須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

紅葉の観察

2023-11-11 12:18:16 | 樹木

2023年11月11日 <父>

このところ、団地樹木の紅葉観察が朝の楽しみです。

11月7日から今日までに撮った紅葉写真をご紹介します。

ヤマコウバシの葉がきれいに色づいて来ました。

環境にあっているようで、順調に成長しています。

 

アカシデも色づいて来ました。昨年まで30年以上にわたって、

イヌシデと表示されていた木です。

 

すぐ隣のエゴノキです。今夏の猛暑の影響でほとんど葉を落としています。

垂下がった実だけが目立ちます。

この実を好物とするヤマガラが2羽写りました。

 

この木は常緑樹のクスノキです。夏の暑さで枯れてしまったかと思いましたが、

新しい赤い葉が出て来ました。樹木支柱の方がクスノキより高いですね。

この支柱にジョウビタキ♂がとまりました。

 

大きなナツツバキの紅葉が始まりました。

強剪定で枯れてしまったナツツバキもあります。

できれば剪定して欲しくない木です。

 

オトコヨウゾメの紅葉は、今が一番いい時期ですね。

赤い実も写っています。

 

最後はこの木です。日当たりのいい花壇から数年前に出て来ました。

カットしても復活します。今年は、樹種を特定するため残しています。

3cmほどの小さな葉です。自信は無いですがアキニレと思われます。

別の場所に移植することも検討しています。

2023年11月11日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする