佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2006/07/12--今日の体調と独り言「オービス・速度超過による行政処分~免停講習2日目」

2006年07月12日 | Weblog

 オービス・速度超過の取締りを受けた事による2日目の免停講習記録です。
 一発免許停止になった方、これから停止処分になられる方。
 千葉県の運転免許センターでの行政処分・免停講習は何をやるのかのご参考まで。

 なお、免停講習1日目はこちらを参考まで…。

■免停の違反者講習~長期編 2日目

(1)早朝も元気良くバスで8時15分に千葉県運転免許センターへ向かいます。
 午前9時より昨日と同じ席にすわり講義が始まります。

(2)9:15~10:50 安全運転の基礎知識の受講
・認知・判断・操作の手順で車の運転作業を行っている。
 -事故の約90%は運転者の認知遅れと判断の誤りから
 -操作ミス(運転の技術)の誤りで事故はあまりおきない。
・走行している車は慣性、遠心力、重力(引力)等の物理法則が働いている。
 -慣性とは動いている物体が第三者の力が無い限りずっと動き続ける法則。
 -運転能力を知り、物理法則を理解し、交通ルールを守る!
 -更に刻々と変化する交通情勢や事故の傾向を理解する。
・防衛運転に心がけるべし。自分だけ正しい運転をしていても他の運転者や歩行者が交通ルールを守らなく事故を招かれる場合がある事を防ぐ事を防衛運転と言う。
・人間の感覚と判断能力には限界があることを理解する。
・視力、動体視力、視力と疲労、速度域によって変わる視野、順応と眩惑
・トンネル内で高速200m、一般道路で50m先の視界が確保していれば、前照灯(つまりライト)を照らさなくても良いと言う例外規定がある。
 ※知らんかった…。
・事故を起こしやすい性格的傾向
 -動作が不正確、カッとなりやすい(瞬間湯沸かし器)、神経質の方は注意
 -若い方、二輪車に乗る方は挑発的行為が多い
・アルコール、飲酒運転について
 -お酒は心のブレーキを緩める薬である。
 -アルコールは判断力・抑制力・運動能力・視聴覚が麻痺、精神状態も変化する。
 -一般的に10時間はカラダにアルコールの影響を受けている。
・酔っ払い運転と酒気帯びの定義
 -酔っ払い運転とは、第三者の判断により正常の運転が出来ないこと。
 -酒気帯びとは吸気1リットル当たり、0.15mg以上のアルコールが検出されたとき。
 -梅酒の梅をかじっただけでも酒気帯びになるから要注意。
 -アルコール分解は人によって異なるので、アルコール検出は酒が強い人が得する?
・「だろう」運転より、「かもしれない」運転に心得る。
・速度感覚と速度の判断能力
 -速度が出れば出るほど視野は狭くなる。
 -周囲が開けてる場合は、実際の速度計より速度が遅く感じる。
・衝撃力は速度の2乗に比例して衝撃力が大きくなる。
 -時速40kmは時速20kmの4倍の衝撃力、時速90kmは時速30kmの9倍の衝撃力
・車間距離は10mは開けておくべし。衝突事故に注意。
 -前の車にちょこっと追突し、車はカスリ傷でも運転者は全治3ヶ月の診断書。
  運転者は人身事故扱いとなり3ヶ月の人身事故は13点の点数加算。
  こんな理解不能のトラブルも良く在るので、車間距離は開けておくべし。
・自動車の死角を理解する。
・自然の法則で惰性と摩擦
・ハイドロプレーニング現象とスタンディングウェーブ現象
 -高速道路では一般道の20%~30%の空気圧を上げておくべし。

(3)11:15~12:10 道路交通法の勉強
・どちらも同じ道幅で信号の無い交差点での優先順位
 -左方車の優先というルールがある。
・右左折・転回は30m手前で合図、車線変更などは3秒前に合図
・追い越しの手順・ルール
 -追越は必ず右側で!
 -勾配の急な下り坂(10%)、上り坂の頂上付近、道路の曲がり角付近は禁止
 -自転車横断帯・横断歩道・踏切30m手前とその中は禁止
・徐行とは車輌が直ちに停止できる速度(概ね10km/h)である。
・一時停止のルールについて
 -標識は、優先道路・優先関係を明確にするため
 -一時停止しても止まってもその先で事故が起きたら安全運転義務違反の可能性もある・行政処分中の1割が…無免許運転で検挙され免許取り消しになっている人がいる様子だとのこと!Σ(゜Д゜)
・点数の累計点数は一度行政処分を受けるとリセットされる。
 -行政処分を受けなかった場合は、過去3年間保持される。
 -但し特例として、最後に違反をした時から1年間無事故無違反は全てリセット。

