さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

足尾銅山つづき

2019年08月31日 | 関東甲信越



坑道を進んでゆきます。実に涼しくて良い。冬はほんのり暖かいんだよ。こんな
ところに書斎があったら勉強もはかどるか?



さっき、この嬉しそうな顔あったよね?I-Bの平田君は何度も出てくるなあ。



また平田っ!三つ子だったのか?



木で支えていないので、だいぶ固いんでしょうね。



江戸時代エリアから、大正・明治エリアを通過し、昭和エリアになると近代的な
道具を使い始めます。いつの間にか平田はいなくなりました。江戸から昭和まで
生きちゃいねーか。



こんなトロッコでの運搬係ならいいかもなあ。



坑道が終わると、資料室になりました。



ボタンを押すと、削岩機がガタガタと音をたてて揺れるのです。



外では平田君のお兄ちゃんが嬉しそうに働いていました。これで苦しんでいる顔
なのかもしれませんが。



俺、これの運転手ならいいなあ。冬は暖かく、夏は涼しい所をガッタンゴー。
「遊園地じゃねえんだぞ!」って怒られそうw



銅がどんなふうに作られていったか、お人形が教えてくれました。たくさんシリーズに
なっていたので、見たい人は行きましょう。ヒロII世の店も行こうね♪



おっと、おさるさんがいたぞ。



少年がお母さんに甘えていました。小さい時期は、すぐに終わっちゃうぞ。



銅いたしまして。銅もでした。