佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

今日は何の日~キティちゃん台風で大暴れ?

2005年08月31日 | Weblog
 今日は8月最後の日です。
 夏も終わりに近づき日々秋が近づいて来ているなぁーと感じられるこの頃ですが、学生さんは宿題の片付けに追われているかと思います。もしくは、完全に開き直っているか…。

 さて、今日は「1949年キティ台風関東を襲う死者135名」の日です。
 キティ台風とは、アメリカでは台風に名前をつける文化・風潮が日本にもあり、キティという名前をつけたかと思います。今では無愛想に台風何号という表現ですよね。

 キティ台風はその時に台風が東京を通過する時刻と東京湾の満潮時刻とがダブッたために、東京湾においてA.P.+3.15mという異常な高潮が発生し、その為に江東地区を中心に大規模な水害が発生し、水稲は壊滅的な被害を受けたそうです。
 なんと、死者不明160人、負傷者479人、全壊戸数3000戸、半壊1万3000戸、浸水家屋14万戸、沈没・損壊船舶2800隻という大惨事の台風だそうです。

 あぁ、おそろしやキティちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの通勤~JR東日本総武線各駅停車のロマン

2005年08月30日 | Weblog
 通勤電車は別にロマンじゃないですかね。
 子供の頃、「電車」といえば、こんなイメージがありました。

 電車の無い佐渡に住んでいた私は小学生の頃など、電車が走っている新潟(本土)へ行くと、やはり電車が珍しかったと言う事が今でも良く覚えてます。乗り物といえば、車と船しか考えてなく、新潟へ行くとわざわざ電車に乗って目的地まで移動して、電車に乗ることだけで感動などしていました。 この緩やかな加速、鉄と鉄とで地面を滑走するこの滑らかな感覚、バスと比べて急制動が少なく(その時は)のり心地が良いなぁと…。
 感動してました。
 乗り物が大好きな、本当の田舎もん丸出しのの子供でしたかね。
 
 現在は、千葉県京葉地区に住んでいる為、日常の生活では黄色い電車で有名な「総武線」を利用しております。

総武線は次の2つを指します。

・「本当の総武線」=俗に言う総武線快速電車と言われ、総武本線とも言う。
 東京から千葉市までは快速電車並みの運行で、都心部では主要駅しか停車しない。
 千葉市から四街道~東金~銚子まで結ぶのが本当の総武本線でしょうか。

・「総武線各駅停車」=俗に言う総武線
 御茶ノ水~千葉市まで結ぶ黄色い電車。このような電車は緩行線と言われ、都会型の電車と私は考えております。都心型電車はE電とも言われている様子です?

※類似路線として、上野~水戸を結ぶ常磐線快速(都会型快速、本当の常磐線)、常磐線各駅停車が似たようなケースでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの素性~夜の首都高速での出来事

2005年08月29日 | Weblog
 金曜日の夜はちょっとした仕事の関係で都内まで打合せに出かけておりました。都内から自宅に帰る帰路は首都高速を利用したのですが、週末深夜の首都高速は「ルーレット族」が出てくる為に、警察の取り締まりが凄かった…。

 普段、都心環状線(C1)にパトカーが走行しているのはあまり見かけませんが、取締りの為にパトカーも走りこんでおりました。現在、パトカーで使用しているクラウンは現行の一世代前で私が好きな車体(俗に言う17系クラウン)でもあります。

 首都高速で環状線から9号深川線経由で湾岸道路で千葉方面へ向かおうとしたのですが、パトカーも一緒のコースらしくずーっと一緒に走行してました。
 すると、環状線浜崎橋JCTから突如カッ飛びバイクの集団がパトカーの目の前に現れ、パトカーも懸命に追跡を開始。パトカーはどのように取締りをするのか、どのようなドライビングをするのかと興味があったので、我がクレスタも是非と思い2リッター直6エンジンにうねりをあげ追っかけました。

 相手のバイクは1300ccクラスのビックバイクです。
 加速と運動性能は半端じゃなく、いくらパトカーといえどすり抜けなどで車では絶対に追いつきません。
 それでもクラウンパトカーは一生懸命追跡しております。
 浜崎橋から日本橋へ抜ける左右カーブと上下起伏の激しい首都高速にもかかわらず、三車線のうち一番右側から一気に左車線へ車線変更をしたり、左側車線での追い越しをしたりと…!!パトカーは結構、危険も伴い運転技術も要することで大変な仕事だなぁとしみじみと実感しました。。。仕事となれば本当に大変です。
 相手を取り締まるのにも安全に事故を起こさないように追跡しなくてはいけないし、相手も猛スピードを出しておりますし。