(4)12:10~13:10 昼休み・休憩

(5)13:10~14:00 試験・効果測定
・40問の問題が出題。講習の中で重要な事項が問題として出題。
 -回答もすごくわかりやすい。
 -問題と回答で安全運転や違反に関しての注意・反省がわかるようになっている。

(6)14:10~15:00
・一般道路での事故想定・危険予測のVTR
 -実際に車を衝突させる映像があり、最初からインパクトがあります。
 -子供や老人(自転車)の動きに注意して運転しましょう。
・行政処分の日数と過去経歴の制度についての説明

(7)15:20~16:30
・交通事故の被害者メッセージVTR
 -交通事故の悲惨さを映し出すVTRです。
 -加害者と被害者の両方が悲しむ実態が見られます。
・適性検査・試験問題等の回答説明
 お陰で…45日間の免許停止期間の短縮となりました。


 また、昨日実施した3つの検査結果が来ました。
 -ドライビングシュミレーターでの模擬運転指導
 
 運転結果はAランクだとのこと。
 コメントは何にも書いてありません…。

 -警察庁方式の適性検査用紙による検査結果
 
 総合判定は真ん中の「3」でした。
 総合判定は「運転する事には支障ありません。さらに安全運転に努めてください。」だとのことです。

 -警察庁方式のCRT検査結果
 
 総合所見・総合判定は「3」です。

・免許停止明けの免許証の受け渡し方法の説明


 …以上、長期間の行政処分(免停)講習の二日目であります。

 他の皆さんは「役に立たない時間」だとか言ってますが、自分にとっては結構、道路交通法と行政処分に関する知識が得て勉強できたので、有意義…?な時間でもありました。 免許センターの講師は、元警察官のOBで現役時代の交通取締り時においての実際あった事件話などが聞けたり、法律で決められたことを教えてもらう事より、兎に角実際の道路事情を踏まえた形・判断で、安全運転を心がけてほしいと言う指導が印象的でした。
 何も法律が決まっているから、絶対に守れ!という講習より、何と言うか…人間味があふれる指導な気がしました。
 色んな年齢、色んな職業の方々が集まった違反者講習な分けですから…ねぇ?

 皆さんも免停の通知が届いた場合、素直に行政処分(免停講習)を受ける事をお奨めいたします。と言うのは、14点まで累積点数がたまっていた方は、行政処分講習を受ける事により、一旦リセットされ0点になります。(但し、前歴は1回となり5点以降の累積点数が嵩むと…また免停になり前歴は2回となります。)もし、累積点数が12点~13点で溜まってしまい、免停明けの1年以内で2回の駐車違反を行う事で…免許取り消しになってしまうからです。

 今回の反省を踏まえて、今度時間が有ったら次回は大型二種免許・大特二種・けん引二種にチャレンジしてみようと免許センターで思った今日この頃でありました。


■速度超過でオービスが光った関連

参考:過去オービスショック関連のブログ
 ▼2006/5/14~オービス光った直後の憂鬱な旅行
 ▼2006/5/14~首都高速・阪神高速はETC義務化
 ▼2006/5/30~思ったより早くハガキが到着
 ▼2006/6/3~オービスの写真・51km/hの速度超過の決定的な証拠
 ▼2006/6/4~スピード違反取締り後の諸手続き・流れ
 ▼2006/6/26~行政処分の始まり・意見の聴聞通知書が届く
 ▼2006/7/4~免停が近づいて…速度超過にご注意
 ▼2006/7/5~オービス速度超過51km/h(高速道路)の罰金
 ▼2006/7/11--オービス・速度超過による行政処分~免停講習1日目

■納得行かない二輪車の駐車禁止取締り関連

 ▼2004年からの二輪車に対する駐車禁止問題「二輪車の駐輪取締り」
 ▼二輪車で駐車禁止の標章取り付け
 ▼駐車禁止の交通違反告知書発行に対する異議申し立て
 ▼駐車禁止に関する裁判所・出頭日時決定
 ▼警察と人との対応・関わり
 ▼二輪車の駐車禁止に逮捕者
 ▼バイク・単車に対する駐禁とは
 ▼バイク・単車に対する駐禁とは その2


■2006/07/11の食事記録と今朝の体重
 今朝の体重は減量開始時より-1.8kg未計測。

▼朝食
 シリアルフレーク+牛乳 (550kcal)

▼昼食
 おにぎり3個、メロンパンとコーヒー(950kcal)

▼夕食
 オムレツとご飯(1050kcal)


 昨日、自宅の近くに在る幕張本郷にある郵便局で強盗が押し入ったそうです。
 何でも刃物を持ち出して逃亡しているとの情報があり、周りは警察やらマスコミやらで結構な騒動でした。
 写真も撮ってきたのでまた、明日のネタに詳しく書きます。

 さて、今日も一日頑張っていくか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする