先週に引き続き、今日もデッサン。
野菜は終わってきょうは「ビン」を描く。
何度も書くけれど私のはデッサンではなく鉛筆のお絵かき。
「もういいんだ!鉛筆画を上達させていくんだ!」と決めているのに
どうしてもデッサンにこだわってしまう。
今日も諦めきれずに「サッピツを使わず線だけで描いてみよう・・・・・」なんて。
(サッピツはフェルトでできたペンで、ガーゼで擦ったような色が付く)
どうしたらデッサンになるのか解らないので、描いていて苦しい。
これからどうしようかな????
先週に引き続き、今日もデッサン。
野菜は終わってきょうは「ビン」を描く。
何度も書くけれど私のはデッサンではなく鉛筆のお絵かき。
「もういいんだ!鉛筆画を上達させていくんだ!」と決めているのに
どうしてもデッサンにこだわってしまう。
今日も諦めきれずに「サッピツを使わず線だけで描いてみよう・・・・・」なんて。
(サッピツはフェルトでできたペンで、ガーゼで擦ったような色が付く)
どうしたらデッサンになるのか解らないので、描いていて苦しい。
これからどうしようかな????
デッサンでした。
モチーフはキャベツ。
この頃、野菜や魚のモチーフが続いて嬉しい。
私は人工物が苦手です。
人工物は角度が少し違っても、長さが少し合っていなくても
すぐに違和感が感じられる。
その点野菜はいい!
自然の物にはまっすぐとか、ピッタリがないので
私にあっている気がする。
貰って帰って今日の夕飯に使いました。
デッサン。
前回、撮影旅行で休んだので1か月ぶり。
今日のモチーフはトマトと半分に切ったピーマン。
トマトが難しい!
リンゴのようになってしまう。
ヘタの形でで何とかトマトと思わせる。
トマトではなく、リンゴでもない。
「リンゴトマト」と呼ぼう。
主人に見せたらしばらく考えていた。
きっとリンゴトマトで悩んでいたんだ。
悩みと言えばもう一つ。
(だいぶ前に吹っ切れたような気がしたけど・・・・・・)
私のはデッサンではなく鉛筆画。
主人に話したら「いいんじゃない」と。
そうだ、だいぶ前に私は鉛筆画を極めよう・・・・・と
決心したことがあったっけ。
今期最初のデッサン。
「物の形を捉える」勉強。
質感の違いを描き分けるとか、円柱を描く・・・・・・・など
いろいろテーマはあるんだけれど、私は自分のテーマで描いていく。
今日の私のテーマは「美味しそうに描く」
アルミホイルに載せたアジが一匹。
反対側から描くと背中だけで真っ黒になってしまう。
頭の方から描くと長さが出しにくい。
今日は3人が一か所にまとまってほぼ同じ方向から描いてきました。
アルミホイルは手ごわい。
2時間では描き切れない。
今日のテーマ「美味しそう」に描けたでしょうか??
今季最後のデッサン。
課題は自由。
隣のテーブルの人たちはロールキャベツができそうな
大きなキャベツを持ってきていた。
私たちのテーブルはと言うと・・・・
いつも先生にお任せ。
でも今日は先生が30分遅くみえたので
しぶしぶ自分たちでモチーフ探し。
事務所のテーブルに乗っていた「金の生る木」を描くことに。
立派な鉢植えで描ききれない。
私は初めから左半分と決めていたけれど。
先生が回って来たので思わず「描き切れません」
まあ何とか仕上げたのがこの絵。
デッサンではなく「絵」ですね。
9月のデッサン。
8月をお休みしたので久しぶり。
続けて描いているときは「楽しみ!」と思うのに
これだけ空いてしまうとなんだか気が重い。
今日は「質感を描き分ける」という勉強。
私たちのテーブルは、横に寝かせたパスタと
100円ショップで買ってきたらしいトングの組み合わせ。
パスタが気になってトングに力が入らない。
同じテーブルの人もパスタで苦戦している感じでした。
「藁のようになってしまった」とつぶやきながら・・・・・。
私が描いたのがこれ。
質感より先にパスタをどう描いていいのか分からない。
定規を使ってパスタと格闘したけれど
もっと全体を塊として捉えればよかった。
気が付いても「よし、もう一度やってみよう」と踏み出さないとこが
私の良いところ(?) ( ・∀・)イイ!!
今日は旅行前、最後のデッサン。
バスに乗っていきます。
日差しが強いから左側の席に座ろう・・・・なんて考えて待っていました。
バスが近づくと立っている人も見える。
満員なんだ!
ドアが開くと座っていた2人が席を譲るために立ち上がった。
そのうちの1人は高齢の男性。
奥の若い2人連れの女性も腰を浮かせて迷っている。
えぇぇぇ?どうして?
私が大きなスケッチブックを抱えているから?
それとも普通に?
絶対座らない!
すると私の後ろから杖をついた、体の不自由そうな人が乗ってきました。
バスを待って並んでいるとき、後ろに誰かいるのは気づいていたけれど
振り向いて確認しなかったから。
私ではなかったのかもしれない。
きっと。
絶対。
今日は消火器を描きました。
描きどころがありすぎて終わらない。
手が真っ黒になりました。
今日はデッサン。
出かける時間から雨がひどくなり、帰るときは風も強くて。
お休みする人が多くいました。
今日は「円柱」
前回、今度は四角形と聞いていたのでちょっとドキドキ。
でも覚悟をしていたら円柱だったのでホッとしました。
四角が強い男性が「円柱と四角形の難しさの違いが分からない」と。
いいな。
私はよく分かるんだ。
四角は難しい!
これが今日のモチーフ。
私が描いたのがこれ。
主人に見せたら
「何???タケノコ???」
ちょっとガッカリ!
6月のデッサン。
モチーフは野菜でキュウリとエシャロット。
このキュウリは先生が家の近くの道の駅で買ってきたもの。
スーパーのキュウリのように光ってはいないけれど
とても美味しそう。
前回の人物はとても大変で、時間が来ても先生が回り切れなかったようでした。
それで今日は簡単なモチーフにしたのでしょう。
皆さん1時間半ほどで描き上げました。
キュウリとエシャロットを貰って帰り
お昼のブドウパンと一緒に食べました。
道の駅の美味しいキュウリの味がしました。
1年に1回の人物デッサン。
難しいけれど楽しい。
4時間かけて描いたのがこれ。
やっと人間ぽくなってきたけれど、モデルとは似ていない。
先生がはじめに
「似顔絵ではありませんから」と言ってくれたから、これでいいんだ!