さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

ロシア号に乗って2日目

2018年09月30日 | ロシア



ロシア号に乗って2日目。まるまる列車の中に1日だ。しかしご覧の通り、日に何度か
短い停車がある。イルクーツクやハバロフスクのような大きな駅では30分停車。その
ときには乗客のみなさんは駅舎の店に買い物に出たりします。俺の乗った区間では、
3分から15分くらいの停車が何度かでした。

多くの乗客は降りて煙草を吸うか(老若男女問わず、かなりの喫煙率)ぶらぶら歩いたり
します。俺は喘息で煙草をほぼ止めていて、どうしても吸いたいときは1日一本。
シベリア鉄道の乗車中には吸うまいと思っていた。

しかしまあ、みんな吸う吸う。コンパートメントが一緒のじーさんも必ず吸う。その
あとに部屋に戻ると、狭い密閉空間だもんだから、煙草の臭いのすごいことったらありゃ
しない。どうもすみません。俺が吸っているとき、多くの人にこういう思いをさせて
いたのですね。薄々は知っていたのですが、これほどまでとは。



車両のはじっこには、こんなものが売っています。でもみなさん、驚くほどの食料を
買いこんで席で食べる食べる。当然、食べ物の屑などが下というか、通路に落ちます。
1車両にひとりいる係員が、1日に何度か掃除機を持ってきてきれいにします。トイレも
わりとまめに掃除していましたよ。



さらに湯沸し器もあります。常に熱湯が出てくるので、乗客はカップラーメンやら
インスタントスープやら、コーヒーやらなんやらよく使っていました。長い冬には
ものすごく寒いので、ロシア人にとってこのサモワールは必須のアイテムなのでしょう。
同部屋のご家族は、俺が何度かあげた日本のお菓子のお返しに、スープやらインスタント
コーヒーをご馳走してくれました。



デッキ、外に出るドアのすぐ横には、湯沸し器のストーブがありました。いまは石炭を
燃やしてはいないでしょう。俺は何度かこのデッキで立ってくつろいでいたのですが、
ここには滅多に人は来ません。車両の係員さんが、ここで煙草を吸って、吸い殻をこの
中に捨てるところを見てしまいました。実はこの係員、前日俺に「ここは禁煙だからな」
と言っていたのです。気まずいぜー^^;



列車のスピードは場所によって違いますが、日本の普通のローカル線ぐらいだったり、
自転車のほうが早いよね?というくらいだったり。



ほとんど通過してしまうローカル駅の近くには、このように集落があります。だいたい
とても質素な感じですね。



デッキのところ、車両のドアのガラスは比較的きれいなので、このように外の写真が
まあまあきれいに撮れます。



しばらくすると、またこんなふうに「何分停車~」となってみんな歩きます。



コンパートメント前の窓は汚れているので、外を撮るとこんな感じになっちゃう。


シベリア鉄道の一日 食堂車はいかに

2018年09月29日 | ロシア



イルクーツクを出てしばらくすると、バイカル湖が見えてきました。「おおっ!」と
言うと、下段のおじーさんが「ここに来て座って見ろ」と自分のベッドに座らせてくれ
ました。しかしシーツを敷きっぱなしで枕もあるし、おじーさんの隣に座ってゆっくり
する気になれません。昼間は下段で座ってのんびり車窓を見たいなあ。



バイカル湖は数時間見えていました。なにせでかいし、列車も遅いし^^;



どうやら乗ったときに1回だけ、こういうランチパックが支給されるらしい。ま、生き
延びるための食料という感じでしょうか。乗り込む前にかったまずいおかずパン2つと
これがあれば、悠々3日はもつか?ま、食堂車も見てみたいしね♪



ベッドの上段でずっと横になっているのもなんだし、狭い通路に立って外を見ていました。
そういう人もちらほら。するとご覧の通り、火事?工場?



