012年08月04日 | Weblog
前回(6/16)、iPadタッチャーの製作記録を載せたところ
同僚から、タッチャーを作ってみたい!との声があがり 
希望を募って製作講習会を行うことにしました。


まずは、部品集めから。
100均(シルク)でアンプを購入(おとな買いです)
秋葉原から部品を取り寄せて、それぞれキットにします。一人あたり400円徴収。
 

参加者は6名
初めて半田ごてを握る人から、電子工作のベテランまで様々ながら
1時間後、6台とも無事に完成。
 

みなさん、iPadにつないでいろいろなアプリで試していました。
電子工作って、作ったものが動いた時には感動しますね。

余った部品とLANケーブルで、こんなものを作ってみました。
 

同時に4カ所を操作できるタッチャー。
ドラムのシンバルや太鼓などをバラバラに叩くことができます。
 


(追記)iPadタッチャーではありませんが、 こんな実験もやりました。
     興味のある方は見ていってください。

----------------------------------------------

ついでに、前回のコメントにあったゲル状パットについてです。

今回、オムロン製の型番HV-PAD-2というものを使用しましたが、
粘性が少々弱いので時間が経つとタッチパネルから剥がれてしまいます。
もう少し研究が必要のようです。

でも銅片をテープで貼るよりは、ゲルパットの方がレスポンスが格段に良いので
現状では他のテープと併用しています。(画像クリックで大きくなります)





結婚式 Jul 21,

2012年07月24日 | Weblog
久しぶりの更新です。

突然の惜別、懐かしい邂逅、新しい出会い…
この三週間ぐらいの間に、いろいろなことがありました。

その中でブログに残すべき最大のイベントは、息子の結婚式かな。

昨年10月に入籍していた息子夫婦も
ようやく結婚式あげることになりました。ここまでが親の務め。

パイプオルガンの演奏と聖歌隊の歌声の響くチャペル
厳粛さの中にも暖かみのある神父の言葉。
結婚の誓約と成立の宣言が行われ、挙式が終了。

披露パーティは、大画面の紹介映像や心づくしの出し物などで盛り上がり、
無事に新郎の父の役目を果たすことができました。
お集まり頂いた、たくさんの皆様に心より感謝いたします。


舞浜のアートグレイス・ウエディングコーストにて挙式、2012.07.21
 

二人の未来に幸多かれ…

iPadタッチャー Jun 16,

2012年06月18日 | Weblog
i Padをカメラとして使うときに、
本体に触れずに
手元のスイッチでシャッターを切る方法がないかと
いろいろ調べてみたら、

「i Padタッチャー」なる優れ物を発見しました。

カメラのシャッターばかりではなく
ブックのページめくり、ドラムなどの楽器、
プレゼンのスライド切り替えなど、
タップのみで使えるアプリなら殆ど利用できそう。

面白そうなので、作ってみました。

<材料は>
100均(シルク)で見つけた小型アンプ
ボタンスイッチ、3Vリレー、3.5mmジャック、銅板少々
 

<動作原理は>
タッチパネル上のアイコンの位置に小さな銅板を貼り
そこにリレーを介した1mの導線を接触させることで
銅板の静電容量を大きく変化させ、
人の指がタッチしたと同じ状態をつくります。

回路図はこんな感じになります。
 

<製作の様子>
ケースを開け電池ボックス以外の基板等を外します。  蓋にはスイッチ用の大きめの穴を開けます。
 

穴にスイッチを付けて、ケース内部の配線をします。中はたったこれだけ、
元のコードを再利用しています。プラグに直づけしたり、ちと見苦しい(*^_^*)。



L型に曲げた銅板をリレーに取り付け、リード線を配線します。
一応、右が完成図です。3.5mmのジャックは外部スイッチ用です。
 

銅板はテープ等でアイコンの位置に貼り付けます。
マスキングテープや傷用のカットバンなど、タッチパネルを傷めないものがいいです。
ボタンを押すと、カチっとリレーが反応しアイコンが開きます。
 

当然のことながらスマホにも使えます。
少々見えにくいですが、タッチ部の銅板はバンドエイドで貼ってあります。
 

<追記(6/22)…>
その後、家庭用の低周波治療器の消耗品として売られている
ゲル状のパット発見。

それを小さく銅板の大きさにカットして貼り付けたところ
ほぼ完璧な iPadタッチャーになりました。

<追記(7/30)…>
さらに、こんなものも作りました。画像クリックで見てください。
クリックしてね


<追記(9/26)…>
リレーの接続についての質問がありましたので、簡単に図にします。
(使ったリレーは「Y14H-1C-3DS」、秋月で1個70円かな?)

リレー裏面から見た図です。
スマホの右側の写真と合わせて見てください。



<追記(2016.2.5)>
3年半ぶりに書きます。

コメントにある”不安定さ”を改善するために、現在使っているタッチャーは写真のように
スイッチに小さな銅片を貼り電池のマイナス側につないでいます。

スイッチを押すたびに回路内の静電気が、指を伝わりアースに逃げています。



ジャックを使って、個人用のスイッチをつなぐ場合もスイッチのタッチ部に導電性を貼り、
導線で回路につないでいます。


さらに、マイクロスイッチさえも押すのが困難な対象者用に”ELEKIT”の静電容量式タッチセンサー
リレーボードをに組み込んだ、触れるだけで反応するタッチャーも使っています。

ハンドベルアプリをタッチセンサーで鳴らしています。






バナナの花? Jun 3,

2012年06月07日 | Weblog
朝のウォーキング中に見つけた大きな花です。
花だけ見るとちょっとハスの花にも似ています。
 

離れて撮るとこんな感じ。バナナの木みたいだし。


近づくと小さな花が付いています。
 

この花が実を結んで、一本一本バナナになるのかな…とか思いながら
 

家に帰ってネットで調べてみると
これはムセラ・ラシオカルサというバショウ科の植物のようで
中国南部原産で、丈の低い矮(わい)性品種のバナナの仲間とありました。

中国では、花の姿が金色のハスというイメージから
雲南地湧金蓮と呼ばれているそうです。(納得!)

