goo blog サービス終了のお知らせ 

“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

震災後4ヶ月が経過して!

2011年07月08日 17時40分20秒 | 臼蔵の呟き
仙台市は蒸し暑く、体がべとべとします。

福島産の桃ギフトが風評被害で売れていません。自分
で食べる事は出来るが、贈るのはためらうとの事でギ
フト需要は40%近く落ちています。

伊達市が大規模な除染を開始します。公共施設、線量
が高いところなどを優先的に除染を行う予定とのこと
です。専門化が○十人、除染作業ボランティアで行う
計画との事です。
安心して生活、居住する環境を作るために被害者、被
災自治体が自ら乗り出しています。国、東京電力に頼
っても何も進みません。4ヶ月たちました。4ヶ月間
被曝し続けた上での決断です。決断した、決断するだ
け立派です。汚染されてしまった段階では、次の段階
に移行するしか手段がありません。(無念)

九州電力のやらせ問題、玄海町、佐賀県知事、鹿児島
県知事などが怒っています。怒りは分かりますが、本
当に「福島原発事故が終息のめど」すら立っていない
段階で経済産業省の言葉を信じて再開を決意した。
これが妥当かどうかです。福島は国、東京電力、自治
体が全て大丈夫と言って稼動させて、この事故を発生
させ立地自治体、地域には少なくても○十年は戻れな
い。。
その状況を作ったーーーこのような可能性がある判断
を他者の言い分に責任を帰す行政の姿勢は理解できま
せん。お金の問題ではなく、節電の問題でもありませ
ん。郡山市、会津、福島市に原発被害者が今での避難
所にいます。故郷に変える見通しはまったくありませ
ん。その責任者は自分の家で生活しています。その不
条理にーーー怒りを感じます。

津波被害で墓地、墓石が瓦礫化しています。そのよう
な墓地では津波被害者の遺骨が納骨出来ず、困ってい
ます。法律がなく墓石を撤去できずだそうです。墓石
所有者は個人との事です。震災後4ヶ月が過ぎようと
していること、もうすぐ新盆であり、和尚さんが檀家
と相談して墓石の片づけを開始したそうです。
時間がたつといろいろなことが問題として次々と出て
きています。死者が埋葬され、弔われることは生き残
った家族にとっては自分が前を向く意味でも必要なこ
とです。

神様は居ないのか

2011年07月08日 10時49分12秒 | 蜂助の呟き
おはようございます。うっとうしい日が続いています。

昨日、お付き合いのある酪農組合のある生産者のところへ行って来ました。
  
牛舎が全焼してしまったのです。
  

この地域は、地震の被害で10日間、電気が止まって牛乳を冷やすクーラーが使えないためしぼった牛乳を捨て続けていました。乳牛は、一日2回搾乳しないと乳房炎になってしまいますので、自家発電で搾乳していました。
電気と水が来るようになったら、今度は搾乳機やホース、クーラーなどを洗浄し消毒し何回も生菌数を計り基準をクリアーするまでやり続けました。

やっと出荷できるようになったものの、今度は牧草から放射性物質が基準を超えて検出されました。一番栄養が豊富で、牛が喜ぶ春の一番刈りの牧草を収穫してビニールで包み、隔離しているのです。

そして今度は、風評被害・・・
今年の牧草は一切与えていないので、原乳からの放射性物質の検出はゼロです。しかし牧草が基準超えしたということで、消費者は買い控えが出ました。

さらに、この生産者は漏電により出火し、牛舎は全焼。搾乳中の乳牛40頭のうち30頭以上が焼死してしまいました。


気丈な生産者は「良い機会だと思って、新しい合理的な機械を入れて、お正月には搾乳を再開する」と言っていました。

神様は居ないのか・・・