すごい規模の煙でした。もし火事だとしたら、町の一角全部が燃えたくらいの大量の
煙が空を覆っていました。



コンパートメントの下階は老夫婦が寝ていたり何かを食べていたりなので、しかたなく
廊下で立って外を見ていましたが、車両連結部のデッキだと少しゆったりと窓の外を
見ることができました。ここは冬だとマイナス何十度になり、手袋をしないとドアノブに
手がくっついてしまうそうです。



だんだん夕方になってきました。ロシアの大動脈、シベリア鉄道の沿線ですから、
いちおう家が散見されるんですよね。もちろんまばらですけど。ロシアの面積は、日本の
約47倍です。しかし人口は日本の1億3千万に対して、1億4千万台。人の数は
それほど変わらないのです。それじゃあ広い、と感じるだろうねェ。



たまに「おっ写真に撮りたい」と思うような、きれいな景色があります。しかしずっと
カメラを構えているわけにもいかないですからね。やはり実際に見るのが一番^^



おお、人の手が入っている土地だ。



老夫婦なので、わりとこうやって寝たり起きたり。これじゃあ俺は上にいるしかない。
上の右には、娘さんの手が見えていますね^^; 俺も横になって本を読んでいると
うつらうつらしてしまいます。適度にガタゴト揺れてるせいもあるか?



外を見ていると飽きません。長い日数を乗るなら、是非ベッドの下段にするべきだと
思いました。上段だと外は見えないんです。ずっと立ってないとw


食堂車に行ってみる。いくつかの情報によれば、「高い」だの「ぼられた」だの、あまり良い
印象はないが、とにかくたっぷり2泊3日だし、行くしかないような。行ってみたら、時間は
夜の8時だけに4組ほどのグループがそれぞれ座っており、その近くの席に座らされた。
しかし隣の中国系ロシア人が何やらごねて大声を出している。おばちゃんウェイトレス2人は
嫌な顔をしながら応対している。中華系デブ男は、頭の片方が刈り上げで片方は長くしており、
気取ったいやらしいやつだ。ブルース・リーの映画に出てくる典型的な嫌われ役。喚き声が
うるさくてかなわん。渡されたメニューを持って離れたところに座らせてもらいました。
おばちゃんも「どうぞどうぞ」と理解を示して迷惑顔。

メニューを見ると、料理の種類はそれなりにある。「あれもない、これもないで結局いいなり
になるしかない」という情報もあったのだが、ニシンの酢漬けを頼んでみたらあったぞ。
太ったおばちゃんウェイトレスにビールも注文したのだが、注文をとってすぐに隣のもう
ひとりのおばちゃんと座って話をしだした。俺の注文はどうなるの?ビールはその向こうに
見えているんだが?

まあ全く急いでいない。なにせ60時間の旅なのである。俺は4人部屋の上段のベッドなのだが、
昼間は下段のベッドを片付けて椅子にして座るのがほとんどのはずなのだ(他のコンパート
メントはほぼみんなそうしていたぞ)。しかーし、我が部屋の家族連れ、下段の老夫婦は
1日中ベッドをそのままにして横になっていたりするのである。つまり俺は自分のベッドで
横になるしかなく、あとは廊下に立つか。なので食堂車でゆっくり座れるのは願ったりなので
ある。ビールはすぐに飲みたいんだが。しばらくすると、おばちゃんBがやってきて、ロシア語
でまくしたてるが、こちらの理解度0。ニシンがないのか?ないなら、そりゃあきらめるしか
ないのだが。まったくわからんでいると、分厚いメモ帳を取り出してきて、手書きのロシア語、
英語の対訳を調べだす。何十ページもあるが、なんとか言いたいことを見つけ出したらしく、
「ポテトのピューレ!」。何を言われようと、「うんうん」言うしかこちらの選択肢はない。

さてビールを持ってくる気配はなく、おばちゃんABは斜め前のボックス席で話にご熱心。
どちらも50過ぎ&をデヴ。ポテトピューレのおばさん、ひざ上のスカートでスリットがかなり
上まできている(そうでないと苦し過ぎるのかもしれん)。こちらを向いて足を組みなおす
もんだから、かなり奥のほうまで見えてしまって「ごふっ!」(吐血200cc

見えちゃって、生きていてよかったなと嬉しかったりするもの:
喫茶店のカウンターの向こうで洗い物をしている女性。下を向いたときにちらりと見える胸の谷間。
半袖を着たきれいなおねいさんが、電車内で吊革につかまっており、ちらりと奥に見えた腋の下。
近所のコーヒー豆の店。店員の清楚な感じのお嬢さん、しゃがんで下の棚の下から商品をひっぱり
出そうとさらにカエルのように低くなったとき、Tシャツが少し上がってジーンズとの隙間から
腰の部分がちらりと見えて、さらに支離の我眼までちらり!

