佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2009/4/21~ECO関連商品の表示詐欺・性能詐欺がこれから増えるかも?

2009年04月21日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 新聞やテレビニュースで日立の冷蔵庫に関する景品表示法違反(優良誤認)の問題で色々と大きな波紋を呼んでいるそうです。これは日立アプライアンスが去年の9月から発売している冷蔵庫(9機種)の販促ポスターや新聞広告などに、「使用済み冷蔵庫の樹脂を極細繊維化し、真空断熱材の芯材として活用」と表示していたそうですが、実際にはリサイクル材料は全く使っていない事が判明。
 また「真空断熱材製造工程でのCO2排出量 約48%削減」と表示していた機種においても、実際の削減量は48%を大きく下回っていたことも判明していたそうです。

 こりゃぁ、日立は全くの「嘘つきメーカー」だといわれても仕方がないかと思いますぜ…。

 ここ最近、消費者が何かしらの商品を購入する際は、消費者も地球環境に貢献しているとのECO意識を持って、あえてECO関連商品を選ぶようにしております。消費者が「地球環境にやさしい」とか「Co2排出の大幅削減」と書いてあった販促物(POPやポスターなど)を見て、ECO活動に参入するつもりでその商品を購入したら、実は「ECO商品ではなかった…」ということが判明したら、これは消費者に対して裏切った(欺いた)という事にもなります。

 実際はECO対象商品でもないのに、何でもかんでも「ECO商品です」と書いておけば「売れて儲かる」と、手前の儲けばかり考える頭が弱い悪徳業者たちもどんどん出てくるのも間違いないかと思います。

 あの日立ですら、消費者に対し欺いていたんですもの。

 日立は「お客様に誤解を与え、深くおわびします」とコメントしているが、製品の性能には問題がないとして、返品や交換は受け付けない方針としているため、この日立の冷蔵庫を購入してしまった消費者は、実際に日立への返品もできないかと思います。

 ECO商品やECO関連サービス提供に関して、行政側もこのような不当表示や嘘偽りの表示があった業者に対しても罰則をもっと設けるべきかと思います。
   
■今日のひとりごと

 昨夜は疲れこけてしまったために、本日のブログ更新が遅れてしまいました。
 今週の水曜日から金曜日までは新潟・長岡へと出張するため、もしかしてブログ更新が…出来ない日があるかも?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009/4/20~この日本に日本漢... | トップ | 2009/4/22~迷惑メールが相変... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事