おひさしぶりです。
ずいぶん長い間更新しないまま、気づいたらもうすぐ7月ですね・・・
ブログ放置期間中、
4月はもうコロナの恐怖と闘いながらの仕事のしんどさ、自粛のストレス等々で、
もう心身共にボロボロになってしまい、人として崩壊してました。
GWと年休ですこし休んで、ようやく情緒も安定したけど、5月いっぱいは花粉症で苦しみ、
6月に入って梅雨入りしてからは天然パーマがクリクリで毎日イライラしてました。。。
自粛開けの美容院は大変混雑していて、なかなか予約が取れず、7月中旬までこの伸び放題でクリクリの髪のまま
この高湿度の毎日を耐え抜かなければなりません・・・苦痛。。。
テレビもコロナ、コロナやし、
BSで世界ネコ歩きとかこころ旅とか、ゆるくて平和で牧歌的なものだけしか見れなくなったし、
パソコンもスマホもブログサーバーも容量がいっぱいで、
SNSやブログも更新できひんかったり見れんかったりで、
家ではただただ鳥を眺め、撫でて過ごしてました。
私はいろいろと結構しんどい日々でしたが、我が家の鳥さんたちはみんな元気です。
5月4日はレイ、カズ、6日はハルちゃんのお迎え記念日で、
レイ&カズは1歳に、ハルちゃんは5歳になりました。


6月15日はひまちゃんのお迎え記念日で、
ひまちゃんは無事に12歳を迎えることができました!!


すみれちゃんは11年と11カ月、私と一緒に暮らしてくれたけど、
ひまちゃんの12歳は、私が今まで一緒に暮らしてきた歴代のインコさんたちの中で最年長になります。
これからも13歳、14歳、15歳・・・と、まだまだ元気でこの記録を伸ばしてほしいです!!
☆
☆
まぁまぁ長い期間、続けてきたこの『鳥バカ日記』ですが、写真の枚数が2万5千枚ほどになり、
もうこれ以上写真を取り込めなくなりました。
私が文筆家のように素晴らしい文章を書けるなら文字だけでブログを続けてもよいのですが、
かわいい愛鳥の写真を載せてナンボの『鳥バカ日記』で、私の幼稚な文章だけで続ける意味もない。
愛鳥とのたくさんの思い出がつまったブログなので、できることならずっとこのまま続けたかった。
毎月お金を支払えば、この先も今までのように写真も載せれるようですが、
今は良くてもこれから死ぬまで毎月お金を払い続け、払うのをやめたら有料分で載せてた写真が見れなくなるくらいなら、
もうここでのブログはやめることにしました。
使い慣れたブログのほうが便利やし、だいぶ悩みましたけど。
ブログをはじめた頃は、まさかブログサーバーの画像フォルダ容量がいっぱいになってやめることになるとは思わんかったけど。
あんまり何も深いことは考えずにgooでブログを始めたんですけど、
こんなことならはじめから、もっと容量の多いところでブログを始めればよかったなーという後悔はあります。
今後はアメブロで『鳥バカ日記 2』として、新たにブログを始めることにしました。
使い慣れてないので、不便はあるし、またやっぱりこちらの有料ブログに戻る可能性もあるけど、
しばらくはあっちでがんばってみます。
今まで『鳥バカ日記』を読んでくださったみなさん、
私の愛鳥たちを自分の鳥さんのように褒めてくださったり、心配してくださったり、
楽しいコメント残してくださったり、あたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
もしよろしければ、
時々思いだして『鳥バカ日記』の中のすみれちゃんやひまちゃんやフジ坊たちを見に来てくださいね。
そして新しくはじめる『鳥バカ日記 2』のほうにも遊びにきてくださいね。
長い間、本当にありがとうございました。
みなさん、さようなら。お元気で。

にほんブログ村

にほんブログ村
ずいぶん長い間更新しないまま、気づいたらもうすぐ7月ですね・・・
ブログ放置期間中、
4月はもうコロナの恐怖と闘いながらの仕事のしんどさ、自粛のストレス等々で、
もう心身共にボロボロになってしまい、人として崩壊してました。
GWと年休ですこし休んで、ようやく情緒も安定したけど、5月いっぱいは花粉症で苦しみ、
6月に入って梅雨入りしてからは天然パーマがクリクリで毎日イライラしてました。。。
自粛開けの美容院は大変混雑していて、なかなか予約が取れず、7月中旬までこの伸び放題でクリクリの髪のまま
この高湿度の毎日を耐え抜かなければなりません・・・苦痛。。。
テレビもコロナ、コロナやし、
BSで世界ネコ歩きとかこころ旅とか、ゆるくて平和で牧歌的なものだけしか見れなくなったし、
パソコンもスマホもブログサーバーも容量がいっぱいで、
SNSやブログも更新できひんかったり見れんかったりで、
家ではただただ鳥を眺め、撫でて過ごしてました。
私はいろいろと結構しんどい日々でしたが、我が家の鳥さんたちはみんな元気です。
5月4日はレイ、カズ、6日はハルちゃんのお迎え記念日で、
レイ&カズは1歳に、ハルちゃんは5歳になりました。


6月15日はひまちゃんのお迎え記念日で、
ひまちゃんは無事に12歳を迎えることができました!!


すみれちゃんは11年と11カ月、私と一緒に暮らしてくれたけど、
ひまちゃんの12歳は、私が今まで一緒に暮らしてきた歴代のインコさんたちの中で最年長になります。
これからも13歳、14歳、15歳・・・と、まだまだ元気でこの記録を伸ばしてほしいです!!
☆
☆
まぁまぁ長い期間、続けてきたこの『鳥バカ日記』ですが、写真の枚数が2万5千枚ほどになり、
もうこれ以上写真を取り込めなくなりました。
私が文筆家のように素晴らしい文章を書けるなら文字だけでブログを続けてもよいのですが、
かわいい愛鳥の写真を載せてナンボの『鳥バカ日記』で、私の幼稚な文章だけで続ける意味もない。
愛鳥とのたくさんの思い出がつまったブログなので、できることならずっとこのまま続けたかった。
毎月お金を支払えば、この先も今までのように写真も載せれるようですが、
今は良くてもこれから死ぬまで毎月お金を払い続け、払うのをやめたら有料分で載せてた写真が見れなくなるくらいなら、
もうここでのブログはやめることにしました。
使い慣れたブログのほうが便利やし、だいぶ悩みましたけど。
ブログをはじめた頃は、まさかブログサーバーの画像フォルダ容量がいっぱいになってやめることになるとは思わんかったけど。
あんまり何も深いことは考えずにgooでブログを始めたんですけど、
こんなことならはじめから、もっと容量の多いところでブログを始めればよかったなーという後悔はあります。
今後はアメブロで『鳥バカ日記 2』として、新たにブログを始めることにしました。
使い慣れてないので、不便はあるし、またやっぱりこちらの有料ブログに戻る可能性もあるけど、
しばらくはあっちでがんばってみます。
今まで『鳥バカ日記』を読んでくださったみなさん、
私の愛鳥たちを自分の鳥さんのように褒めてくださったり、心配してくださったり、
楽しいコメント残してくださったり、あたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
もしよろしければ、
時々思いだして『鳥バカ日記』の中のすみれちゃんやひまちゃんやフジ坊たちを見に来てくださいね。
そして新しくはじめる『鳥バカ日記 2』のほうにも遊びにきてくださいね。
長い間、本当にありがとうございました。
みなさん、さようなら。お元気で。
にほんブログ村
にほんブログ村
緊急事態宣言が出されても、私の生活はなにも変わらんかった。。。
今まで通り、いや、今まで以上に細心の注意を払って神経すり減らして働け、
でも仕事以外の外出とか娯楽、遊びは全部我慢しろ。ってことですよね・・・
そんな生活が最低でもあと1カ月続くんですね。
たぶん1カ月で終息することはなさそうやし、まだまだ続くんでしょうね。
恐怖や不安、愚痴や文句、言いたいことめちゃくちゃあるけど、
世の中には私なんかよりもっと命懸けで頑張ってくれてる人たちがいるので、
私もその人たちを支えるという社会的使命のためにがんばります。
先日、鳥友さんが手作りの布マスクを送ってきてくれました。

めちゃくちゃかわいいセキセイさんや文鳥さん柄!!
不織布のマスクももう底つきそうやったので、このかわいいマスクで乗り切るぞ。
月に一度は行ってた旅行にも、
好きなバンドのライヴにも、
甲子園での野球観戦も、
花月に漫才見に行くことも、
友人とごはんを食べにいくことも、
温泉や岩盤浴でリフレッシュすることも、
姪っ子に会ってしゃべることも、なんにもできなくなった今、
鳥さんたちだけが私の生きる支えです。
鳥さんたちがいなかったら、確実に気狂ってると思います。

鳥さんたちの無邪気な姿に心底癒されてます。

ありがとね。
今まで通り、いや、今まで以上に細心の注意を払って神経すり減らして働け、
でも仕事以外の外出とか娯楽、遊びは全部我慢しろ。ってことですよね・・・
そんな生活が最低でもあと1カ月続くんですね。
たぶん1カ月で終息することはなさそうやし、まだまだ続くんでしょうね。
恐怖や不安、愚痴や文句、言いたいことめちゃくちゃあるけど、
世の中には私なんかよりもっと命懸けで頑張ってくれてる人たちがいるので、
私もその人たちを支えるという社会的使命のためにがんばります。
先日、鳥友さんが手作りの布マスクを送ってきてくれました。

めちゃくちゃかわいいセキセイさんや文鳥さん柄!!
不織布のマスクももう底つきそうやったので、このかわいいマスクで乗り切るぞ。
月に一度は行ってた旅行にも、
好きなバンドのライヴにも、
甲子園での野球観戦も、
花月に漫才見に行くことも、
友人とごはんを食べにいくことも、
温泉や岩盤浴でリフレッシュすることも、
姪っ子に会ってしゃべることも、なんにもできなくなった今、
鳥さんたちだけが私の生きる支えです。
鳥さんたちがいなかったら、確実に気狂ってると思います。

鳥さんたちの無邪気な姿に心底癒されてます。

ありがとね。
1週間前に、ナッちゃんが溜息ばっかりつくようになってしまったってブログに書いたんやけど、
その後、この1週間で、とうとうハルちゃんまで「あーぁ」と溜息つくようになってしまった・・・
私→ナッちゃん→ハルちゃんへの溜息の連鎖。
あかん、これはあかん。よくないぞ。
ついに新年度がはじまり、私の精神と身体はいっぱいいっぱい。
新年度というのは例年そういうものなんやけど、今年度はコロナの恐怖と闘いながら。
新しい環境に慣れないこどもたちの涙と鼻水まみれ、濃厚接触しまくりのハイリスクな職場。
本音を言えば、もう私も仕事なんか行かずに自宅にひきこもってたい。
私が感染して、両親にもうつしてしまえば、大阪なんてもうすでに医療崩壊寸前やし、
若者に人工呼吸器を譲らざるをえず、高齢の両親は見捨てられてしまうことになるのでしょう。。。
そんなこと考えると、もうほんまに恐ろしくてやるせない。
無意識に溜息もついてしまう・・・
たぶん一般職種の人たちが自宅待機になっても、保育士は限界まで働くんやろうな・・・
弟も大手スーパーの食料品担当やし、義妹も病院勤務やし、最後まで働くんやろな・・・
いつかまた好きな海で泳いだり、
セキセイ見にオーストラリアに行ったりできる日が来るんかな。
不安しかないけど、頑張るしかないから頑張ります。
ハルちゃんが溜息つきたくなるのもわかる写真。

常に激しいナッちゃんの横で、微動だにせずただただ迷惑そうなハルちゃんです。

その後、この1週間で、とうとうハルちゃんまで「あーぁ」と溜息つくようになってしまった・・・
私→ナッちゃん→ハルちゃんへの溜息の連鎖。
あかん、これはあかん。よくないぞ。
ついに新年度がはじまり、私の精神と身体はいっぱいいっぱい。
新年度というのは例年そういうものなんやけど、今年度はコロナの恐怖と闘いながら。
新しい環境に慣れないこどもたちの涙と鼻水まみれ、濃厚接触しまくりのハイリスクな職場。
本音を言えば、もう私も仕事なんか行かずに自宅にひきこもってたい。
私が感染して、両親にもうつしてしまえば、大阪なんてもうすでに医療崩壊寸前やし、
若者に人工呼吸器を譲らざるをえず、高齢の両親は見捨てられてしまうことになるのでしょう。。。
そんなこと考えると、もうほんまに恐ろしくてやるせない。
無意識に溜息もついてしまう・・・
たぶん一般職種の人たちが自宅待機になっても、保育士は限界まで働くんやろうな・・・
弟も大手スーパーの食料品担当やし、義妹も病院勤務やし、最後まで働くんやろな・・・
いつかまた好きな海で泳いだり、
セキセイ見にオーストラリアに行ったりできる日が来るんかな。
不安しかないけど、頑張るしかないから頑張ります。
ハルちゃんが溜息つきたくなるのもわかる写真。