 後になって調べたのですが、17系のクラウンパトカーはTA-JZS173Zという形式らしく、2500cc(1JZ-FSE)のエンジンだということが判明。てっきり我がクレスタと同じ2000ccの1Gエンジンタイプだと思っておりました。
 …どうりで直線の加速時が速いなぁ?と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの素性~社会マナー「電車のマナーポスター」

2005年08月28日 | Weblog
 写真はJR東日本が掲示している「迷惑行為ワースト5」のポスターです。
 このポスターで面白いのが、車内マナーや駅ホームでのマナーが悪い人を悪っぽく描写しているのが何ともウケますね…。

 日常、通勤や仕事で電車を利用する方々はストレスが溜まっております。
 このストレスからマナー違反をする方も居れば、その違反している人を喧嘩腰に注意する方も居たりと…電車はトラブルがたくさんであるこの頃です。
 うそです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの素性~社会マナー「電車車内の携帯電話」

2005年08月28日 | Weblog
 昨夜から今朝に掛けて横浜の友人宅(新穂出身のアンちゃん)の家へ遊びに出掛け、そのまま今日は東京ドームの遊園地「LAQUA」へ行っていた為、ブログの書き込みが遅くなりました。

 電車に乗っているときに、やはり平気で携帯電話を掛けて話をしている輩が見かけます(写真は全く知らない人)。しかも、優先座席付近(携帯電話は利用禁止の場所)で、平気に大声で電話を掛けるアンちゃん、アネさん、オッサン…。
 まー、実質法律的には問題が無いのですが、みんなで電車の車内は携帯電話の利用を極力控えようとしているのに、関わらず「モラル」を反しているってのは…と考えられます。大人が守っていない社会マナーが見られると、子供の教育に大きく悪影響を及ぼしますわなぁー。
 何かしら注意しても「大人だって約束守ってないじゃん」って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの素性~社会マナー

2005年08月27日 | Weblog
 写真は昨年の浅草三社祭の神輿の時にで近くに居たビークル?という犬です。

 今日の午前中にマラソンと筋トレをしにバイクで千葉県科学スポーツセンターへ向う途中、家の近所にある実籾高校の近くにある公園を通りかかっていたとき、草の上に糞をしているゴールデンレトリバー見かけました…。
 ちょいと気になり、糞をしている近くを見てみたら…なんと、人間のモノと同じようにしっかりと残っているではないか!これは大きい!

 きれいな公園にこんな落し物をしていると、子供たちが安心して遊べないし見かけも良くないですよね…。(土壌の上なので土に還りますが…。)
 すぐ、気になると声を掛けてしまうムジナの悪い癖が始まり、早速、スクータで落し物をした男性に声を掛けました。

 ムジナ「すみませぇーん。」
 男性「…(無言)」
 ムジナ「先ほど、糞をした後始末なんですけどボランティアの方々も仰っていたのですが、きちんと後始末したほうがいいんじゃないですか?」
 男性「あぁ…。(ややムカついた表情で暫く無言)」
 (何か言おうとするが、俺はその男性の目をずっと見る。どう言って来るのかとの準備万端ですかさず男性の目をじっと見てる為なのか、目線をそらす)
 男性「この犬は預かってるものだから…」
 ムジナ「預かってる?それがどうし…」
 (すかさず)
 男性「今は始末するもの何も持っていないので次回から気をつける。わかったわかった。」
 ムジナ「そうですか。まぁ、宜しゅう頼んますや。」(何故か佐渡弁で)

 しかし、ペットを飼う以上、ちゃんとマナーを守って頂きたいものです。
 折角みんなできれいにしている公園なのに…との出来事があった今朝なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなのビジネス~ネットも利用次第で人対人次第か?

2005年08月26日 | Weblog
 インターネット上で自殺を募るサイトが流行しており、本当に集団自殺を図っていたり殺人事件として問題になっているこの頃ですが、総務省と情報機関団体が集団自殺に関する書き込みがされた場合には、情報開示を求めるようになるそうですね。

 ネットは同じ意見や考えを持ったコミュニティ制に優れております。が、しかし悪いほうではなく良いほうで使われて頂きたいっす。ネットで相談したら自殺を取り止めたなど…。相談窓口で良い方向だったら良いのですが、悪い方向になって悪い事を仰ぐ様にもなりますし…。使い方・使われ方を間違えると、やはり便利なモノ程、リスクが伴い紙一重です。

