佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2009/4/30~首都圏の電車内に掲示されている週刊誌の吊り下げ広告を見て興味があるこの頃

2009年04月30日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)
 
 写真は昨日の京浜東北線の電車内で掲示していた週刊誌の吊り下げ広告です。

 「公然わいせつ現行犯逮捕に新事実
  草剛「女」と「全裸奇行」衝撃内幕! 」

 と、意味不明のキャッチコピーが大きく書いてあり、この他にも芸能人やスポーツ選手などの有名人の個人的行動や目立っている企業の動きを、面白おかしくタイトルが一挙に書いております。

 いわゆる「週刊誌」と呼ばれる雑誌って、何でここまで芸能人の個人的な考えや行動を取材し、そして歪曲したようにタイトルや記事を書くことが出来るんでしょうか?自分はこの「週刊誌」と呼ばれるの記事・内容よりも芸能人やスポーツ選手、政治家、有名人に対して本当にどうでも良いことを書いたり編集したりする記者や編集長に興味があります。

 一体、どうやって大げさに吊り下げ広告のように、

 ・何で大げさな事や人を傷つけるようなキャッチコピー(トピックセンテンス)を書いたり執筆することが出来るのでしょうか?
 ・どこからこのドウデモ良い情報を入手することが出来るんでしょうか?
 ・そして一体何回裁判で敗訴されても、懲りずにこのような適当な記事を書くことが出来るんだろう??

 と、電車の中でいわゆる「週刊誌」を書く人と管理する人に対して、その考え方と動き方にとっても興味がある今夜でありました。
 
■今日のひとりごと

 今日は新潟市西蒲区にある巻地区で仕事だったため今朝は3時過ぎに起床。
 その後、朝食を済ませながら3時30分に自宅を出発し…6時ちょうどに計測距離で320km先の新潟市西蒲区の巻地区に到着…と、祝日明けの朝4時頃の東京外環自動車道と関越自動車道は走行している自動車は殆ど走って無く、とってもスムーズに新潟市へ向かうことが出来ました。

 (*´-ω・)ン?

 千葉県松戸市の自宅から新潟市西蒲区までの距離は320kmで、所要時間は2時間30分。

 |-`).。oO(320÷2.5=128)

 ETC装置を取り付けていると、入り口の時間と出口の時間で平均時速を算出することが出来ます。
 これは道路交通法の速度超過検挙としての証拠として成り立つことは出来るのでは?
 と、また変なことを考えていた今宵でありました。

 ちなみに明日は新潟県五泉市でお仕事です。
 明日も踏ん張るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/29~アメリカで豚インフルエンザという新型インフルエンザで幼児が死亡?

2009年04月29日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)
 
 世界各国で新型インフルエンザ登場によるパンデミックで騒がれているこの頃です。
 昨年は猛毒の鳥インフルエンザ(H5N1型)、そして現在は豚インフルエンザ(H1N1型)の登場…というように、続々と登場する新型インフルエンザで人間の生命や生活環境を脅かしております。

 そして、本当か嘘か分かりませんが今回の豚インフルエンザによりアメリカで4歳の児童が亡くなってしまった…という恐ろしいニュースが流れてしまいました。(ちなみにまだ、アメリカの米疾病対策センターから、死亡した幼児の感染状況などの詳細を明らかにしていないので、本当に豚インフルエンザで亡くなったのかどうか?正確にはわからない様子です。) 

 日本ではまだ誰も感染者が無いとの事で、空港や港では免疫検査などしっかりチェックしているようですが、いずれは感染者が日本に上陸してしまうかもしれません。

 新型インフルエンザの有効な対策として厚生労働省からは…

 ▽外出後には手洗い・うがいの実施
 ▽手洗いはせっけんを用いて15秒以上洗い水を十分にふき取る
 ▽流行地への渡航、人ごみや繁華街への不要不急な外出をしない
 ▽十分に休養をとり、体力や抵抗力を高め、バランスよく栄養をとる。

 …と、以上のようにやはりまず「自分の身は自分で守る」という事でしょうなぁ。
 
■今日のひとりごと

 昨日は仕事上でお付き合いがある社会人交流会に参加しておりました。
 (夜はお酒が入ってしまったので、そのため昨夜はブログ更新が出来ませんでした。)

 そして、その会合で知り合った方が企画したイベントで、ファームエイド銀座2009というイベントを開催するとの説明を聞いていて、何より驚いたのが…。

 「佐渡・大野地区の鬼太鼓が来る!」という内容です。

 これは、5月4日(月)12:30~15:30間に休憩を挟みながら、銀座の色んな場所で鬼太鼓を実演するというイベントを企画しているそうです。また、銀座松屋デパートの屋上などでも鬼太鼓を実演するそうです。

 早速、大野地区に住んでいる同級生のアンちゃんに電話をかけると「おお、そうや。5月3日に鬼太鼓(おんでこ)で東京に行くんだけも、何でおめぇ知っとるのんや?」との回答が。

 いやいや。
 世間って狭いもんです。

 そして、当日は楽しませてますぜ!

