goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

雪の夜

2025-03-24 15:12:24 | 雪・氷

2025年3月24日 <母>

前回、須玉に行っていた19日の深夜、

雪が降りました。

4秒で撮ると雨の様に見えてしまいますね。

 

明るい懐中電灯で照らすと

遠くの空が赤く見えていました。

 

翌朝、一夜で変身!

ここは雪国?!

木々も地面も、雪で覆われていました。

 

ご近所のお宅の大きな屋根も

雪が積もって重そうでした。

飛騨の合掌造りの様に見えますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清泉寮へ

2025-03-22 16:26:02 | 雪・氷

2025年3月22日 <母>

昨日の黄色い橋から一走り、清泉寮に着きました。

銀世界でしたが、いつもよりは雪が少ない様でした。

正面に見える筈の富士山は雲の中。

 

右の雪を被った白い山は、以前<父>と

次男夫婦も一緒に登った飯盛山(めしもりやま)

雪が少なく、枯れ草が見えていますね。

 

清泉寮はこの時期、人は少ないのですが、

足湯に浸かったり、ソフトクリームのお店も

営業していました。

 

建物の裏側に廻ると、短いながらツララも。

風が強いのか、傾いていますね。

 

こちらは風が来ない場所の様です。

数年前に来た時は、ビックリする程長い

つららが出来ていましたが、、、

今回、あまりに華奢なツララにビックリでした。

温暖化、恐るべしですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷いろいろ

2025-02-11 23:30:56 | 雪・氷

2025年2月11日 <母>

昨日アップした場所から「まるやち湖」に行く途中で

見つけた溜池は氷の世界でした。

水面、薄氷、氷の上に雪。

 

普段、氷に縁の無い所に住んでいるので

ワクワクします。

 

岸の近くは凍って無い所も。

薄氷もステキですね。

 

こちらは、氷の上に雪模様。

そしてヒビも入ってました。

 

氷が解けている場所。

変化があって良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の予報でしたが

2025-02-07 15:24:40 | 雪・氷

2025年2月7日 <父>

今日の午前中、団地の樹木を業者さんとチェック。

ヤマザクラの腐食が深刻な状況にあることがわかりました。

30年以上たったコブシも次々と枯れています。

一昨年夏の猛暑と雨不足が影響しているのでしょうか。

須玉の裏山では樹木がのびのびと育っています。

環境が良いのでしょうね。

2月2日朝、雪の予報だったため何か発見がないか、

裏山の雑木林を散策しました。落葉に雪は積もっていません。

 

アカマツの倒木にはうっすらと雪が積もっていました。

 

倒木でできたスペースに夥しいアカマツの幼木!

まるで栽培しているようです。

 

アカマツの幼木に積もった雪。

 

林道にでました。

左はアカマツ林、右は雑木林です。

松枯れで倒れたアカマツが伐採されていました。

 

わが家に戻って来ました。この樹は何だかわかりますか。

葉の先端が鋭く、触ると痛いです。ネズミサシです。

クリスマスツリーに利用しようと思ったことがありますが…。

 

オケラに少し雪が残っていました。

保護しているため、ほんの少しだけ増えて来ました。

春にシカに食べられないか心配です。

 

ハシバミの雄花です。雪は溶けて滴になっています。

イソギンチャクのような雌花は、まだ見つかりませんでした。

予報に反して、雪はほとんど積もりませんでした。

2025年2月2日 北杜市須玉町にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓霜

2025-01-11 20:09:04 | 雪・氷

2025年1月11日 <母>

須玉で29日の朝、車のところに行くと

ウィンドウに窓霜が着いていました。

暖冬で、全然期待していなかったのですが、

予想外の喜びでした。

 

1台の車なのに、場所によって、どうしてこんなに

模様が違うのでしょう、、、

 

 

 

 

 

感動の朝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の須玉

2025-01-10 21:07:30 | 雪・氷

2025年1月10日 <母>

今年もずいぶん経った気がしますが、まだ10日。

もう10日経ったと感じる方もいらっしゃるでしょうね。

去年の最後の日、甲斐駒ヶ岳には雪が降っていました。

 

今年の1月2日は、甲斐駒ヶ岳に陽がさしました!

午前7時、少し動いた場所から。

 

前夜バケツに入れて置いた水が

翌朝には氷になっていました。

それを取り出してみました。

繊細な模様ですね。何故か枯れ葉が1枚。

 

丸くかけている所には、ペットボトルを入れていました。

 

テーブルの板の隙間に立てようとしたら、、、

割れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の無いカラー写真

2024-03-13 16:28:04 | 雪・氷

2024年3月13日 <母>

3月8日、まとまった雪が降りました。

東京に雪が降るのは珍しいので、

朝食もとらず、撮影に行きます。

撮影地に向かう途中の車中からの景色。

 

車を降りて目的地へ歩く。

歩いて通った人、自転車で通った人。

自転車の軌跡、前輪と後輪の差が面白い。

 

正面の丸い樹が、一層丸く。

 

色の無いカラー写真。

 

いつもの大木に到着。

 

だぁれもいない白い世界。

 

樹幹に白い階段が伸びる。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の散歩

2024-02-07 14:36:04 | 雪・氷

2024年2月7日 <母>

一昨日、雪が降ったので、カメラを持って近隣散歩に行きました。

近くの公園はちょうど梅が満開、梅に雪って良いですね。

 

数本ですが、紅梅と白梅があるのが嬉しいです。

 

 

近くで見ると、雪を被って花が重たげでした(ピントが後ろに行ってますが(;^_^A)

 

雪の日の16時は、もうだいぶ暗いです。

 

車は、ゆっくりと走っています。

 

市内循環のiバス(アイバス)

小型ですが、灰色の風景の中で存在感がありました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の窓霜と霜

2023-02-20 13:58:59 | 雪・氷

2023年2月20日 <母>

今回須玉に行った期間中の16日朝は

かなり冷えこみました。

家のドアに着けている温度計では-7度でした。

車のフロントガラス部分の窓霜

 

アップで。

何故か、毎年同じような模様が出来ます。

 

古い枕木に着いた霜。

 

日陰だと青っぽい色になるので

一層冷たそうに見えます。

 

ほぼ同じ時間に撮った鳳凰三山。

雲一つない空に、地蔵岳(右の山)のオベリスクには雪も無さそう。

 

甲斐駒ヶ岳には雪が積もっていますが、

例年よりは少ない様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞う池

2023-02-16 09:59:11 | 雪・氷

2023年2月16日 <母>

珍しく東京に降った雪は止む気配無く、降り続きます。

久しぶりのストロボ撮影。

 

細い枝にも雪は着き、東京とは思えない光景にウットリ。

 

雪は、更に降り続きます。

 

水の色の濃淡に映る木々。

どこ迄が実像で、どこからが映り込みなのか、、、

 

ストロボ無しだと、地味ではありますが

しっとりとしますね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする