goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

リベンジ

2016年06月15日 | デッサン

前回のデッサン。

集中力がなく、頑張り切れなかった。

そして、先生をがっかりさせて・・・・・・。

 

あの忙しかった週の間だったからかもしれない。

あの後、目まいがしたし。

 

今日はリベンジと思って集中力が切れないように頑張りました。

今日のモチーフはこれ。

 

デッサンがこれ。

「2時間でよく頑張りました」と褒めていただきました。


あれ?

2016年06月02日 | デッサン

昨日はデッサン。

モチーフはトウモロコシでした。

 

細かい粒が並んでいるトウモロコシは、苦手なのだと分かりました。

同じグループの男性は実を一塊として描いているのに対し

私は一粒一粒が気になった仕方がない。

時間がかかってくたびれてしまった。

 

回って来た先生が

「あれ?チンチラさんどうしたのですか?

 こんなデッサン初めてです」と

前回のチンゲン菜の時は

「手を入れるところがありません」と褒められたのに。

まあ、こんな日もあるでしょう・・・・と諦めました。


久しぶりのデッサン

2016年05月18日 | デッサン

今日は久しぶりのデッサン。

昨日の夜

「明日、デッサンだ!久しぶりで楽しみ」と言うと

主人は感心したように、そして、信じられないように

「へ~~、楽しみなんだ」

 

前回は「ピーマン」、今日も野菜で「チンゲン菜」

「質感を描き分けてください」と言われた。

硬い茎は硬く、やわらかい葉はやわらかく描くように。

 

描いたのがこれ。

 

チンゲン菜をもらって帰って夕飯のおかずに。

ごちそうさまでした。


長すぎたピーマン

2016年04月20日 | デッサン

今期初めて出席のデッサン

1回目を休んだので、なんか出遅れ感が・・・・・・・・

 

ピーマンとミニトマトと牛乳瓶

ピーマンを見た瞬間

「うわぁ!長い!」と思ったためでしょうか

とても長いピーマンになってしまいました

同じテーブルの男性は今日も定規を出して正確に描いていました

私は

「この位かな?こんな感じかな?」と定規は使えません

もう少し上手に描きたかったな

 

庭の牡丹が咲きました


瓢箪

2016年03月02日 | デッサン

今期、最後のデッサン

「瓢箪」が

私は何だか瓢箪が苦手

形が面白いので描きやすそうに思えるのだけれど

この箱、下の方が狭くなっていて難しい

でも頑張りました!


エスプレッソポット

2016年02月17日 | デッサン

今日はデッサン

「どうしようかな?」と迷いました

 

青空だし、国立だから・・・・・・と

頑張って行くことに

 

今日はエスプレッソポット

楕円がたくさん組み合わさって、いつもより難しいらしい

(私はいつでも難しいし、方形ならもっと難しい)

 

今日は布とポットの間の暗さを描こう!と決めた

(それにはポットの持ち手を黒く描きすぎないようにしよう)

そして描いたのがこれ

仕上げるのに1時間半かかったけれど

楽しく描けたのでちょっと疲れただけ

行って良かった!


花は(?)上手

2016年02月03日 | デッサン

今日はデッサン

「また四角かしら?」とドキドキ

 

ちょっと遅く来た先生の手にはバラの花が

 

同じテーブルの男性から

「チンチラさん、花は上手ですよね」と

それから他の人から

「女性は、花がうまいですよね」

 

すごいプレッシャー

とうとう言ってしまいました

「言わないでください。プレッシャーがかかります」と

花はうまいですねと言われた男性から

「これは絵ですね」

デッサンではないということ????

 

バラを3本貰って帰ってきました


2016年01月20日 | デッサン

デッサン

寒かったけれど、頑張って行ってきました

 

先生がそれぞれのテーブルにモチーフとなる物をセットして回り

私のテーブルはこれ

苦手な箱

しかも二つ

さらにずらして

いじわるしているとしか思えません

泣きそうになりました

 

描いたり消したりを繰り返しやっとできたところで

手を挙げて先生を呼ぶ私

四角をなおしてもらわなければ次に進めません

 

思った通り全然違っていました

定規を使って詳しく教えて貰って

 

そして描いたのがこれ

まだ出来上がっていません

四角の時はいつもより時間がかかります

同じテーブルの男性の1人

時間が半分くらいたったころ見てもらって

「チンチラさんと同じ間違えをしていますね」と言われていた

私の名前出さないでほしかったかな?


お稽古始

2016年01月06日 | デッサン

2016年初めてのデッサン

「頑張ろう!」と言う気持ちでいっぱい

 

何年か前、何度も 「デッサンを辞めよう」 と思ったことが

半年ごとの更新のたびにどうしようか迷っていたっけ

毎回迷うことに疲れて「もう考えずに続けよう」と

 

去年の中ごろデッサンの方向が見えてきた

デッサンを描く上で正しいのか分からないけれど

「ただ写すだけではなく自分の絵を描こう」と

 

今日のテーマは「質感を描き分ける」

鉄のコテとパッチワークの布

 (写真を見ると肉眼では気が付かなかったところがいっぱい)

 

でも今日は、2つだけだったのでゆったりと描くことができた


金のなる木

2015年12月02日 | デッサン

今日はデッサン

カリキュラムでは方形

「やだな」

「でも頑張ろう」

 

ところが先生の体調が悪く遅れてみえることに

急きょモチーフが「自由」に変更

 

同じテーブルの男性が受付で「金のなる木」を借りてきて

その前に私は欲張って植物を置くことに

(両方では大変だと解っていたけれど)

右のチョコレートの箱は四角が好きな隣の席の男性が置いたもの

 

描き切れずにタイムアップ

今日は国立公民館に友達の水彩の展覧会を見に行く予定もあって

途中で引き上げてきました

 

家で仕上げ