見えちゃって、生きていることに苦しさ悲しさを感じるもの:
もう説明の必要はないだろう。前々パラグラフを読んで想像してくれ。

ニシンとビールが同時にやってきた。ニシンのつけあわせが、裏ごししたじゃがいもだった。
先ほどはつけあわせの選択肢がそれしかない、と言いたかったのだろう。半生ニシンの酢漬けは
旨い!イギリスに住んでいたとき、そこのデパート地下でよく買っていたやつ。なにせなんでも
胸焼けするように油で揚げないと気が済まない国で、さっぱり酢の魚は、救いの味だった。
俺の好きな、居酒屋でよく注文する「〆鯖」に似ているのである。さてロシア号の食堂車、
会計も「お通し」なんかのない、きっちり明朗会計でしたよ。


シベリア鉄道 ロシア号に乗って

2018年09月28日 | ロシア



早朝のイルクーツク駅に到着。ホテルの朝食は7時からなのだが、6時半には出なければ
ならなかった。しかし親切にも早朝の出発をする人には5時から特別に朝食を出して
くれるのでした。そして予約したタクシーは時間前に来ていました。駅まで10分くらい
ですが、300ルーブル(500円くらい)。運転手は陽気なおじさんで、ロシア語しか
話さないが、しきりに耳の下を指さして「どうだ?」と聞く。あとでわかったのだが、
「酒を楽しんでいるか?」という意味であった。

到着して500ルーブル札を渡すと、「おつりがないなあ。それくれないかあ?」と
聞いてくる。800円くらいなので、東京ならほぼ初乗り料金。「ああ、いいよ」と
言うと、大変な喜びようで、二度も握手を求めてきて、また耳の下に指をあて、
「いい酒飲めよ」(おそらく)といって去っていった。

おつりがないのは嘘か?ずるい感じはなかったので、おそらく本当なのだろう。なにせ
ロシアではおつりがないことがしょっちゅう。レストランや博物館の入り口でも、
なんとコインや小さい額の札もなかったりする。なのでできるだけ少額の紙幣などを
財布にとっておくようにしているのだが、逆に50ルーブル札(80円くらい)を10枚
おつりによこしたりする。



ウラジオストク行きの列車が表示されているのはわかった。列車の出発準備ができてから
プラットフォームの数字が出てくるシステム。時間が近づいてもなぜか表示されない。
横に「1:00」と数字が出ているが、ロシア語がわからない。横にでっかいスーツケース
を置いている夫婦がいたので、おそらくは長距離のロシア号に乗るのであろうと思って
聞いてみた。

教養がありそうという予想通り、英語を話した。やはり「1:00」は「1時間の遅れ」
だそうだ。夕方の列車で「10:00」とあるのは、10時間の遅れ!その夫婦は途中で
乗り換えて北京に行くらしい。ひとしきり北京の話をした。ところでロシアの列車は
あまり遅れることはなく、だいたいきっちりしているらしい。ちなみに1時間の遅れは、
途中で解消されて、2日後には時間通りに到着しました。



だんだん人がたまってきました。せっかく明け方に起きて来たのになあ。



お土産やら食べ物やらを売っています。ロシア号はモスクワからウラジオストクまで
約1週間の旅。ほとんどの乗客は、その間の食料を全部準備してくるそうです。俺は
そこまでする気になれなかったので、ここで水のペットボトルとパンを2個ほど買い
ました。200円しないくらい。しかしここでもまた、おつりに細かい小銭を片手一杯
渡される。日本だと5円玉25枚という感じだよ?!(ちなみにその小銭は、食堂車の
支払いでまとめて出しました。ババ抜きみたいだ^^;)



