鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《オバケインコハゼ&口内保育中のジョーフィッシュ》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行8

2005年05月16日 | フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行
《はじめてのフィリピン》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行1

《ペスカドール島ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行2

《続・ペスカドール島ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行3

《アフターダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行4

《かわいいお魚たち》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行5

《ダイビング&モアルボアルの市場へ》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行6

《貸切ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行7

からの続き。


☆ ☆ ☆ ☆


1本目が終わってボートの上で休憩。

ボートの下は白い砂地で、お日様の光が当たって水面がキラキラ☆



とってもキレイです。





ボートからシュノーケルをくわえて海に飛び込んでみると、こんなお魚がなんぼでもおる!

ハナビラクマノミ



ミスジリュウキュウスズメダイ




楽しいわぁ・・・



ボートの上で、ガイドさんとイロイロお話もしましたが、

「サルコさん、ダイビング、すごく楽しそうに潜ってますよねーー!」 と言われました。

そりゃあ、楽しいですよ!こんなにキレイな海でいろんなお魚に会えるんやもん!


☆ ☆ ☆


-2本目-  ゴビーポイントⅡ


ゴールドスペック・ジョーフィッシュ





ゴールドスペック=金の眉のジョーフィッシュです。

ジョーフィッシュといえば、巣穴の中から顔だけ出し、口の中で卵を保護する口内保育で知られる魚です。

このコは卵を持ってなかったけど、クリクリの大きな目と、分厚い唇の大きな口がなんともキュート☆





カニハゼのペア。



カニハゼは日本には生息していなくて、このカニハゼという名前も通称なんです。

だけど、背びれにある大きな丸い目のような模様と前後にヒョコヒョコ進む動きがカニのようなので
カニハゼと呼ばれ、ダイバーには有名なハゼです。



おっかなびっくりした表情、黒いブーツを履いてるような腹ビレ、背びれの目玉模様、ユーモラスな独特の動き・・・


ながめていると思わず微笑んでしまってレギュからゴボゴボ泡を吹き出してしまいます!


左奥にはヤマブキハゼもいます




ヒョコヒョコ動きます








事前の説明で私がいちばん食いついたオバケインコハゼ

何に食いついたって鳥さん大好きで、インコと暮らす私は〝インコ〟という名にまず食いつきました!

〝インコ〟な上に、〝お化け〟なハゼなんて!!

「見たい!見たい!」 とモーレツなリクエストをしたのでありました!

のんびり水中世界を楽しんでいた私に、ガイドの勝さんが勢いよく岩のほうに指を指しています。

「なんやろ?」 と目を凝らして見てみると、サササーッと素早く動く大きな物体!

これはもしや・・・と、さらに近づいていくと、そこには予想をはるかに上回るでかいハゼが!!




これがオバケインコハゼなのね・・・!

ハゼの仲間ってたいがい10cm以下の小さいコが多いけど、このハゼは20cm以上あった!




このでかさが〝お化け〟なのね。。。

もっと近寄って見たかったけど、砂を巻き上げて動き回るわ、






岩陰に入ったなーと思って覗き込めば、中からゴンズイがいっぱい向かってくるわ、で

あんまりお近づきにはなれなかったです・・・







口内保育中のジョーフィッシュがいました!!





口の中いっぱいに卵を抱えてます!!




その姿をはじめて見た私は興奮と感動しまくりでした!


ちなみに口内保育するのは♂です。

卵が孵化するまで数週間、ずーっとこのままの姿で卵を守ってます。

ずーーーっと口開けっ放しでダルくならないのかな?



ジョーフィッシュって小さな魚でだいたい顔の部分で、
私たちの親指くらいの大きさなんだけど、このコは足の親指くらいはあった。

ちょっと大きめ。



それにしても大きな目に眉毛模様、
大切な卵を大きな口の中いっぱいに入れて、穴から顔だけ出してる・・・

とっても愛おしくなります☆








ハナビラクマノミ



このポイントにはハナビラがいっぱいいます。

クマノミやハマクマノミと違って、性格はおとなしいみたい。









これぞ南国の海って風景、サンゴとデバスズメダイ














そしてさらに私のハートをわしづかみにしたのが、ギンポの仲間のセグメント・ブレニー

シャコ貝の殻にお住まいのこのお方、その素敵なお家から上半身だけを覗かせてあたりを見張り。

私たちがうれしくなってもっとお近づきになろうとすると、

おらおら~~!なんや!おまえらぁ~!ここはワシのシマなんじゃぁ~!

とばかりに、お家の中から飛び出して、全身で威嚇攻撃!

おお!こわっ!

怒らせたくはないけど、でももっと近づいてそのカワイイ憎たらしい(!)顔を見たい!

そーーっとじりじり近づいていく・・・



なんなんでしょうか?

目のまわりの赤い模様・・・

大木こだま師匠のようなクチビル・・・

目の上や胸元にはオシャレなフサフサ付き!

ケンカッ早そうな攻撃的な性格!だけど愛嬌があって憎めない・・・

やっぱり、一番印象的なのはこのクチビルやろうな。

サザエさんのアナゴさんとか、バカボンのうなぎ犬とか、こだま師匠とか

〝クチビル〟キャラばっかり思い出してしまう・・・



シャコ貝の殻がオイラのおうち





よそモノが近づきすぎると・・・





オラオラ~!!







ぬぼぉ~~~~~







このクチビルがたまりません






なんかもう、すべてがカワイイぞ!








つづく・・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。