風に吹かれて…

今度の週末、どこにいく?
The answer is blowin' in the wind.

霧ヶ峰~車山へ Jly 18,

2010年07月20日 | 
梅雨あけの三連休。連日30℃を越える日が続いております。
こんな日には、涼しさを求めて大好きなビーナスラインへ…

霧ヶ峰のシンボル、霧鐘塔です。霧が発生したときに位置を知らせる鐘です。
ときどき、すぐ近くにある滑走路からグライダーが飛び立ちます。
 

車山方面に登ってくると南方向には南アルプスと中央アルプスがよく見えます。
柔らかな起伏を描きながらどこまでも続く草原、風が爽やかで気持ちがいい…。
  

山頂1925m、360度のパノラマが広がります。朝からたくさんのハイカーが来ています。
快晴の天気で、かなり遠くの山まで見えました。
 

東側です。朝なので逆光ですが、八ヶ岳と右に富士山の頭が見えています。
 

余談ですが…
 ブログのタイトル
 「風に吹かれて…」は

 ここ霧ヶ峰の雄大な自然
 そこに吹いている爽やかな風
 すべてを包みこんで疲れた心を
 リフレッシュしてくれる。
 そんな風のイメージがボブディランの
 歌のマッチして、つけた名前でした。

 八ヶ岳とビーナスラインが
 おいらの「お出かけ」の原点だから。

残雪の千畳敷へ  Jun 6,

2010年06月09日 | 
駒ヶ根の「くらふてぃあ杜の市」にでかけてきました。
ブース数が300という松本クラフトをも上回る日本最大級のクラフトフェアで、かなりの見応えでした。

で、そのついでに寄った千畳敷カール。
さすがに標高2,600m、6月でもこの状態です。お花畑は雪に覆われ去年の夏とは全く違う風景でした。
それでもアイゼンをつけて、宝剣や木曽駒を目指す人の多いこと。
 

こちらは南アルプス。左から鋸岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳、西濃鳥岳、塩見岳と続きます。
甲斐駒のあたりから2機のジェット機が飛んできて、綺麗なシュプールを描きました。
 


秋の尾瀬ヶ原へ  Oct 18,

2009年10月18日 | 
朝4時、四街道発。紅葉ガイドでは、谷川岳と赤城山あたりが見頃。
必要なところをプリントアウトして、早朝の関越道を谷川岳方面へまっしぐら…

とりあえず、6時だし関越上里SAで朝食。週末のパーキングはやはり混んでるね。
食後、周辺案内板を見ているうちに、だんだん尾瀬に行きたくなってきて沼田IC下車することに。

鳩待峠から山の鼻に降りれば、お天気も良好。尾瀬ヶ原に吹きわたる秋の風はとっても優しくって最高♪
草紅葉は終盤。景鶴山の麓の紅葉も色あせているものの、至仏山も燧ヶ岳もきれいにみえて

池塘に生える黄色のオゼコウホネ、葉が散ったナナカマドの赤い実、秋山の風情もなかなか良いもの。
やっぱり尾瀬にきて良かったかも… 写真クリックしてみて!


コースは鳩待峠、山ノ鼻、牛首分岐、竜宮小屋、ヨッピ吊り橋、牛首から戻るという日帰り5時間コース。
行ったり来たりしてトータルで12kmくらい歩いたかな…でも全然OK。日頃のウォーキングの成果だね。

奥利根は今が紅葉の見頃、帰路は日光帰りと吹き割りの滝帰りの車で、かなりの混雑。
道の駅白沢に寄ってお風呂で一息。片品川河岸段丘を眼下に、赤城、上州武尊など眺望抜群でした。

写真を適当に載せておきます。クリックして見ていって下さい。秋の良い一日でした。
後方に至仏山スイレン科のオゼコウホネナナカマド、後ろは燧ヶ岳
大きな池塘と秋の風景竜宮十字路より至仏を望む竜宮小屋で一息
秋にもハイカーがたくさん牛首の分岐点池塘の浮根にたたずむコガモ