 さて、明日は新潟市・巻町地区でお仕事だ。
 朝3時起床ですので、今夜は早く寝るとするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/27~放鳥されたトキは何処へ…結構遠くに飛ぶので見つけるのが大変

2009年04月27日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 佐渡で放鳥されたトキが山形県で発見されたり長野県で発見されたりと、3羽は佐渡から海を越えているようです。
 その3羽のうち2羽は山形県にいるようで、どうやら1日で村上市から山形県まで飛んで行っているとのことですがトキの飛翔力というのは凄いなぁと感心させられます。

 当初は佐渡島内で自由に飛び回るだろうと思ってたら、数羽は本土まで飛んでいくとは思っても無かっただろうと思いますが、やはり大きな鳥であるため中距離の飛翔力を備えていたのは想定外だったのでしょうか?

 これも人間と一緒で佐渡で育ったアンちゃんアネさんたちは「一度は本土へ旅に出て大きくなって帰ってくる」という感覚と同じだろう?と勝手に思っています。

 今となっては日本国内ではトキ=佐渡島というイメージがもたれているので、この調子でトキたちも本土へ旅に出てどんどん佐渡を宣伝する…という仕事を、本土で踏ん張ってやってきてくれっちゃ。
 
■今日のひとりごと

 今日は仕事柄お酒が入る為に、電車での通勤でした。
 今朝は常磐線に乗って上野駅まで向かったのですが、上野駅で降りた高校生達が「ハチゴナナエムの停車ホームが13番に変更されているね!」とか「エムティー比率はロクヨンが一番バランスが良いね」とか暗号みたいな会話をしておりました…。
 
 この会話は知る人ぞ知る鉄道業界で使う言葉です。
 いやぁ、こりゃ凄い高校生達だな…と思っていたら、どうも上野にある岩倉高校の生徒たちのご様子だったので、「さすが鉄道学校だぜ!」と思っていた今日この頃でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/26~今はサービス終了のPHS基地局について…電柱に残る基地局はどうするのか?

2009年04月26日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 長男坊が入院している佐倉市の病院に向かっている途中、電柱にアステルPHSの基地局を見かけました。

 佐渡汽船をやめて東京に飛び出したときに、就職や仕事面でも大変お世話になったアステルという電話会社は、東京電力・JR東日本・JT・日本テレコム・ダイエー・三井物産・住友商事などの大手企業がそれぞれ出資して立ち上げたPHS会社でありましたが、世の中全体としての移動通信サービスは結局携帯電話に取られてしまい、最後には2006年12月に全てサービスを終了してしまった…悲しい経緯があります。

 それでも、未だに電柱にはアステルPHSの基地局が散見されますが、基地局を撤退するまでの費用は捻出できなかった…ということでしょうか。

 元アステル東京からのお給料で生活の基盤を構築させていただいた自分にとって、電柱に通信ケーブルが切断された未使用の基地局を見ると、なんだか切ないものがあります。このようにPHSサービス終了後で撤去できなかった基地局は…数千局とあるんでしょうけど、今後一体どうするんだろう?

 ちなみに他社でもNTTパーソナル(後のNTTドコモ)というPHS会社もあり、結局アステルと同様にNTTドコモのPHSもサービス終了・撤退となってしまったのですが、NTTドコモのPHS基地局は殆ど無くなっております。(NTTドコモは携帯電話事業で儲かっていたので、携帯電話で稼いだお金で設備の撤去が出来た…んでしょう。)

 今現在において、PHSサービスはウィルコム社のみがサービス提供しておりますが、今後におけるPHSサービスの行方は一体どうなっていくんだろうか…と、切断されたアステルPHS基地局を見て色々と考えたり、思い出している今日でした。
 
■今日のひとりごと

 長男坊が生まれてから2週間が経過しました。
 誕生時は1740gと低出生体重児であったため、最初からNICUに入っていたのですが、順調に成長しているため、昨日でNICU(新生児特定集中治療室 )からGCU(Growing Care Unit-継続保育治療室)という部屋に移りました。

 今週末でミルクの量は45~50ccへと増量(先週は30cc)となり、体重も2000gを超えたのでこの調子でどんどん大きくなるだけです…。

 嫁は出産後のお休みということで習志野の実家へ帰っており、毎日毎日と長男坊のお世話で佐倉市のユーカリが丘の病院まで(距離にして20km位で佐渡に例えると、両津から真野までの距離で)足を運んでおりますが、嫁の身体にもなるべく負担にならないように…と思っております。
 さて、今夜も早く寝て明日からまた仕事に精を出すとするかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/25~千葉県が目立っているこの頃…これもある意味森田知事の公言?

2009年04月25日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 森田健作が千葉県知事になってから、千葉県が活発的になってきました。
 自分も千葉県知事選の選挙では「千葉県を目立たせてくれるだろう」という凄く単純な理由で森田健作に投票したのですが、今となっては色々とニュースなどで取り上げらているので本当に目立ってきているのも事実?であるかと思います。

 ここ最近においては、千葉市の市長が道路工事の入札において、便宜を図って貰おうと関係業者から100万円の見返りも貰っていたという汚職事件で目立っておりますが、これも知事の効果であるかな?と思っておりますがいかがでしょうか。

 すごいなぁ…やっぱ知事が変わると目立つ度合いも変わるんですね。
 (こんなので千葉県が目立ってしまうのもなんだか残念ですが。)

 …というか、千葉県内の行政トップ連中っては一体何をやってるんだろう?
 今回の千葉市長は東大を卒業して旧自治省に入省→山口県財政課長→山梨県総務部長→大臣官房審議官→千葉市助役などを務め、千葉市長になっているキャリア・エリートコースを歩んだ方だったのに、なぜに汚職事件を起こしてしまったのか?が知りたいです…。

 どこで過った道を歩んでしまったのか。
 なぜに入札の便宜を図られようとお金を受け取ってしまったのか?
 それとも?だまされてしまったのか?

 …本当の真相が知りたい。

■今日のひとりごと

 最近、警察の刑事さんが取調中に居眠りをこいて犯人を逃してしまうという不祥事がブームになってますね。

 先日は兵庫県尼崎警察署の不祥事(本当の居眠り)、そして今日では茨城県の水戸警察署では窃盗未遂容疑の犯人を取調中に刑事さんが居眠りしてしまい、そのスキに犯人が逃げてしまったという事件が発生したそうです。
 しかも刑事さんが飲んでいたお茶に睡眠薬が入っていたとのことで、おそらく窃盗未遂容疑の犯人が睡眠薬を仕掛けたのではないか?との仮説が流れておりますが、取調室から犯人が逃げるというのも警察署内のセキュリティ対策が実はなっていなかった…ということも露呈されているかと思います。

 おまわりさん…もっとしっかりしてくれ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/24~萬代橋の夜景写真…新潟市の観光名物といえば萬代橋

2009年04月24日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 今週・来週の水曜日~金曜日は仕事の用事で新潟へ出張しているオイラ。
 今回の出張で、一眼レフカメラも持ち歩いていたため、昨夜はちょこっと萬代橋の夜景写真を撮ってみました。

 萬代橋は6つのアーチを連ねる鉄筋コンクリート橋で側面には御影石の化粧板がある全長306.9m、幅21.9mの大きな橋です。また全国的にも珍しい国道の橋梁となっており、国の重要文化財にも指定されている新潟市の名物大橋です。

 

 ちょっと前までは「万代橋」と表記されていたそうですが、2004年4月に国の重要文化財の認定を受けてから初代のころに表記されていた「萬代橋」に復興したとのことで、今では「萬代橋」と表現されたとのことです。(最初に建設された1886年頃は萬代橋(よろずよばし)と訓読していたそうですが、時代の流れで「ばんだいばし」と呼ばれるようになった経緯があるそうです。)

 ちなみに、おいらは今日まで「萬代橋」に変更になっているとはちっとも知りませんでした。

 今の橋は1929年の8月に完成されたそうですが、当時は新潟交通の路面電車を通す計画で大きく作られたために、当時の新潟においては交通量が少なかったために「身分不相応な贅沢な橋」といわれていたそうですが、そのゆとりがある構造が今でも活用・機能しているから何とも素晴らしい。(当時はかなり大きな道幅の橋となっていたそうです。)

 
 
 ↑新潟県の花であるチューリップが歩道沿いに綺麗に置かれておりました。
 
 また1964年の新潟地震の大地震にも耐えて落橋しなかったそうで、堅牢な名橋として知られている新潟の萬代橋はこれからも新潟市内の名物でありますように…と思った昨夜でありました。
    
■今日のひとりごと

 気が付けば…今日は金曜日。
 新潟から無事に帰ってきたので、今夜も早く寝るとします。

 明日は休日なので、長男坊と嫁に会うことが出来ます。
 しかし一週間があっという間に過ぎてくなぁ…。

 長男坊はNICUから出られた様子で、ミルクの量も多く飲んでいるようです。
 毎日嫁から送られてくるメールで体重も毎日数十グラム単位で増えているとのことです。
 そして、独身と同じような生活をしている俺の体重も…増えてしまっているような気がします?

