
で、茶箱の上に薄板が載った和敬点てのお稽古でした。

一碗と二碗、どちらのお茶碗でおしまいをするかで、少し手順が違うところがあります。
一碗目でおしまいをするときは、お茶碗を拭き、茶筅茶巾を筒に納めてから、二碗めは拭きません。
二碗目でおしまいするときは、後で返ってくる一碗目を拭くまでは茶箱に戻せません、一碗目は濡れたままにできませんから二碗とも拭きます。

で、お稽古の後は恒例の食事会





イイダコの天ぷら、鯛の三杯酢漬け、そして初物の松茸のお吸い物でした

食事の後はぶっちゃんママ手作りのカボチャとサツマイモのパイ、アーモンド入りパイ、とっても美味しかったです