煙草を吸っていたおねいさんに火を借りて、ここで一服(^。^)y-.。o○
ロシア人はあっちでもこっちでも吸っているので、肩身の狭いことがない喫煙天国。



さあて、やっときましたロシア号。一度このシベリア鉄道には乗らないとな、と思って
いました。最初はハバロフスクに行って、夜汽車でウラジオストクまで乗るのが簡単に
体験できるな、と考えたのですが、それでは夜に出て朝につくという、ただ寝るだけ。
なのでイルクーツクに行ってからハバロフスクまで2泊3日、60時間の列車の旅を
満喫しようと考えたわけです。



さあてこれから明後日の夜まで、長い旅路である。自分の車両とコンパートメントを
探してゆく。ちなみに一等車は2人部屋で、二等車は4人部屋。一等車はうまくいけば
ひとりで占領できると勧められたが、嫌な奴と同室なんてことになったりすると、
そいつと狭い部屋にずっと一緒というリスクがあり、4人なら気分が分散されると
聞いたので、安い二等にしたのです。



ロシア号は、イルクーツクを出発しました。

わがコンパートメントに行くと、下のベッド2つには初老の夫婦、上のひとつには30
くらいの娘さんという一家がいました。つまり私はお邪魔虫w

最初の挨拶が肝心なので、下階のベッドでおじーさんに話しかけ、自分はハバロフスク
まで行く日本人だと自己紹介。あちらのご家族はロシア西のはずれから来ていて、ロシアの
地図を見せても「これに載っていないもっと西だ」ということでした。おそらくは一週間
以上の旅。3人とも英語を全然話さないので、ほとんど意思疎通ができず。



イルクーツク郊外。厳しい冬は大丈夫なのかーという民家ですね。



ちなみにコンパートメントは、昼間の間は下階のベッドを椅子にして、6人が向かい
あわせに座れるようにして、上階の人もそこを使えるようにするはずなのだが、
老夫婦はずっとベッドのままにしていて寝たり起きたりなので、そのシーツの上に
座るわけにもいかず、私は3日間ずっと外に立つか上のベッドで横になるかしか
なかったのである。



というわけで、こんな感じだ。下階で向かい合わせに座るとみんなで飲んだり食べたり
になるので、いろいろもらうお返しに何か準備しておけ、という情報を仕入れていた
ので、私は浅草のドン・キホーテで外人が買い物をするコーナーに行き「キットカット
抹茶味」や揚げ煎餅などを買っておいたのである。下には座れないので、ここでお菓子
を開けてお隣のおねいさんや下階の老夫婦に渡したのであった。

おねいさんのほうを向くと、寝ている顔などを見てしまうので、なんとなく居心地が
悪く、気を使って壁側を向いたりする。ちなみにブ〇ジャーがはずしておいてあった。
たしかに横になるときゃはずすんだろう。家族だけのコンパートメントだったしなあ。


イルクーツク最後の晩はOld Cafeに

2018年09月27日 | ロシア



この建物も古い。装飾に凝っているので、立派な建物だったのでしょう。こういうのは
みんな朽ちつつあります。



イルクーツク最後の日。4泊したので、だいぶ慣れて愛着も湧いてきました。



この伝統的な造りの建物、函館に少し残っていますね。



ホテルの前にあった寒暖計を見ると、30度近くを指しています。連日暑いんだよ。
そしてコレ、下はマイナス50度まで出てますよね。真冬はすごいぞ。



さて夕暮れ時のアンガラ川のほとり。夕食は20時ごろからと思い、日没も同じくらい
なので、最後の夜だし少し散歩しようと思ったのです。



私の影が写っております。ここで寄り添う人が映っていたりしたら、おっ!だよなあ。



さてイルクーツク最後の夜は、評判のOld Cafe。こちらではレストランをよくカフェと
呼ぶようです。ローマ字表記なので簡単に見つかりました。



おお、シックでフォーマルな雰囲気。



市場ででっかいキノコが並んでいるのを見たので、「キノコのクリームスープ」を注文。
これが旨いっ!日本でもキノコは沢山とれるので、作れるんじゃないか?



