ブログ友の
くのさん、
byh11540さんと京都駅で待ち合わせ、桜を撮りに行って来ました。
まず最初に
平安神宮へと。
自分でアップして気がついてなかったのですが、画像を大きくして見てね、鯉の立ち泳ぎ?
そして次に
醍醐寺へ。
おまけは、
くのさんに教えてもらって写した天蚕(てんさん)
15時過ぎ、ここで
くのさんとお別れして、まだ行ったことのない
平等院へ行ってもらえることになりました。
途中で宇治川のたもとにある
通圓に寄ってもらって
茶だんごやお茶で作った甘食などをお土産に。
写真は無いけど甘食がとっても美味しかったです。
折角の平等院でしたが平成26年3月31日までの予定で屋根葺き替え及び塗装工事中でした。
鳳凰堂は仮設素屋根に覆われていましたよ。
平等院ミュージアム鳳翔館のほうは通常通りということで、ゆっくりと鑑賞させていただきました。
近鉄大久保駅まで送ってもらって京都駅へと。
18時50分発の高松行き最終便に乗り、途中大渋滞があり約40分遅れで我が家へは23時前に帰宅しました。
詳しくは
こちらのほうで。