 まぁ、いいか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/23~SMAP草薙剛の泥酔による真っ裸事件

2009年04月23日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 SMAPの草なぎ剛さんが泥酔状態になってしまったのか、真っ裸で公園を走り回っていたそうで警察官に公然わいせつ罪で逮捕されたとマスコミ連中が異常に騒いでいるようですね…。(ここら辺でまた、新潮社の週刊新潮などのゴシップ雑誌がくだらない取材を行い、中小誹謗・揚げ足根性丸出しの記事を書いてくるのも目に見えてきております。)

 また、草なぎ剛さんは地上デジタル放送普及に関する啓蒙CMのメインキャラクターとして登場していたのですが、地上デジタル放送の普及に関係している総務省の鳩山大臣が「事実であれば、めちゃくちゃな怒りを感じている。なんでそんな者をイメージキャラクターに選んだのか。恥ずかしいし、最低の人間だ。絶対許さない」とまで言っていたそうです…。

 この鳩山大臣の発言を見て思ったのですが、この鳩山大臣って一体?
 酔っ払って泥酔状態になり、脳の正常な意識が切れてしまっているから一種の意識障害に陥っていたために、裸になってしまったんだろうと思います。また草なぎ剛さんは酩酊状態になってしまうほどの泥酔状態となっていたために、大声を発してしまっていた状態だっただけ出だろうと思っているのですが、そんなんで「最低の人間」呼ばわりするってのは酷くないかねぇ?

 俺からしてみれば、自民党や民主党のくだらない仲良しクラブや、政治に関連している特殊法人の子会社のほうが「最低の人間」が多くいるかと思いますが?

 それでこそ、上野駅の拾得物センターで見かけた実際の話で、総務省に務めている管理職クラスのおっさん(人間)が、酔っ払って総務省の職員証(IDカード)を電車の中に忘れていたためにJR駅職員に拾得物の係員に怒っている政府の人間の方が「最低だね。」と思った事もありました。

 拾得物センターのおじいちゃん達に、自分が酔っ払って大事な大事な総務省のIDカードを無くしてたクセに、処理で時間が掛かっている拾得物センター職員の業務対応を見て「こっちは忙しいんだ!早くしてくれよ!」と大声を怒鳴り散らす総務省の職員が実際におりました。
 「てめぇが勝手に泥酔状態になって、IDカードを電車の中に落としていたくせに、怒鳴れば早く対応してくれると思ってるのか?この総務省野郎。総務省に勤めていて大事な身分証明書を忘れた事が重大問題ではないのか?」と思わず言ってしまいたくなるぐらいの、酷い総務省の管理職職員が居たのも事実であります。

 鳩山総務大臣、もうちと知能を上げた発言をしてくれ!
    
■今日のひとりごと
 
 新潟での宿泊は今日までとなっております。
 明日は長岡市内で仕事を行い、23時頃には関東に帰る予定となっております。

 そんなこんなで明日もがんばっていくとするかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/22~迷惑メールが相変わらず耐えない…特定電子メール法の違反は警察でも動けないのか?

2009年04月22日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 今日になって、一気に3件もの別ドメインから出会い系サイトに関する迷惑メールが届きました。
 頭が弱い業者が送る迷惑メールは総務省主管である特定電子メール法という法律に明らかに違反しているのですが、意外や意外にこの法律違反を取り締まる人は誰なのか?というのが良く分からないのも現実かと思います。

 ところがどっこい今日のニュースによると、どうやら警察にも刑事告発できる様子ですね!

-----------------------------------
 「出会い系」広告メールに初の改善命令、不特定多数に送信
 4月22日23時4分配信 読売新聞

 総務省は22日、自分が運営する「出会い系」サイトの広告を、相手の承諾がないのに不特定多数の人に電子メールで送りつけ、特定電子メール法に違反したとして、サイト運営をしている東京都荒川区の男性に対し、メール送信方法の改善を命じる措置を行った。

 同意がない相手への広告宣伝メールの送信を禁じる規制を盛り込んだ改正特定電子メール法が昨年12月に施行後、初の措置命令だ。

 総務省によると、メールの受信者からの苦情で、この男性が少なくとも昨年12月1日から違反メールを送信していたことを確認。今年1月に警告メールを送ったが、男性が4月6日まで送り続けたことが判明した。命令に従わない場合は、警察に刑事告発する方針だ。

最終更新:4月22日23時4分
-----------------------------------

 しかしながら残念なことに、警察では電子メール特定法違反に対する取締りや犯人検挙を行うのか?といったら、行わないのも現状かと思います。だから頭が弱い犯人は頭が弱いくせに警察が検挙できない・動けないことを知った上で迷惑メールを送り続けているのも現状であるかと思います。

 これぞ、「意味がない・無駄な法律」ということであり、警察も迷惑メール送信業者からなめられているもんだ…。

 残念だ。
   
■今日のひとりごと
 
 今日は関東から自家用車の自動車(四輪駆動のクレスタ)で新潟にやって参りました。
 長距離による燃費はリッター10.1kmでまずまずの燃費ではないかと思います。

 しかしながら、今のマークXだとハイオクガソリンでありますがリッター13kmは走るそうです。
 やはり地球環境のためにも、燃費がよい自動車へ…と思ったのですが、厳密に計算しても買い換えるのもやはりお金が掛かりすぎる。
 
 やっぱ今のままでいいや!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/21~ECO関連商品の表示詐欺・性能詐欺がこれから増えるかも?

2009年04月21日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 新聞やテレビニュースで日立の冷蔵庫に関する景品表示法違反(優良誤認)の問題で色々と大きな波紋を呼んでいるそうです。これは日立アプライアンスが去年の9月から発売している冷蔵庫(9機種)の販促ポスターや新聞広告などに、「使用済み冷蔵庫の樹脂を極細繊維化し、真空断熱材の芯材として活用」と表示していたそうですが、実際にはリサイクル材料は全く使っていない事が判明。
 また「真空断熱材製造工程でのCO2排出量 約48%削減」と表示していた機種においても、実際の削減量は48%を大きく下回っていたことも判明していたそうです。

 こりゃぁ、日立は全くの「嘘つきメーカー」だといわれても仕方がないかと思いますぜ…。

 ここ最近、消費者が何かしらの商品を購入する際は、消費者も地球環境に貢献しているとのECO意識を持って、あえてECO関連商品を選ぶようにしております。消費者が「地球環境にやさしい」とか「Co2排出の大幅削減」と書いてあった販促物(POPやポスターなど)を見て、ECO活動に参入するつもりでその商品を購入したら、実は「ECO商品ではなかった…」ということが判明したら、これは消費者に対して裏切った(欺いた)という事にもなります。

 実際はECO対象商品でもないのに、何でもかんでも「ECO商品です」と書いておけば「売れて儲かる」と、手前の儲けばかり考える頭が弱い悪徳業者たちもどんどん出てくるのも間違いないかと思います。

 あの日立ですら、消費者に対し欺いていたんですもの。

 日立は「お客様に誤解を与え、深くおわびします」とコメントしているが、製品の性能には問題がないとして、返品や交換は受け付けない方針としているため、この日立の冷蔵庫を購入してしまった消費者は、実際に日立への返品もできないかと思います。

 ECO商品やECO関連サービス提供に関して、行政側もこのような不当表示や嘘偽りの表示があった業者に対しても罰則をもっと設けるべきかと思います。
   
■今日のひとりごと

 昨夜は疲れこけてしまったために、本日のブログ更新が遅れてしまいました。
 今週の水曜日から金曜日までは新潟・長岡へと出張するため、もしかしてブログ更新が…出来ない日があるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/20~この日本に日本漢字能力検定協会の理事長のような悪の人間は一体何人いるか?