美ヶ原高原ハイキング  Oct 10,

2009年10月10日 | 
秋の一日、美ヶ原高原に出掛けてきました。
美しの塔。ビーナスラインの終点の山本小屋から20分ほど歩くと、こんな光景がみえてきます。
高原に霧がかかったときに、鐘を鳴らして位置を知らせるために建てられたとか。

10月とはいえ朝の朝9時の気温は6℃、空気が冷たく耳が痛いくらい。
向こうに見えるのは王ヶ頭ホテルと放送や通信用のアンテナ群。
 

高原の風に吹かれながら、どこまでも続く美ヶ原高原の台地を歩くのも気持ちのいいもの。
柵の中には馬や牛が放牧されていて、糞や家畜の匂いもするけど、これが大自然の香り…
 

王ヶ頭ホテルを過ぎると、美ヶ原高原最高峰の王ヶ頭(2,034m)の石碑。
そこから少し降りて、その奥に入り少し登ると王ヶ鼻の山頂(2,008m)、360度の眺望が開けます。
 

王ヶ鼻の頂上は安山岩の板状節理が斜めなっていて、おしりが痛くて、うまく座れない。
頂上には石仏群が祀ってあり、この石仏は木曽の「御嶽信仰」に由来し、御嶽山の方角を向いています
 

昼近くになって気温が上昇しましたが雲が発生して、周囲の山頂にかかり 北アルプスも中央アルプスも
うまく見えませんでした。山々に冠雪したら、あらためてまた来ようかな。


☆10/4~10/10の週間アクセス状況(閲覧数:937回 訪問者:415人)

乗鞍岳トレッキング  Aug 17,

2009年08月17日 | 
長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳に登って来ました。
前々から 3000m級の山に登ってみたい、どんな世界か見てみたい‥‥そんな思いがありました。
いろいろ調べたら、登山の技術や経験のない素人にも その夢を叶えてくれる山があったんです。

それが「乗鞍岳」3026m。
だって、標高2700mまでバスで登れるから、あとたった326m登るだけで山頂に立てる。これだぁ~♪

というわけで、早速、上田から松本を抜けて乗鞍高原へ行ってきました。(どうせなら御来光も見ちゃおう)
前夜のうちに乗鞍高原バス停のパーキングに車中泊。ビールを飲みながら情報収集、空には満天の星。

早朝3:40発のバスに乗り、畳平まで約50分。バスを降りると乗鞍スカイライン側からも大勢の登山客が。
日の出は待ってくれないし、急いで大黒岳(2772m)まで登り、山頂で迎えた御来光です。神々しい…


後ろ振り返れば、不動岳や魔王岳に朝日があたり、真っ赤なモルゲンロート。(おぉ~きれい!)
 

乗鞍岳は北アルプスの最南端、北を見れば立山から穂高連峰、それぞれ思い思いに写真撮影。
 

明るくなってきて、大黒岳から今度は乗鞍岳の山頂を目指します。こんな感じの岩の道が続きます。
天気がいいので装備も簡単。登山靴と登山パンツ、ウエストバッグに水と食料。あとは リポビタンD。


ここが乗鞍岳最高峰、剣ヶ峰(3026m)山頂です。いや~絶景絶景。左後ろにそびえるのは御嶽山。
頂上には本宮神社奥宮と乗鞍神社があり、小学生の団体や老若男女の登山者などでいっぱい。
 

朝食をとり休憩20分後に下山開始。前方に摩利支天岳(2873m)と国立天文台コロナ観測所が見えます。
帰りの方が滑りそうで気を使います。つかれました~。
 

真夏の雲上スキー? 大雪渓では、スキーヤーたちが遊んでいました。でもね~、リフトもないし…
 

1時間半くらいで畳平バスターミナルが見えてきました。帰りは休憩しないので早い感じ。


お花畑。1周約30分のコースでウサギギクやイワギキョウなど様々な高山植物を見ることができます。
これが標高2700m、下界では見慣れない世界。何だろう? 空気も光りもちがうのかな。
 

とりあえずこんな感じですが、お時間のある方は下の写真でも見てって下さい。
①御来光 ②東方向シルエット ③山頂より北側  ④不消ヶ池  ⑤花畑 
⑥イワギキョウ ⑦ヨツバシオガマ ⑧穂高連峰 ⑨権現池  ⑩山頂より南側 

霧降高原(日光)へ  Jun 28,

2009年06月28日 | 
ニッコウキスゲが見頃を迎えたのを聞いて、霧降高原までやってきました。
リフトを乗り継いでキスゲ平(1,635m)まで登ると、ひんやり涼しくて良い気持ち…
斜面いっぱいの黄色いキスゲ、リフトの足下にあたるほどいっぱい…綺麗に咲いていました。
 

梅雨の合間の曇り空。ときどき薄日がさして、赤薙山・女峰山をめざすハイカーが大勢いました。
それにしても元気な中高年が目につきますね。おいらも中年だけど、そんなに頑張れない…
 

キスゲやワタスゲの写真を撮って下山、霧降高原といえば大笹牧場。牧場で食べるソフトクリームは格別。
ソフトを食べながら何気なく売店を見ていたら、サンショウウオが150円。食べたけど、う~ん微妙だなぁ…
 

日光市街まで戻り、「蕎麦ダイニング 幸庵」で遅めのランチ。きのこのつけ汁が旨かった。
天ぷらは、ヤマブドウと舞茸他。 【幸庵:栃木県日光市所野1550-71 (0288-53-1992) 】
 

☆6/21~6/28の週間アクセス状況(閲覧数:540回 訪問者:307人)


入笠山~陣馬形山 May 25,

2009年05月25日 | 
土曜出勤の代休で長野方面に出かけました。今日は平日で、1,000円のETC割がないのね。
しかたなく通勤100km割引を2回乗り継いで、諏訪南まで半額できました。
TECカードを4枚も持ってるからね。ちと、せこいけど ランチとお土産代くらいは稼いだかな。

今日のお目当ては、信州伊那の入笠山と陣馬形山へのハイキング。
南諏訪ICから入傘山登山口まで車で30分。駐車場からいきなりの急斜面に 体が びっくり。びぇ~~
40分ほどで山頂へ。南アルプス、八ヶ岳、富士山などが見えるはずだけど… まだ雲が多いなぁ


次に目指したのは上伊那郡中川村にある陣馬形山。1445mという低山ながら南アと中央アの間に
位置し、山頂からの眺望は抜群の定評があります。前々から登ってみたいと思っていた山。

はるばる来た甲斐がありました。お約束通りの眺望に感動~~
写真は陣馬形山からみた中央アルプスです。まるで飛行機から撮影のような光景。(写真をクリック)
雪をかぶった仙涯嶺、南駒ヶ岳 田切岳 空木岳、そして去年行った宝剣岳が右の方に見えます。
 
 
中川村の公共の宿「望岳荘」にて温泉と昼食を頂く。風呂は中央アルプスの山並みを望む大浴場。
昼は駒ヶ根名物のソースカツ丼。サラダ食べ放題のサービス付き。空腹でガツガツ食べました。
 

前回、千畳敷カールに来たとき食べ逃した「ローメン」。いわゆる伊那のご当地B級グルメ。
これも今回のお目当て。気合いを入れて店を探していたら、伊那市にローメンの石碑がありました。

マトン肉と蒸した固めの中華麺をキャベツと共に煮込んだ焼きそば風の麺。(う~ん、好きずきかも)
ローメンは漢字で「肉麺」かなぁ。ホイコーローは「回鍋肉」って書くし…
 