以下、時事通信社より抜粋

自殺サイト、規制強化へ=接続業者に情報開示求める-総務省・警察庁が指針

 総務省と警察庁は25日、インターネット上で自殺の予告や集団自殺を呼び掛けるサイトの規制を強化することを決めた。自殺決行日が間近に迫るケースなど迅速な対応が必要な書き込みを対象に、ネット接続業者に対し発信者の情報を警察に開示するよう求める指針をまとめた。サイト上の出会いを端緒とする集団自殺の増加に歯止めを掛けるのが狙い。
 指針は、両省庁と電気通信事業者協会、日本インターネットプロバイダー協会など関連4団体が策定。9月下旬まで一般の意見を募り、10月の導入を目指す。 
(時事通信) - 8月25日17時2分更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなのビジネス~インターネットって?

2005年08月25日 | Weblog
 今日は台風さんが来日されており、関東方面は大雨に塗れております。

 ここ最近、ネタ切れピンチ状態の為?に昨日からネットに関しての色々なウンチクを書き込んでおります。インターネット事業は、事業者にとってどんなメリットがあってどのようなデメリットがあるのか?いや、そもそも事業者じゃなくユーザーから見た立場でインターネットって、どのようなときに、どのような状況で利用するのか??

 あまり難しく考えると何も書けなくなってしまうので、簡単にインターネットとは?で考えてみました。Mがメリット、Dがデメリット、Nがどちらでもないで区分してみます。
(物足りないかもしれないけど)

[M]ほしい情報が明確な場合ほしい情報が面白いくらい入手できる。
[M]共通的な趣味や活動等で仲間が比較的見つけやすく、そこから人の輪が拡がり縁が生まれる(但し逢う行動までに至ればの話)
[M]一つの情報から複数の情報へ繋がり展開・発展の可能性が大いにある。
[D](かつては)ネット全体で匿名性での書き込みが可能とアピールしていた為、中傷誹謗や無責任な発言、書き込みなどで利用されていた。
[D]ネット上で売買する時にクレジットカード情報等が簡単に流れてしまう可能性がある。
[D]ネットで知り合う切っ掛けが発生しても、対面まで至らないと言った取引や文字だけの交渉が増えてきている気がする。つまり信用取引という意識が欠落して余計なトラブルが発生している事が多くなってきているかと思う。
 
 うわぁ、やっぱり中途半端になってしまった…。
 やはり便利な物ほどそれなりにリスクが伴ってくるということでしょうかね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなのビジネス~インターネットビジネスとは

2005年08月24日 | Weblog
 昨日、仕事でYahoo Shoppingの利用に於いて幾つか、気付いた点があったので今日は柄にも無い、真面目に思った事を徒然と書いてます。

 さて、Yahoo Shopping関連に掲載する為に色んな質問や契約内容を確認しようとし、まず問合せしようと思い電話を掛けると面白いものでYahooには電話番号がありません。
 NTT電話帳にも掲載している様子もなく、Yahooが提供する「Yahoo電話帳」にも、ヤフージャパン株式会社の電話帳も掲載しておりません。公開株式情報を見ると代表番号は掲載している様子です。(3ヶ月前に確認したら実はここにも無かったんですが今は公開されてます。)

 つまり全く、電話でサービスや契約内容の確認について、人間と問合せすることが出来ず、サービスについての問合せは全て「ヘルプを見ろ」と「電子メールで」との一方通行的な対応しかありませんでした。
 まぁ、Yahooも無料で検索機能をサービス提供していたり、格安の費用でオークションやショッピングサービスを利用できるので、会社経営としては人件費には投資しないという経営手法も理解できますが、とても淋しい世の中になりそうで怖いです。
 
 詳しくは書きませんが、消費者にとって便利なサービスなモノを利用するほど、その分危険が伴って来るという事はまさにこの通りなんでしょうかね。

 他の(嫌な)例えですが、飛行機は車・鉄道・船等の輸送手段の中で一番事故率が少なく速くて移動が出来る、非常に便利な乗り物ですが、万が一事故ってしまったらどうなるか…。との考えと一緒です。

 私が感じているも中で、「仕事」とは人と人との信頼関係やコミュニケーションで成り立っているものから始まっていると思います。
 我々ネット関連で仕事をしていても、やはり取引先とは人と話をして問合せしたり対応したりで物事を進めて、モノを販売したり、財やサービスを提供しています…。
 この会話・コミュニケーションと言う信頼関係を生み出す行動によるビジネスの流れが「常識」でありましたが、ネットという「情報」サービス「手段」が発生してしまった為に、もしかするとこの常識が安易に考えられたり、払拭されてしまう危険性も感じますが、如何なものでしょうかねぇ?
 