「蒸した白身魚のカツレツ」というのを試してみました。でかい淡水魚ですな。
この皮がパリパリになっていて香ばしい。この街ではどこでも食事にはずれがなかった
な。ロシアの料理は本当にレベルが高いことを実感。



腹がいっぱいになったので、夜風は気持ちいいし、帰り道に少しベンチで休む。若い女性が
ひとりで歩いているし、子連れのお母さんも通るし、治安に不安を感じることはありません
でした。旅行前の情報では「ロシアは気をつけろ」なんて脅かされたなあ。

座っていたら、20歳くらいのお嬢さんが声をかけてきた。ロシア語がわからないので、
例によってスマホの英語翻訳画面を見せてきた。「私は訓練が必要で援助を求めています。
緑茶を買ってくれませんか。100ルーブルです。」そして緑茶のティーバッグを見せて
きました。これ一個が170円ってか^^;

「俺は日本人だから、緑茶はいらんなぁ。それより煙草を吸いたいので、マッチないの?」
と聞いたら、どこまで理解してくれたかわかりませんが、笑顔で去ってゆきました。
夜の公園で微妙な物乞いのお嬢ちゃんでした^^;


イルクーツク郷土博物館歴史部

2018年09月26日 | ロシア



アンガラ川のほとりに、イルクーツク郷土博物館歴史部があります。立派な建物。
この街には車が多い。ご覧の通り、どこでもひっきりなし。しかしロシアは徹底して
歩行者優先です。なのでここもそうでしたが、俺が渡ろうとする気配を感じると、
車はみんな止まります。横断歩道はもちろんですが、そんなのなくてもどこでもです。
かなり広い、車がビュンビュンの通りでもです。

けっこうカルチャー・ショック。車が止まると、「すみません~」という感じで、
つい小走りになってしまいますが、それをするのは他には韓国人だけで(韓国の運転手は
日本よりも野蛮だ)
、ロシア人はみんなのんびりと歩いて渡ります。ヨーロッパ
諸国もだいたい歩行者優先なのですが、ロシアは本当に日本と正反対。

なにせ日本は「車優先」というよりは、車の運転手が威張っている感じですよね。
横断歩道であろうが、ちょっとでも車が減速させられそうになるだけで「この野郎!」
と怒りと敵意のクラクションを鳴らされたりする。「店員と客の上下関係」と「歩行者
と運転手の上下関係」は、いつも理不尽さを感じるところです。



さて、入場料の他に「写真を撮る代」を取られました。なので日本のみなさん、是非
しっかり見てください。みんなで元を取りましょう。ここでは、様々な極東の民族の
服装と写真が面白かった。



服もいいんですが、写真に写っている人たちの表情をたっぷり見ました。



例によって、部屋ごとに係りのおばちゃんたちの責任配置が割り当てられており、滅多に
入場者はいないらしく、「お、来たな」とつかず離れずに交代で見張られております^^;



さっきは子供、今度は老夫婦の写真だ。



わりとおしゃれな服装ですよねー。



おさげのお嬢さんたち。日本人と同じ系列のモンゴロイドですね。



こういうのもありました。



左のカンは、日本の着物ですよね。このあたりまで来ていたからなあ。



おうおう、そういえばこういうの、どこかの居酒屋とかラーメン屋で現役のを見たなあ。
ひとつ覚えているのは、京都の「京極スタンド」だったっけ。

子供がいじったらすぐに壊れそうだ。



こういう皮の帽子の形にも惚れ惚れ。



Holy Cross Cathedralです。木々に囲まれているので、全景は撮れません。
イルクーツクにはたくさんの教会があり、ちらりとしか中には入っていませんが、
とても信心深い人が多いようでした。そして教会の前には必ず物乞いがいるのです。。。



ずっと歩き続けだったので、川沿いに英国風のパブを発見して入ってみた。



なんとLondon Prideというエールがあった。ブリティッシュ・エアウェイズに乗ると
出してくれるので、もう成田で飛び立つと英国気分になれるといういつもの酒。
ロシア語の新聞があったが、全然読めない。



魚を揚げたやつとじゃがいもなので、「フィッシュアンドチップス」の系統と言えます。
しかしまあ、立派な寿司屋と、回転寿司のチェーン店ぐらいの違いがありますな。
今回の旅で実感したこと、それはロシアの料理はとてもレベルが高いことです。



メニューを見ていたら、なんとNewcastle Brown Aleがありました。
ケビン、あの世で見ているかー。俺はこんなところまで来たぞー。