2009年04月20日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 政治や国の機関が関わる財団法人などの特殊法人にはろくでもない話が多く纏わり付いております。
 ここ最近のトレンドとしては、財団法人「日本漢字能力検定協会」の大久保昇前理事長の呆れた社会ニュースがブームとなっておりますが、財団法人などの特殊法人が行う頭の弱い犯罪などは呆れるものが結構多くあります。

 今回の財団法人「日本漢字能力検討協会」の前理事長だったオッサン(大久保昇元理事長)は、これまたなかなか面白い行動をしでかしてくれ、世間のニュース標的となっております。
 このオッサンはどういう考えで財団法人をつくり、どういう考えで財団法人に利益を上げ、どういう考えで在任中だったのにもかかわらず退職金という名目で約5300万円もの大金を受け取っていたんだろうか…と、摩訶不思議な行動と考えが多く見られたのでなかなか面白いオッサンだな!と思っているのは俺だけでしょうか…。

 いずれにせよ、政治や国が何かしら関連する特殊法人ってのは、こんな連中が多いんだな…と警戒心を持ってしまっている今日この頃でありました。
   
■今日のひとりごと

 今日は朝から晩までずーっと人と会ってたり、打ち合わせしたり、会議したり…と、色々とやる事が多く時間の経過があっという間だなぁ…と実感しております。

 今日のブログには何を書こうかな…と余裕こいて考えてる機会も少なくなり、毎晩寝る前には何かしらのネタを探してはブログをやっつけ仕事的に書いている…という状態が3日ぐらい続いております。

 …これは、またまた心を亡くしてしまっているんだなぁ~とふと気が付くと実感しています。

 明日も朝早くから仕事だ!!
 能書きや講釈たれている時間があったら、今夜も早く寝るとするかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/19~ETC割引は佐渡汽船や連絡船等にも適用を…生活対策は高速道路だけじゃ無いぞ

2009年04月19日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 3月26日頃より政府(特に民主党)が打ち出した、地域の活性化や物流の効率化を目標とした生活対策(安心実現のための緊急総合対策)で「高速道路どこまで乗っても1,000円」という極端な割引サービス実現により、高速道路を活用して遠出しやすくなっている今日この頃であります。

 確かに「休日は普通自動車は高速道路でどこに行っても1,000円」という格安料金サービスの登場により、首都圏などの都会から地方にマイカーで出かける機会・チャンスが多くなり、地方における地域活性化には役立っているかと思いますが、本土を結ぶ連絡船や鉄道・バス事業者側においては利用客が激減してしまう副作用が生じているそうです。

 しかしながら、日本本土と四国を結んでいる高松航路の津国汽船や四国フェリー(宇野(岡山県玉野市)~高松(香川県高松市)を結ぶカーフェリー)では、今年3月から休日の高速料金が1,000円とフェリー運賃の約3分の1による瀬戸大橋のETC割引によりマイカー客が激減となり経営圧迫に追い打ちをかけられているそうです。

 これはきっと佐渡も似たような境遇となっているんでしょうね。
 首都圏や各地方から新潟市までは1,000円で行けたが、佐渡へ行ってみよう!と思い佐渡汽船の旅客運賃を調べてみたら…結構高い!という理由で、佐渡行きのチャンスを逃している(機会損失)は結構あるのではないか?と思います。

 新潟に来た県外の観光客に、是非ともアンケートなど取ってみたらよろしいのではないかと思いますが、いかがなもんでしょうかねぇ…。なんだか新潟市(本土)止まりだけってのも凄くもったいない気もします。
 
 政府が行った高速道路の激安割引サービス(地域活性サービス)は、定期船・連絡船は適用外という部分を考慮したら、今回の生活支援行政サービスは、今一歩では?と思っているのは俺だけでしょうか。
   
■今日のひとりごと

 4月11日に長男坊が生まれてから1週間が経過しました。

 生まれたときは体重1740gという超低体重児であったため、まだまだNICU(日本語:新生児特定集中治療室)という部屋に入っておりますが順調に口からミルクを飲んでいるため、13日の月曜日には鼻腔からのミルク投入管が取れ、17日の金曜日には腕に取り付けられていた栄養補充の点滴を取ることが出来ました。

 今となってはミルクを30cc位を飲み、嫁が「痛い痛い」といって毎日ほぼ3時間おきに一生懸命母乳を搾り取って、それを飲んでいる毎日が続いております。

 今週は仕事で水曜日から金曜日まで新潟でお仕事となります。
 嫁と子供とは暫くは遠く離れる形になりますが、休日に向けて来週も踏ん張るとするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/18~生まれたばかりの子供には反応がいっぱい…これも生きるために生まれ持った自然反射?