 このままでは、世間一般はネットに対する信用や信頼もやはり構築出来ないのかなぁと、感じている今朝なのでした。

※写真はビジネスに関連して適当な画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの素性~埼玉県川口市について

2005年08月23日 | Weblog
 今は仕事で埼玉県の川口市って所で仕事をして居る為に、川口について結構興味を持っているこの頃であります。まず、私が川口市や川口付近について現在思っている内容は次の通りです。

(1)東京都と隣接している市なので、千葉県で言うと市川市と松戸市が一緒になった感じである。
(2)やたらと広い市(面積55.75km2)で人口は50万人にも達しており、ベットタウンの代名詞と言っても過言ではない。しかしながら人口4400人位の新穂村の面積(67km2)より小さい。
(3)鳩ヶ谷市は川口市に囲まれている為に孤立している感じが受け止められる。川口市とは不仲の関係なのか?
(4)市内には国際興業のバスが充実していて、交通網に不便さが感じられない。
(5)新穂村の長畝~潟上~青木地区の合計とほぼ変わらない、日本一小さい市である蕨市(面積5.1km2)は、それでも佐渡より多い人口6万人以上の「市」になっているってのが凄い。

この位の人口が、佐渡に居てくれたらなぁー…。
とつくづくどうしようもないことを考えているこの頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの通勤~今朝の総武線

2005年08月22日 | Weblog
 今日は仕事で朝から都内に出掛けております。
 ここ最近、エアコンを掛けながら寝ており、しかも寝相が悪いのが原因なのか知りませんが、風邪を引いてしまいました。
 どうりで昨夜から腹痛がすると思ったら…。

 しかも、今朝の通勤電車の総武線各駅停車(緩行線)は、高架線にビニールが掛かってしまった影響で幾つか運休してしまった為に、運行調整で電車がチンタラチンタラと本当の緩行線になっておりました…。その電車に乗って1時間立っているのですが風邪で具合が悪くなっているのと、腹痛が起きていたりと大変でしたぜ。

 夏の風邪は暑くてエアコンを掛ける按配も難しく、本当にしんどいっすねぇ。
 皆さんもエアコンなど調整を図るなどして、夏風邪をひかぬように気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの夏~木造校舎の思い出

2005年08月21日 | Weblog
 写真は確か15年程前に解体される直前「新穂中学校」の写真です。
 確か8月中に部活していた時にこっそりと忍び込んで撮影しました。
 いつかはいい記録になるだろうと思い…。
 どなたか他に昔の新穂中学校の写真お持ちでしたら、是非送っていただけませんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの夏~夏休みの思い出

2005年08月21日 | Weblog
 写真は飛行機から撮影した沖縄の海です。
 私が行ったわけでは無いのですが、きれいな写真だったので掲載してみました。
 俺も行きたいなぁ。色んなところへの旅行!
 
 夏休みも残り少なくってきましたね…。
 小学生の頃は夏休みの終わりに近づくに連れて寂しい気分になってしまうのを思い出してしまいます。小学校・中学校の頃の夏休みはどんな過ごし方をしていたのか…を思い出しながら、このブログを書き込んでいる次第です。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなの趣味~久しぶりのスクータ整備

2005年08月20日 | Weblog
 写真は今でも愛用しているスクータ「ベクスター125」です。
 俺の本家本元のホームページでも掲載している通り、二輪車は機敏で経済的な便利な乗り物であります。
 今日は7年振りにヘルメットを買い替え、リアタイヤ交換+オイル交換等の定期メンテナンスを実施。

 こまめに手入れをして、このスクータは4万キロに突入します。
 それでも、メンテナンスをちゃんとしていればまだまだ走ります。
 末永く付き合っていこうと思った、晴天真っ盛りの休日なのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むじなのビジネス~会議・講習会の連続です

2005年08月19日 | Weblog
 気付いたら、もう週末になっております。

 ここ最近、自分が企画している案件・サービスがいよいよ具現化する時期にさしかかり、関連会社内での説明や講習をする機会が多くなっているこの頃です。
 前々回は120名の前で、前回は30名、今回は60名…。

 今、見につけなくちゃいけないのは「人前での会話術」を身に付けなくちゃいけないかなと思っております。人前で説明・案内する大変さってのは、本当にやってみないとわからならい事です。
 
 これから更に増え続けて行きまっせー!!
 ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!! 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする