佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2007/03/19--「ETC利用でこんなトラブルが~千葉東金道路」

2007年03月19日 | Weblog
 17日の土曜日、仕事にて千葉県東金市へ出かけたおいら。
 ちなみに今から10年程前に佐渡の高校の頃の同級生が東金市に住んでいた為、東金方面へ出かけるのは久しぶりでありました。
 そんなわけで、いつもご利用の京葉道路に乗り、千葉・東金道路方面へと向かいます…。

 ここ最近、愛車のレクサス号(自称)の車体価格より高価なカーナビを有効活用し、知らない場所へは殆どカーナビ任せであるこの頃。京葉道路から東金道路に乗り換え、ひたすら東金まで向かいます…。

 東金インター付近に差し掛かった頃…。

 カーナビ「まもなく出口です。そのまま直進して下さい。」
 
 Σ(゜Д゜)
 なに?出口なのに直進??
 そんなはずねぇべ?

 と、東金インター付近に本線道路から左へ反れる減速車線へと変更します。
 減速車線に差し掛かっても…なかなか出口にあたりません。
 さらに、別の道路が現れ加速車線になり、道が続こうとしています。

 …ハッo(;'0')oシマッタ!

 こりゃあ、山武方面へと続いてしまうではないか!!!
 (´・ω・`) くそー、カーナビの言う事を聞いていれば良かった。

 まぁ、仕方がないので加速車線の路肩に停車し…どうしようかと考えていたところ、この東金道路、中央分離帯がない自動車専用道路であったため、ユーターンは出来ます。

 ちょうど休日でもあり、車の流れもすくなかかった為、Uターンして東金インターチェンジへと戻り、ETCレーンに差し掛かって出ようとしたところ…。

 「ピピピ!通信機能エラーです。」
 Σ(´`lll) うお、ゲートが開かん!!
 と思い、ブレーキ!
 ETC表示板も「以上停止!バックしてください。」と表示されます。
 
 たまたま後続車も居なかった為、バックすることが出来ました…。


 この東金インターチェンジ、京葉道路方面からの料金所と、山武・松尾方面から来る料金所がそれぞれ異なっているようです。関越自動車道などは上下線とも共通の料金所であるのですが、ここの料金所はそれぞれ違うとのこと。
 だから、ETCさんはエラーを返したんですな。そういう意味で、ETCは不正利用は出来ないようになってるんだなぁと実感しました。

 こういうこともありえるので、ETC出口は20km/hの速度で出るようにしましょう。
 (第一、自動車専用道路でUターンする自体おかしい!っての)
  ↑ひとり突っ込み。

■2007/03/18の食事記録と今朝の体重
 今朝の体重は未計測

▼朝食
 食せず(0kcal)

▼昼食
 冷凍食品の具だくさんチャーハン(900kcal)

▼夕食
 自分で作った野菜カレー(1200kcal)


 昨夜は友人が家に遊びに来たこともあり、また冷蔵庫の中にある食べ物の処分のついでにと、俺の得意なカレーライスを作ってみました。自分が作るカレーはとにかく野菜が大盛りとなります。カレールーも1.5箱~2箱(12人分?)も使ってしまい、とにかく具だくさんになります。

 でも、一度カレーライスを作ると3日以上は持つため、食費節約には非常に良い食べ物でアリマス。そんなこんなで独身野郎ならではのカレーライスに満足していた昨日・今朝でありました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007/03/18--「今日からパス... | トップ | 2007/03/20--「飲酒運転防止... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丁度週末通ったよ (カワケン)
2007-03-20 10:36:21
俺も週末九十九里方面へ行くために、千葉東金道路通ったよ。カーナビが無いので看板を見て「え!?」と思ったけど、素直にしたがって大丈夫だったけど…
東金IC~松尾横芝IC間は将来首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部になる予定らしく、千葉東JCT~東金IC間と東金IC~松尾横芝IC間の本線を直接繋いでいないらしい。
どこのドイツ (ガーゴイル)
2021-02-21 19:49:51
茂原と東金と成東の区間の高速道路を圏央道に活用すべきではない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事