2009年04月18日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 1週間前に生まれた長男坊を良く観察してみて色々と関心するものが多くあります。
 
 例えば、生まれたばかりの子供でもミルクを飲もうとする自然反応(反射)を「吸てつ反射」と言うそうで、哺乳瓶を口に当てようとすると自然にミルクを飲もうとします。これは誰かが教えてやろうとする行動ではなく、自然と勝手にミルクを飲もうとして「生きよう」という力が備えられているようです。
 
 また、誰かが何も教えていないのに生まれたばかりの赤子は自然と、泣くような表情を見えたり、笑ってる表情を見せたり、怒っている表情を見せたり、すっ呆けている表情を見せたり…と、色んな表情を見せてくれます。
 これは、「社会的微笑」という反応を指すようで、生まれたばかりの子供も母親や周りの大人たちから愛情を受けるための術として、笑顔を見せれば可愛がって貰うということを見越した上うえで示している反応だとのことです。(長男が入院している病院の若いお医者さんからの話による。)

 このほかにも、手を触ると握ろうとす把握反応や、仰向けに寝かしておくと「何かに掴もうとしたり、誰かの支えを求めようとする」行動が見られる「モロー反射」が見られたりと、生まれたばかりの子供でも自然に生きるための術を身に付けている姿を見ると…なんだか感動するものがあります。

 これは誰かから教えられて得るものではなく、自然と生きるための術として身に着けていたんだな…と思うと、感動することが多く発見できている今日この頃でした。

   
■今日のひとりごと

 ここ最近、嫁が出産で入院していた為に独身だったこともあるのか自分で料理をする機会が多くなってきております。
 昨晩は肉じゃが、焼き魚、ホウレンソウのお浸し、味噌汁、サラダ(単なる野菜の盛り合わせ)など簡単な調理で済む料理を作ってみたんですが、料理をするという行動は何かしら職人仕事の取り組みと似ているなぁ…と実感しました。

 どうしたらもっと美味く出来るか、どのような工夫をしてみたらもっと違ったモノが出来るのか、そして調理器具の出し入れや食器の後片付けなどはどうしたら効率的に手間無く使ったらよろしいのか…。

 一度は失敗したら、何故に失敗したのかを学習し次回は前回以上に美味く仕上げるのか…。
 まさに研究開発と似たプロセスではなかろうかと共通点があることに色々気づいたこの頃でありました。

 男も料理が出来ると色んな意味で何かと便利だ。
 この調子に乗って料理や家事などが出来るオトコにならなければ…。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/17~トヨタ・新型プリウスに搭載される1800ccエンジンは2ZR-FXEだそうですね

2009年04月17日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 今年の5月中旬ごろに発売されるトヨタ自動車の新型プリウスは1800ccのエンジンにモーターを組み合わせたシステムになるそうですね…。新型プリウスは従来の1500ccエンジンに比べ少々大きくなりますが、新型プリウスに搭載されるエンジンはノアやボクシー、ウィッシュに搭載されているエンジンと同じ系列の2ZR-FXEとなるようです。

 このエンジンはハイブリッド専用に特殊な施しがされており、アトキンソン・サイクル(高膨張比サイクル)エンジンとなっているのが何とも素晴らしい。
 しかし燃費を良くするには通常ならば排気量は小さくなるはずなのに、何故にトヨタは前回の1500ccエンジン(2NZ-FXE)より大きめ1800ccエンジン(2ZR-FXE)に設定したのだろうか…?

 排気量が大きくなるということは、エンジンのトルクが大きくなることもあり、発電量を増やしてエンジン駆動よりもモーター駆動へ重点を当てているためなのか…と思っております。少々大きめのエンジンにすれば発電エネルギーも増えることから、これで走行燃費を稼いでいるのかもしれません。

 しかし…今度の新型プリウスは205万円からと低価格からのスタートとなっている様子ですので、間違いなく売れるんだろうなぁと思っております。また昨日の日経新聞ではすでに2万台の予約注文を受けているとの情報もあることから、半年後にはそこらへん新型プリウスだらけになってしまうのも目に見えております。

 この調子でハイブリッド自動車で日本の景気が良くなれば…と思っていた今日この頃でありました。
   
■今日のひとりごと
 
 時間の経過が早いもので長男坊が出産してから明日で1週間を迎えます。
 嫁は出産後においては何も問題が無かったため、出産後6日ぐらいで退院しました。(長男坊はまだ病院のNICUに入院された状態ではありますが、今のところ何も問題も無く順調に育っているとのことです。)

 明日は午後から仕事が入っているんですが、朝一番で病院まで行って長男坊の様子を見に行ってみるとするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/16~東急電鉄の車掌が人身事故トラブルで自主的に応援したが…酒気帯びだった件について

2009年04月16日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 今日のインターネット上のニュースでこんなアツいニュースを発見。
 参照:酒気を帯びた車掌の乗務について(お詫び)


