須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

多摩川散歩で見た標識

2023-11-29 23:45:08 | 街中風景

2023年11月29日 <父>

11月27日の多摩川散歩で見た標識を中心にアップします。

サイクリングロードは、歩行者も自転車も左側通行なのですね。

 

この桜(ソメイヨシノ)は、1994年12月に植栽されたこと知りました。

順調に育って、30年近くで見事な桜並木になりました。

 

桜の幹が成長すると、縦の割れ目も出て来ます。

 

道路占用許可の標識です。ずいぶん詳細に記載されています。

 

是政橋近くで、是政渡船場跡の標識を見つけました。

2011年に現在の4車線の是政橋に変わりました。

 

海から31キロの表示を見つけました。

右側の赤い棒は、草刈りの際に標識を守るためです。

 

ここから河川敷に降りてみました。

グラウンドのフェンスに注目。

須玉のハンアール農園の動物除けに使えそうです。

 

最後に河川敷で見つけた植物です。

これはカボチャの花ですね。もう収穫は無理でしょうか。

 

アレチハナガサ(荒れ地花笠)がまだ咲いていました。

繁殖力の強い外来種で、各地で勢力を広げています。

四角い丈夫な茎は風にも強いそうです。

2023年11月27日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする