FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

ひさびさのさんまとお豆腐ときのこのサラダ

2007-03-06 10:57:36 | お野菜のお料理
日曜日に強力粉を買いに行ったスーパーで
さんまが激安だったので思わず購入。
早速シンプルに焼いていただいてみました。
たっぷりの大根おろしをそえて、
私はゆずポンで彼はお醤油。
こうやってさんまを食べるたびに思うけど
やっぱり秋刀魚皿欲しい・・・・


それから「お豆腐ときのこのサラダ」
「peace☆cucci」のcucciさんの「ネギソース」にヒントを得て
ごま油で葱、生姜を炒めてダシでのばした後に
醤油、砂糖、酢、たたいた梅干しも入れて調味。
サニーレタスにスライスしたお豆腐を乗せて
焼いたしめじ、舞茸、えのこを乗せて
ソースをたっぷりかけて、シソもたっぷり。
さっぱり、おいしくいただきました。
cucciさん、ごちそうさま!!!


それから「チンゲンサイとホタテのオイスターソース炒め」
チンゲンサイ、白菜、ホタテ、きくらげをさっと生姜で炒めて
お酒とオイスターソースだけでシンプルに。
結局これは私は白菜を一切れ食べただけに終わったけど(笑)
味はねえ、おいしいんだけど、どうも受け付けないみたいで。

それから「さつまいもとほうれん草のみそ汁」
私にしては珍しく、秋刀魚をたべるのでちょっとご飯が食べたくなって
ほんの二口、三口くらいのごはんと一緒に。
久々の焼き魚、やっぱりおいしい・・・
最近の私、おろしポン酢がかかってればなんでもおいしいくらいの味覚になりつつある気がします(笑)

***************************
昨日は東京ガスの方が来られて、浴室の給湯器なんかを新しいものに交換してくれました。
マンションの管理会社からの依託とかで、私達にはもちろん無料。
1時くらいから4時くらいまでずいぶん頑張ってくれて
昨日からなんだかお風呂だけハイテクに(笑)
蓋を閉めて「自動炊き上げ」のボタンを押せば、
設定した温度、設定した水量で勝手にお湯を張ってくれるヤツです。
タイマー設定で、一日中いつでもお風呂が入れるようにもできます。
(ぬるくなったら勝手にわかしてくれるヤツ)
ま、この機能は我が家で使う事はないでしょう(笑)
もちろん追い炊きもできるし、シャワーもこれまでは
お湯と水を出して温度調節していたものが温度を設定すれば
その温度のお湯がでるようになりました。(あたりまえ?!)
それに浴室乾燥機もこれまでのは乾燥だけだったけど
(しかも電気代が気になって結局一度も使っていない)
今回から乾燥、換気、暖房、送風ができるようになりました。
が、多分これらも使わないでしょう(笑)
電気代がいくらくらいかかるかの目安表があれば安心して使えるのに・・・
ウワサによると、浴室乾燥を普通に使っていたら翌月目が飛び出るような電気代が請求されたとか。
それを聞くと、どうも使う気になれません
ともあれ、これまでお湯をはるときに何度も見に行っていたのが
張り終わったら「お風呂がはいりました♪」とコールして、勝手に止まってくれるのは有り難い。
賃貸の社宅、あまり機能に期待はしていなかったし、これまででも十分だと思っていたけど
さらに便利になりました。
家賃も安いのに申し訳ない・・・・(笑)
社宅のいいところは、こういうメンテナンスも会社側でやってくれる事でしょうか。


←FU_FU LIFE*パン&スイーツノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
  ブログランキング ドット ネット