goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

無理だったかな?

2018年08月01日 | デッサン

デッサンに行ってきました。

暑くて、休もうかなと思ったけれど。

 

お教室もお休みの人がいつもより多い。

暑くて?それともお出かけ?

 

今日はワイングラスとスプーン。

ガラスと金属を描き分ける勉強。

グラスの下の方がカットされていて難しい!

やっと描いたのがこれ。

ガラスと金属に見えるかなあ???

 

家に帰ってからが辛かった。

この暑い中の外出は無理だったかもしれない。

 

次のデッサンは8月29日。

午前2時間、午後2時間で人物のデッサン。

今まで3回は上半身だけを描いてきたので

今度は全身を描いてみようかな。

この頃は少し涼しくなっていてほしい。


先生、描けません!

2018年07月18日 | デッサン

久しぶりのデッサン。

今日休んでしまうと長いことお休みになってしまうので

行くことにしました。

デッサンは荷物が多いので日傘が差せません。

帽子をかぶって、腕には日焼け止めクリームを塗って出かけました。

 

今日から四角。

私の天敵、四角!

どうしても描けないので「先生描けません」と言って

先生に直してもらいました。

 

水彩の先生は私と同じ年の女性。

「描けません!」と言っても絶対助けてくれません。

そこにいくとデッサンの先生は40代の男性。

私の座っていた椅子に腰かけて描いてくれます。

 

前の席の人に

「今日もまた描いてもらっちゃった」と。

前の席の男性はとても上手なんです。

 

今日描いたのがこれ。

これからしばらく四角かな?( ;∀;)


円柱

2018年06月06日 | デッサン

このところ急に暑くなってばてていました。

(もう夏バテ?)

 

今日は涼しくて助かります。

 

デッサンでした。

テーマは円柱。

目の高さによる違いを描き分ける。

描いたのがこれ。

野菜のような楽しさはないけれど

それなりに楽しかった!

 

次のデッサンは7月の半ば。

1か月以上お休みです。

(きっと描き方を忘れるな)


簡単と思ったのに

2018年05月30日 | デッサン

デッサン。

パプリカでした。

黄色のパプリカを半分に切って。

簡単と思ってしまいました。

それがすごく難しい!

時間がかかって手前半分のパプリカしか描けませんでした。

もらって帰ってきました。

明日、後のパプリカを描きましょう。


奥行

2018年05月16日 | デッサン

デッサン。

果物でした。

ブドウの房の奥行きを出すのが難しい!

先生に少し手を入れてもらって勉強してきました。

時間があったら仕上げましょう。

家に帰って立てかけておくと足りないところが見えてくる。

主人が「デッサンではなく、鉛筆画だね」と。

主人は褒めている積りなのでしょう。

鉛筆画しか描けないから・・・・・・・極めましょう。

描いていてモノクロの写真はこんな感じなんだろうなと

何となく写真の事を考えてしまいました。


デッサン・スタート

2018年04月18日 | デッサン

今期初めのデッサン。

前回は30人近くで、混み混みのデッサンでしたが

今回は古くから続けている人ばかりで20人くらい。

 

今日は初めてなので教材費1200円が徴収されます。

窓口でお支払い。

細かいお金が無かったので1万円札で。

 

椅子に座ってカバンを開けたら封筒に入った1200円が。

「あれ?なんだろう。誰に渡すんだっけ????」

 

前回の終わりに貰ったプリントに教材費の事が書いてあったので、

しっかり用意してカバンに入れておいたんだ。

用意したことを忘れて、封筒を見ても思い出さなくて。

私、大丈夫?

 

今日はソラマメ。

私が描いたのは・・・・

描いているときは薄いと思ったけれど、かなり濃い。

ピーマンとは違う肌触りを描いてくださいと言われたけれど

紙のざらざら感を使って描けたでしょうか?


ムリでしょ

2018年03月07日 | デッサン

今季最後のデッサン。

八角柱。

四角柱ですら、まともに描けない私に八角柱はどう考えてもムリでしょ。

 

まず円柱を描いて・・・・・と格闘していたら先生がみえたので

「描けません」と言って先生に席を譲る。

先生は困ったように、でも仕方なく椅子に座って

私が描いた八角柱を直してくれました。

まず正しい八角柱がなければ筆を進めていけません。

 

席が前の男性に

「出来ませんと言って描いてもらっちゃった」と言うと、笑っていました。

 

それでも八角柱を仕上げるのは難しく、

添え物のブリキのジョウロにほとんどの時間をかけて

八角柱は諦めて擦筆で簡単に。

そしてできたのがこれ。

近くを通りがかった友達が「すごいね!」と。

どこが?と尋ねると

「そうなっていないところを描いているもの」

感覚で描いているのを見破られました。

八角柱がしっかり描けるようになりたい!


久しぶりのデッサン

2018年02月21日 | デッサン

2回も続けてお休みしたので

今日は久しぶりのデッサン。

春らしくチューリップ

「描いているうちに開いてくるだろう」と言っていたけれど

本当に形が変わってきた。

花が開くと茎の流れも葉の位置も変わった来て

何が何だかわからなくなる。

なるべく開かないうちにと、急いで仕上げた。

 

そして描いたのが

左の八重のチューリップと、右のチューリップの描き方がを変えてみた。

先生に

「1枚の絵の中で花の描き方をこんなに変えてもいいでしょうか?」と

質問すると、一言「いいです」

 

今日は夢フォトの友達と鑑賞会後のレストラン探し。

12時に待ち合わせていたので花瓶は家に帰ってから

ゆっくりと仕上げることにしよう。


違うタッチで!

2018年01月17日 | デッサン

今年初めてのデッサン。

箱!!!

 

箱をほぼ描き終わったとき先生がみえて

「箱はだいたい雰囲気が出せましたね。マトリョーシカは

箱と違うタッチで描いてください」と。

 

箱と同じタッチなら楽だったのに。

どうしようか考えながら描いていきました。

 

最後に先生が回って来てくれたので

「箱と違うタッチに描くのは難しかったです」というと

『はい、難しいと思いますよ』と。

 

時間が過ぎてしまったので終わりにしたけれど

まだどう描いたらいいのか分からない?

明日は出かけないのでゆっくり完成させよう。


モチーフ

2017年12月20日 | デッサン

今年最後のデッサン。

 

今日は「自由課題」

 

私たちのグループは何も用意しないので

先生がプラスチックのゾウのじょうろと、クリスマスリースを用意してくれました。

 

隣のテーブルはとても熱心で毎回用意してきます。

(前回の自由課題の時は重たいキャベツを持ってきていました)

今回は泥付きの下仁田ネギを2本。

先生に2本は多いかな?と言われ、私たちのテーブルに1本貸してくれました。

描いたのがこれ。

立派なネギで画面からはみ出しそうでした。

貸してもらってよかった!