常に激しいナッちゃんの横で、微動だにせずただただ迷惑そうなハルちゃんです。

道後温泉で買ったお土産。
鳥さんの背中にだるまさんが乗ってる張り子。一目惚れ。

階段を上った高台にある伊佐爾波神社と、湯神社という温泉町にふさわしい名前の神社に参拝。

その後、愛媛に来たら一度行ってみたいと思っていた、とべ動物園へ行ってみた。
しろくまのあかちゃん、ピースの人口保育で有名なあの動物園です。
ピースはもうこんなにりっぱなおとなになって、気持よさそうに仰向けでお昼寝してました。

カワウソも大の字で爆睡中。

レッサーパンダもスヤスヤzzz・・・

春の陽気に眠くなるのはすべてのいきもの共通ですね。私も春はなんぼでも寝れます。
アオバトさん。さすがすごいハト胸。

コンゴウインコさんたちもたくさんいました。


ヒクイドリ。

オオコノハズク。半目・・・

ブッポウソウ正面顔。かわいすぎ。

カピバラ風呂。

楽しい動物園でした。

大阪に帰りがてら、松山のB級グルメ“三津浜焼き”なるものを食べた。
大阪でいうモダン焼きのような、麺入りのお好み焼き的食べ物。

美味しかったけど、やっぱり物心ついたときから粉もんで育った大阪人にとっては、
広島風お好み焼きとかもそうやけど、粉もんは普通に大阪のお好み焼きがいちばん美味しいと感じる。
瀬戸大橋を渡って、尾道のお気に入りのカフェのお気に入りのレモンスカッシュ&ケーキを食べに行く。
このレモンスカッシュを飲みたいがために、わざわざ瀬戸大橋ルートで帰ったのです。

あぁ、またレモンスカッシュ飲みに行きたいな。

おわり。
鳥さんの背中にだるまさんが乗ってる張り子。一目惚れ。

階段を上った高台にある伊佐爾波神社と、湯神社という温泉町にふさわしい名前の神社に参拝。

その後、愛媛に来たら一度行ってみたいと思っていた、とべ動物園へ行ってみた。
しろくまのあかちゃん、ピースの人口保育で有名なあの動物園です。
ピースはもうこんなにりっぱなおとなになって、気持よさそうに仰向けでお昼寝してました。

カワウソも大の字で爆睡中。

レッサーパンダもスヤスヤzzz・・・

春の陽気に眠くなるのはすべてのいきもの共通ですね。私も春はなんぼでも寝れます。
アオバトさん。さすがすごいハト胸。

コンゴウインコさんたちもたくさんいました。


ヒクイドリ。

オオコノハズク。半目・・・

ブッポウソウ正面顔。かわいすぎ。

カピバラ風呂。

楽しい動物園でした。

大阪に帰りがてら、松山のB級グルメ“三津浜焼き”なるものを食べた。
大阪でいうモダン焼きのような、麺入りのお好み焼き的食べ物。

美味しかったけど、やっぱり物心ついたときから粉もんで育った大阪人にとっては、
広島風お好み焼きとかもそうやけど、粉もんは普通に大阪のお好み焼きがいちばん美味しいと感じる。
瀬戸大橋を渡って、尾道のお気に入りのカフェのお気に入りのレモンスカッシュ&ケーキを食べに行く。
このレモンスカッシュを飲みたいがために、わざわざ瀬戸大橋ルートで帰ったのです。

あぁ、またレモンスカッシュ飲みに行きたいな。

おわり。
いつの間にかナッちゃんが、
「あ~ぁ」
って溜息つくようになって、
教えたわけじゃないけど、私が無意識のうちに愛鳥の前で溜息つきまくってるんやな・・・ってちょっと反省してたんやけど・・・
最近はもう毎日、かなり頻繁に「あ~ぁ」を連発するようになってしまったナッちゃん。
完全に私を真似してるんやんな。ごめんな。もっとポジティブでええ言葉覚えてくれるように心がけなければ。
ただでさえ年度末~年度初めというのは、仕事で毎年すごくバタバタして疲れ果てる時期ではあるんやけど、
今年はコロナの影響もあってストレスが溜まりに溜まって、無意識の溜息増えまくってるんやと思う。。。
もちろん私も溜息ついてるばっかりじゃなくて、
「ナッちゃん、かわいいねぇ」 「かしこいねぇ」って、いっぱい褒めてもいるんやけどね。
水浴び後のずぶ濡れナッちゃん。

ストレスMAXの私をいつも癒してくれてありがとね。
「あ~ぁ」
って溜息つくようになって、
教えたわけじゃないけど、私が無意識のうちに愛鳥の前で溜息つきまくってるんやな・・・ってちょっと反省してたんやけど・・・
最近はもう毎日、かなり頻繁に「あ~ぁ」を連発するようになってしまったナッちゃん。
完全に私を真似してるんやんな。ごめんな。もっとポジティブでええ言葉覚えてくれるように心がけなければ。
ただでさえ年度末~年度初めというのは、仕事で毎年すごくバタバタして疲れ果てる時期ではあるんやけど、
今年はコロナの影響もあってストレスが溜まりに溜まって、無意識の溜息増えまくってるんやと思う。。。
もちろん私も溜息ついてるばっかりじゃなくて、
「ナッちゃん、かわいいねぇ」 「かしこいねぇ」って、いっぱい褒めてもいるんやけどね。
水浴び後のずぶ濡れナッちゃん。

ストレスMAXの私をいつも癒してくれてありがとね。
レトロでかっこいい道後温泉駅。

坊っちゃん列車!!乗りたかったけど、今回は乗れず・・・

ランチには宇和島鯛めしをいただきました。
鯛のお刺身を生卵と出汁に絡めて、薬味と共にごはんにかけて食べるねんけど、これがめちゃくちゃ美味しかった。
隣のテーブルの女子2名が、引くくらいごはんのおかわりしてたのが忘れられない。

道後温泉本館。かっこいい。

上から見たところ。

道後温泉本館には夜ごはんの後に入浴しに行きました。
何通りかのコースがあるねんけど、私たちは湯あがりは個室での休憩と館内案内付きのコースにしました。
館内案内では天皇陛下専用のお風呂も見せてもらいました。
夕方はまだ出来て間もない道後温泉別館 飛鳥乃湯に入浴しにいきました。
道後温泉では、あえて洋風のオールドイングランド山の手ホテルに宿泊しました。

夕食はフランス料理のコースです。たまにはいいですね。

相方の誕生日やったので、デザートにケーキ付けてくれるように頼んでてんけど、
ハッピーバースデーのオルゴール鳴らしながらケーキ持ってきてくれて、
しかも周りの席の他のお客さんたちも記念日率高くて、
あちこちでオルゴール鳴ってて、なんかめっちゃ恥ずかしかった思い出。
おしゃれなホテルのおしゃれな大浴場では、バラ風呂に入りました。
道後温泉は外湯文化なので、ホテルのお風呂はめっちゃすいてて貸切状態で贅沢気分でした。
つづく・・・

坊っちゃん列車!!乗りたかったけど、今回は乗れず・・・

ランチには宇和島鯛めしをいただきました。
鯛のお刺身を生卵と出汁に絡めて、薬味と共にごはんにかけて食べるねんけど、これがめちゃくちゃ美味しかった。
隣のテーブルの女子2名が、引くくらいごはんのおかわりしてたのが忘れられない。

道後温泉本館。かっこいい。

上から見たところ。

道後温泉本館には夜ごはんの後に入浴しに行きました。
何通りかのコースがあるねんけど、私たちは湯あがりは個室での休憩と館内案内付きのコースにしました。
館内案内では天皇陛下専用のお風呂も見せてもらいました。
夕方はまだ出来て間もない道後温泉別館 飛鳥乃湯に入浴しにいきました。
道後温泉では、あえて洋風のオールドイングランド山の手ホテルに宿泊しました。

夕食はフランス料理のコースです。たまにはいいですね。

相方の誕生日やったので、デザートにケーキ付けてくれるように頼んでてんけど、
ハッピーバースデーのオルゴール鳴らしながらケーキ持ってきてくれて、
しかも周りの席の他のお客さんたちも記念日率高くて、
あちこちでオルゴール鳴ってて、なんかめっちゃ恥ずかしかった思い出。
おしゃれなホテルのおしゃれな大浴場では、バラ風呂に入りました。
道後温泉は外湯文化なので、ホテルのお風呂はめっちゃすいてて貸切状態で贅沢気分でした。
つづく・・・
下灘駅から道後温泉に向かうために走っていた国道378号線・夕焼けこやけラインの沿道に、菜の花の美しい場所があった。
閏住(うるすみ)の菜の花畑。

この頃の私はすみれちゃんを亡くして、傷心だったので、美しい菜の花を見ただけで泣きたくなった。

道の駅双海(ふたみ)から見た瀬戸内海。綺麗。

ここ愛媛県伊予市双海町は日本の夕陽百選にも選ばれてる場所で、
毎年ちょうど今頃、春分の日の前後2週間くらいは、このモニュメントの穴に夕陽がすっぽり入るらしいです。

恋人の聖地。

日本全国各地の恋人の聖地、もう結構訪れてるわ。

つづく・・・
閏住(うるすみ)の菜の花畑。

この頃の私はすみれちゃんを亡くして、傷心だったので、美しい菜の花を見ただけで泣きたくなった。

道の駅双海(ふたみ)から見た瀬戸内海。綺麗。

ここ愛媛県伊予市双海町は日本の夕陽百選にも選ばれてる場所で、
毎年ちょうど今頃、春分の日の前後2週間くらいは、このモニュメントの穴に夕陽がすっぽり入るらしいです。

恋人の聖地。

日本全国各地の恋人の聖地、もう結構訪れてるわ。

つづく・・・
自粛生活でしばらく旅行にも甲子園にもライヴにも漫才見に行くことも外食もできそうにないので、
過去の旅行の写真で現実逃避。
これまた2年ほど前の話になってまうねんけど、道後温泉に行きました。
愛媛行ったら、絶対行ってみたかった海の見える駅、
四国旅客鉄道(JR四国)予讃線 下灘駅に立ち寄り。
前世は魚やったんかな?と自分でも思うほど、海が大好きな私は、
海で泳ぐのも、潜るのも、眺めるのも大好き。
オーシャンビューのホテルに泊まるのも、
海が見える絶景露天風呂に入るのも、
海が見える駅に行くのも大好きなのだ。








海が見える駅として有名になりすぎた感も否めなくて、次から次へと観光客が訪れてました。

まぁでもこんだけ景色良ければしゃーないか。
この駅で夕焼けシーンに列車が来たら、たぶん無条件で涙こぼれるな。
つづく・・・
過去の旅行の写真で現実逃避。
これまた2年ほど前の話になってまうねんけど、道後温泉に行きました。
愛媛行ったら、絶対行ってみたかった海の見える駅、
四国旅客鉄道(JR四国)予讃線 下灘駅に立ち寄り。
前世は魚やったんかな?と自分でも思うほど、海が大好きな私は、
海で泳ぐのも、潜るのも、眺めるのも大好き。
オーシャンビューのホテルに泊まるのも、
海が見える絶景露天風呂に入るのも、
海が見える駅に行くのも大好きなのだ。








海が見える駅として有名になりすぎた感も否めなくて、次から次へと観光客が訪れてました。

まぁでもこんだけ景色良ければしゃーないか。
この駅で夕焼けシーンに列車が来たら、たぶん無条件で涙こぼれるな。
つづく・・・
鳥かご越しにおしゃべりするひまちゃんとレイちゃん。

レイちゃんはほんまにひまちゃんのことが好きやねぇ。

ひまちゃんもまんざらでもなさそう。
ひまちゃんが今でも自由自在に飛べるなら、一緒に放鳥してあげたいところやけど・・・
ひまちゃんはすみれちゃんがいなくなってから、まったく飛べない鳥になってしまったからなぁ・・・

レイちゃんはほんまにひまちゃんのことが好きやねぇ。

ひまちゃんもまんざらでもなさそう。
ひまちゃんが今でも自由自在に飛べるなら、一緒に放鳥してあげたいところやけど・・・
ひまちゃんはすみれちゃんがいなくなってから、まったく飛べない鳥になってしまったからなぁ・・・
牡蠣が大好物な私は以前から岡山県日生の名物、カキオコを食べに行ってみたいと思っていました。
コロナウィルスがまだ異国の感染症という認識だった時期、はるばる岡山まで行ってきました♪
平日やったけど、午前11時前に到着したにも関わらず、カキオコでいちばんの有名店には黒山の人だかりができていた・・・
このお店は無理やな。と、早々に諦め、JR日生駅の近くのお店に行くことにしました。
このお店もたくさんの人が待ってたけど、受付で名前を書いて、お店の前で待ってる間に
電車見れたから退屈せんかった。

カキオコというのは、牡蠣のお好み焼きのこと。
大阪でも冬季は牡蠣入りのお好み焼きは食べれるけど、こんなに牡蠣だらけのお好み焼きはやっぱり日生ならでは。

しかも大きくてプリプリの牡蠣!!

はるばる来た甲斐ありました。

港の見える丘公園という横浜の公園みたいな名前の展望台に登ってみました。


日生から橋で渡れる日生諸島、鹿久居島と頭島にも行ってみました。
鹿久居島ではミカン農園に寄って、みかんをお土産に購入。
頭島ではたぬき山展望台から景色を堪能したり、海水浴場で散策したりしました。
ジョウビタキ。

そこから備前にある“日本一の駄菓子屋”に行って無駄にお菓子をたくさん買いました。

この時からだいぶ月日が過ぎ、私が住んでる大阪をはじめ、日本はずいぶんコロナウィルスに浸食されてきたけど、
岡山はいまだに感染者ゼロのまま。新幹線も通ってるのにある意味すごいし、うらやましい。
帰りに播州赤穂の温泉旅館“銀波荘”で、海と一体化できるインフィニティ絶景露天風呂に入浴。
露天風呂からも見えた夕焼け。

伊和都比売神社にも参拝して帰ってきました。

ええ空の色でした。
鹿久居島のみかん農園で買ってきたみかん、ハルちゃんとナッちゃんも喜んで食べてました。



コロナウィルスがまだ異国の感染症という認識だった時期、はるばる岡山まで行ってきました♪
平日やったけど、午前11時前に到着したにも関わらず、カキオコでいちばんの有名店には黒山の人だかりができていた・・・
このお店は無理やな。と、早々に諦め、JR日生駅の近くのお店に行くことにしました。
このお店もたくさんの人が待ってたけど、受付で名前を書いて、お店の前で待ってる間に
電車見れたから退屈せんかった。

カキオコというのは、牡蠣のお好み焼きのこと。
大阪でも冬季は牡蠣入りのお好み焼きは食べれるけど、こんなに牡蠣だらけのお好み焼きはやっぱり日生ならでは。

しかも大きくてプリプリの牡蠣!!

はるばる来た甲斐ありました。

港の見える丘公園という横浜の公園みたいな名前の展望台に登ってみました。


日生から橋で渡れる日生諸島、鹿久居島と頭島にも行ってみました。
鹿久居島ではミカン農園に寄って、みかんをお土産に購入。
頭島ではたぬき山展望台から景色を堪能したり、海水浴場で散策したりしました。
ジョウビタキ。

そこから備前にある“日本一の駄菓子屋”に行って無駄にお菓子をたくさん買いました。

この時からだいぶ月日が過ぎ、私が住んでる大阪をはじめ、日本はずいぶんコロナウィルスに浸食されてきたけど、
岡山はいまだに感染者ゼロのまま。新幹線も通ってるのにある意味すごいし、うらやましい。
帰りに播州赤穂の温泉旅館“銀波荘”で、海と一体化できるインフィニティ絶景露天風呂に入浴。
露天風呂からも見えた夕焼け。

伊和都比売神社にも参拝して帰ってきました。

ええ空の色でした。
鹿久居島のみかん農園で買ってきたみかん、ハルちゃんとナッちゃんも喜んで食べてました。


