鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《ラストダイブ&ログ付け》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行9

2005年05月16日 | フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行
《はじめてのフィリピン》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行1

《ペスカドール島ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行2

《続・ペスカドール島ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行3

《アフターダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行4

《かわいいお魚たち》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行5

《ダイビング&モアルボアルの市場へ》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行6

《貸切ダイビング》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行7

《オバケインコハゼ&口内保育中のジョーフィッシュ》2005年フィリピン・セブ島モアルボアルダイビング旅行8

からの続き。


☆ ☆ ☆ ☆

イシヨウジ



龍のような顔と、細長いスポイトのような口が特徴。

体も細長~くて、にょろにょろ~と泳ぐけど、意外とスピードは速い。






クジャクスズメダイ




とっても模様がきれいなクジャクスズメダイは、気分次第で色が変わります。






クマノミ




カクレ、セジロ、ハナビラクマノミらとは違って、イソギンチャクから離れまくっています。

おんなじクマノミの仲間でも、品種によってそれぞれ性格が全然違います。






ハリセンボンの仲間のメイタイシガキフグ



お馴染みのハリセンボンの針は、普段はたたまれていて、
怒って体がふくらんだときだけ立つけど、このコの針は怒ってなくても生まれつき立っている。

針の長さも短くて、数も少なそうである。

このトゲトゲ具合がパンクスっぽい!と感じるのは私だけやろか?




針の具合は違えど、かわいさは変わりません!

ハリセンボンが大好きな私は、やっぱりこのコもかわいくてしょうがないです!





2本目もとっても楽しくって、
これがこの旅行で最後のダイビングだと思うと、「もっと海の中にいたいなぁ~」・・・

残圧が少なくなってくるにつれ、「あぁ~もうちょっとやなぁ~」・・・

あがりましょうってサインを見たときは、ホントに「あぁ~もう終わりかぁ」・・・

とっても名残惜しいキモチでいっぱいになってしまいました!!

1時間以上潜ってたんだけどね・・・!



ボートはショップの真裏まで乗り付け!




ショップの一員のクロ







ホテルに帰ってきたけど、海がこーんなにキレイなので、ひと泳ぎすることにしました。

とっても凪てて、湖みたい。





ホテルのレストランの先にある桟橋の先端まで行くと、地元のこどもたちがワイワイ水遊びしてます。



(なんか毎日昼夜問わず、こどもたちがいっぱいウロウロしてるので
みんな学校に行ってない、もしくは行けないのか?なんてギモンだったんだけど、
ただ単に今は夏休みで、6月から新学期なんだそうです・・どうも失礼しました!)


みんな陽気で人懐っこくって、英語で話し掛けてきます。

英語といっても、単語のやりとりみたいな感じなんだけど。

わずか数日しか滞在してないにもかかわらず、顔見知りになったコもいたりして・・

いつ日本に帰るの?とか、ペスカードールでダイビングしたの?とかそんな会話だけど。

浅瀬でチャプチャプやってるように見えるけど、わずか数メートル先はドロップオフ。

水深はズドンと落ちてます。

中を覗いて見るとたくさんのお魚たち。

タイマイなんかもウロウロしてそうやし、たまにジンベエまで現れることがあるらしいここらへんの海!

このコたちにとってはあたりまえなんだろうけど、こんなキレイな海でいつも遊んでるなんて羨ましい限り。





私もシュノーケルをくわえて泳ぎまくりました。

ほんまホテルやチキチキダイバーズのショップのすぐ裏に、
こんなにたくさんの魚がいたり、サンゴがあるのにビックリでした。




スパインチーク・アネモネフィッシュがいました!



ホッペのあたりにトゲがあるのが特徴で、日本にはいないクマノミの仲間です。

素潜りで写真を撮るのは浮力との闘いで難しかった・・・







ひと泳ぎのつもりが、泳ぎまくってしまいました・・・

ちょっと遅めの昼食はいつものイタリアンレストランで。

当たり前のように犬さんがそばにきて懐く。



できればおこぼれをいただこう、と思ってるみたいやけど、

ガツガツ急かしてくるわけでもなく、チョコンと座って見つめてくる。

おこぼれはないのかなぁ・・・と思うとリラックスしてくつろぎだします。



幼きころのトラウマで見知らぬ犬はコワイと思ってしまう私ですが、

吠えたり、ハアハアいったりもしない、こんなにおとなしい犬さんなら大丈夫でした。






ホテルで少し体を休めたあと、夕方ショップにて精算&ログ付け。

ガイドの勝さんは見た魚をイラスト付きでホワイトボードに描いておいてくれます!



勝さん、絵がウマイです。私も一生懸命描き写しましたがなかなか同じようには描けず・・・



ジョーフィッシュなんて完全にオバQになってしまった・・・

でも似てるよね???ジョー&オバQ !!!





モアルボアルでの最後の夕食は、いつも昼食を食べてたイタリアンレストランで。

もはや行きつけの店と化している。

今回のダイビングツアーは全食事付きで、
朝はホテルのレストラン、昼、夜はこのイタリアンレストランでの食事が基本的に付いている。

なので、席に着くと、勝手に次々と料理が運ばれてくる。

スープ、スパゲッティ、鶏の煮込み料理、ライスなど、味付けも日本人の口に合います。

量が多くて、食いしん坊の私にも食べきれないほどでした。


レストランではいつもバディはフィリピン製のビールを、私はパイナップルやバナナのシェイクを飲んでました。

ビールは大瓶でも安くておいしいらしく、私のシェイクも冷たくてトロピカルな味がして、とてもおいしかったです。


トマトよりバナナがたくさんの国フィリピンのケチャップは、バナナで出来てるバナナケチャップ!

一口目の一瞬だけは、ん?ってなるけど、そこそこイケます。



バナナケチャップ/レッドホースビール/パイナップルシェイク






つづく・・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。