岐阜~山梨ドライブ  Oct 4,

2008年10月04日 | 
今日も快晴に恵まれ、最高のドライブ日和~♪。北アルプスが見たくて岐阜まで行ってきました。

前夜に道の駅小淵沢に車中泊、朝6時に出発、安房トンネルをぬけ 新穂高ロープウェイ着8時半。
ロープウェイで頂上まで7分。写真は標高2156m西穂高口駅の屋上からの展望です。
正面の笠が岳、周囲には豪快な穂高連峰、槍ヶ岳もくっきり。それにしても、朝から人が多い… 

この天気だもんね。でも、来た甲斐がありました。こんなによく見えるのは珍しいんだって。


帰り道、久しぶりに「白骨温泉」の野天風呂へ。数年前に入浴剤使用で叩かれましたが、不動の人気。
昨日入った栃木奥日光湯元に負けず劣らず、ここは長野屈指の名湯だよね。素晴らしい温泉でした。 


今回のドライブ、2つめのお目当ては 長野県原村の八ヶ岳自然文化園で行われている「秋のクラフト市」。
木工、陶器、ガラス、革…今年は全国から約150もの工房が集まりました。陶の花器、木工の小物を購入。
たくさんのクラフトマンと直接話ができて楽しかった。それぞれにこだわりがあり、作品が面白い。

 
そして最後は、大好きな八ヶ岳山麓で深呼吸。
雄大な山々と沢山の緑に囲まれて、1週間分のエネルギーを充電。がんばらなくっちゃ~☆


★9/28~10/4のアクセス状況(閲覧数:386 訪問者:244)

中央アルプス 宝剣岳   Aug 7~8

2008年08月08日 | 
夏には絶対に行こうと決めていた千畳敷カール。やっと行くことができました。
前夜21時に四街道を出発、一気に中央道駒ヶ根ICまで走り、菅の台バスセンターのパキングに車中泊。

朝5時、目が覚めると駒ヶ岳ロープウェイ行きのバス停は、もう200人ぐらいの行列ができていました。
列に並び しらび平まで行き、さらにロープウェイで2626mまで上がると、そこに広がる千畳敷カール。
いや~絶景! お花畑が見頃ということで、高山植物の写真を撮りながら 宝剣岳の中腹まで登山。

紺碧の空、ガスもなく気分爽快。振り返れば南アルプスや富士山まで見え、最高のハイキング日和でした。
写真を撮りまくっているうちに、足をすくわれて転倒し左手擦傷(ふぅ)。でも一眼レフは無事。意外に丈夫



お花畑といっても。手つかずの自然の庭、高山植物の花がたくさん咲いていました。
シナノキンバイ(左)、クルマユリ(右)、他にチングルマ、ショウジョウバカマに コイワカガミ…たくさん撮りました。
 

下山後、こまくさの湯の露天風呂でゆったり。駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を食す。(暑苦しくて、ごめん)
近くを探検中、道の駅(花の里いいじま)で洋梨の一種プレコースを発見し3個購入。この駅はお薦め。


★8/3~8/9の週間アクセス状況(閲覧数: 訪問数:229)

一切経の途中から、吾妻小富士を望む  8/11

2007年08月12日 | 
磐梯吾妻スカイラインは、高湯温泉から土湯峠へ吾妻の山並みを縫って走る標高1,400m級のパノラマコースで「日本の道100選」にも載る雲上の絶景ロードです。

この道は以前から走りたくて何度か挑戦しましたが、その都度、雨や濃霧で断念。今回初めて快晴の天気に恵まれました。浄土平の先の兎平に車をとめて、同行した姉夫婦とともに涌池や浄土平湿原などをトレッキングしてきました。下の写真は一切経登山の途中まで登り撮影(息が上がってヘロヘロ状態)。
吾妻小富士の右にうっすらと雲海に浮かぶのは霊山、阿武隈山系。空気が済んで最高の眺望でした。



近くに温泉共同浴場もあるからエスティマでPキャンするも良し、TMAXやCopenで絶景ロードを駆け抜けるもよし、これから何回か来そうです。(後方の山脈は蔵王)