金環食(四街道から) May 21.

2012年05月21日 | Weblog
心待ちにしていた金環食観測当日。
6時頃には東の空が晴れていたのに、7時には空全体が雲に覆われてしました。

これでは観察は無理…と半ば諦め、テレビで各地の様子をみていたところ
予定時刻の7:30、空を見上げると太陽のあたりの雲が薄くなり、なんとか撮影できるかな

レンズを250mmのズームに交換し、減光フィルターは外して、絞りを最大で撮影開始
時々、雲に阻まれながらも何枚か撮ることができました。


あと数分で、ちょうど金環食という時に雲が厚くなり、肉眼ではうっすら見えたけど撮影は無理そう。
もう一度姿を現したときには、月が中心を過ぎてしまいました。

手元のコンデジのオートで撮影を試みましたが、これが限界。


日食グラスは2種類用意したけど、今回は使わずに済んじゃった。
何か他に使い道あるかな? 
とりあえず6月6日に金星が太陽の表面を横切るので、その時かな。

カメラを買いました。 Apr 14,

2012年04月15日 | Weblog
1ヶ月ぶりくらいの更新です…

このところ梅や桜をもとめて青梅や水戸、群馬山梨方面に出かけていましたが
カメラが壊れて写真が撮れず、しばらくブログも更新できずにおりました。

買ったのは、今流行のミラーレス一眼というやつ。
デジタル一眼は一台持ってるけど、重くて旅行には不向きだし
いろいろ見てオリンパスE-PL3という機種にしました。

オリンパスって気になる会社だけど、メカ的には良い物出しているから…
 

特徴のひとつはモニターの角度を変えられること、
ローアングル、ハイアングルいろいろ使えそう!
 

オプションで買ったのはファインダーと40-150mmのズーム
写真では分かりにくいけど、これでもデジ一と比べると かなり小型軽量です。


試し撮りに、佐倉のふれあい広場に行きました。

早朝なので、あまり人はいませんが…
 

チューリップまつり開催中でした。
 

やっぱ新しいカメラって嬉しい…
 

水滴もキレイに写るし
 

これはチューリップを見上げる、地面すれすれからのローアングル撮影。
 

こちらは、真上からのハイアングル撮影。ふつうのカメラじゃなかなかできない。
 

マクロレンズは無いけどこんなマクロ撮影もできるし…
 

お出かけが楽しみになりました。

ハイブリッド・キャンパー Feb 11,

2012年02月16日 | Weblog
週末、久々に快晴、コペを飛ばして南房総までドライブしてきました。
その帰りにちょっとだけ、キャンピングカーショーを見てきました。


お目当ては「ちょうどイイ」サイズのホンダのフリード・Spikeのキャンパー。

真冬の車中泊に欠かせないFFファンヒータ
荷室や寝室として便利なポップアップルーフ
テレビやPCなどの電源用のサブバッテリー
これらがそろって、取り回しの楽な小型ワゴンで、しかもハイブリッド、欲しい一台です。
 

さらに、奥に入ると 「美食コレクション」なるイベント開催中。
今回は富浦でいろいろ食べてきちゃったので、ここへは足を踏み入れず…
 

ほかの小型キャンパーを見て回っていると、JAZZが聞こえてきて
こんな雑踏の中だけど、なかなかいい感じの演奏。
しばらく浸っていました。
 







あけましておめでとう Jan 1,

2012年01月01日 | Weblog

    ***************************************
            2012年
    あけましておめでとうございます

    ***************************************
 

    毎年、初日の出の写真を年頭の記事に載せていましたが
   今年は雲が多くて、初日の出を見ることができませんでした。

 

☆去年の走行距離
 去年一年間に走った距離は33,019Kmでした。(コペン、T-MAXも合算)
 なんたって夏の北海道ツアーが一番の長距離旅行かな…。
 よく出かけ、よく食べ、よく楽しんだ一年間でした。

☆ブログ開設から4年半。
 最近、記事を書くのがだんだん億劫になってきていますが、アクセスカウンタ上は
 訪問者数が延べ10万人を越え 閲覧数も今月中には20万回に達する見込みです。
 拙い写真と文章で申し訳ないと思いながら、もう少し継続してみます。

☆そうそう、
 旅の相棒のSTEP-WAGONキャンパーの距離計がもうすぐ20万Kmになります。
 古い車のなので燃費も悪く、あちこちガタがきて、買い換えの時期なのですが
 補修したり改造したり、愛着があってなかなか手放せません。
 大切に使いながら、力尽きるまで付き合ってこういこうと思っています。

☆今年はさらに遠くへ
 ここ数年海外旅行に行ってませんでしたが、今年あたりから海外にも出かけ
 ようと思います。さしあたって5日に成田から飛びます。

    本年もどうぞよろしくお願いします。2012.1.1 sasamory,