 東急電車の車掌が本日の午前9時にに宿直勤務を空けて退社し、午前11時から午後3時頃までお酒(ビールジョッキ2杯、ウーロンハイジョッキ3杯)を飲んでいたところ、東急東横線で人身事故が発生したという情報が入り自主的に応援しよう!と自主出勤し、車掌常務をしたそうですが、これが酒気帯びでの乗務ということで処分を検討しているとのことです…。

 その車掌さんは「人手不足を補えればと思い、乗ってしまった」などと話しているそうですが、仕事上がりでお酒を飲んでいるのにもかかわらず、職場のトラブルのために応援に行こう!と行動するなんてよほど仕事熱心…というか人情がアツい人なんだなぁと伺えられます。

 確かにお酒を飲んでいて電車の運行業務をしてしまったのは良くないかと思います。
 車掌といえど、ドアの開閉操作や電車の発進停止に付随する操作を行いますので、電車が動いたときの事故が発生してしまっては本末転倒であるかと思います。

 しかしながら、その車掌さんは良心的行動・助け合いの心があったかと思いますので…その気持ちを汲み取って厳しい処分にならぬことを勝手に願っている自分でありました。
   
■今日のひとりごと
 
 嫁が長男坊の出産で自宅から33km離れた病院で入院しているため、今週は独身生活を余儀なく過ごしています。どういうわけか自宅で一人ぼっちになると、ちょっとした晩酌が進んでしまうのは…オヤジ化になってしまっているということでしょうか。

 NICUに入って6日目を過ごした長男坊はすっかりミルクと母乳を飲み続け、ちょっとずつでありますが体重も増えているとの事です。無事に口からの栄養摂取が出来ているとの事で、鼻からのミルク注入管と栄養補充用の点滴を取ることが出来ました。これで両手もフリーになり、ストレス無く自由に手を動きまわせるかと思います。

 この調子で、どんどん大きくなってくれよー。

 明日は嫁が退院するので早朝から病院へと迎えに行く予定です…が、子供だけ病院に残すというのは何だか切ないもんです。嫁が毎日、自宅から20km程はなれた病院に行き、長男坊を見に行ってくれるとの事ですが、早く退院してほしいなぁと願っているオヤジ化したオイラでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009/4/15~松戸市は1日に5人位の出生届けがあるとか…これが佐渡だったらなぁ

2009年04月15日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 長男坊の名前も決まったことで、今日は松戸市役所に行き出生届けを提出してまいりました。(長男坊の名前はじい様の名前とおいらの名前からそれぞれ漢字一文字を取り出してつけました。)

 松戸市役所の戸籍係で出生届を提出し、毎月1万円を市から給付される児童手当の申請をしたりと色々な手続きをしてきました。

 松戸市役所の職員に「1日に何人ぐらいの出生届があるんですか?」とたずねたところ「今日は少ないほうですが5人位ですかね…」とのことです。
 
 ( ̄Д ̄)へぇ~…?1日に少なくて5人?
 ということは、30日で150人、1年間で約1800人位の出生人数になるということか!?
 これは凄いなぁ…ということで、平成19年度の千葉県の出生統計数値を調べてみたら松戸市は1年間で4100人もの赤ん坊が生まれているそうです。ちなみに死亡数は3100人ということですので、+1000人の人数増となっております。

 それに引き換え、故郷の佐渡では1年間で出生数が430人位で死亡数が…1000人位だとの事です。
 参考URL:http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/search/15224

 …佐渡は生まれる数よりも亡くなる数が多いんですね。
 佐渡にも松戸市ぐらいの出生数があったらなぁ…。
   
■今日のひとりごと
 
 この歳になると、仕事を通して色んな年代の方と色んな性格の持ち主の方々と仕事上でトラブルが生じてしまいます。

 たとえ、相手側に過失や問題があったとしても自分より年上の方に対しては、改善することや注意などしても直る事は無いため、「こういう人だから、仕方がないか。」と思い、あらかじめ問題が発生するだろうと想定しながら、その問題発生が出ることを踏まえて行動するしかないなぁ…と思っております。(年上でも素直に間違えている部分や過失を認める方だったら、普段どおり接することが出来ますが…。)

 そんなことで、ここ最近において年上の方に対してに、自分よりしっかりとしているだろうとか、自分より仕事が出来るんだろう…という第一優先の考えがなくなり、まずは暫く様子を見てどのような方なのかをチェックしてから…対応しなくてはと思ってしまっているこの頃です。

 そして、オイラも年下の方々からこのように見られるということでもありますね。
 よし、それならば自分に対しても厳しくビシッとせねば…。
 
 と、ブツブツ考えている今日この頃でありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする