




2025年8月8日 <母>
須玉にいた8月5日の夕方、
東の空に、上弦を過ぎた月が見えました。
その数分後、徐々に雲が焼けて来ました。
左が地蔵岳、右が甲斐駒ヶ岳。
18時45分から49分までのドラマでした。
2025年8月1日 <父>
今日の午後7時頃。
台風9号が接近中ですが、青空が広がってきました。
急きょ、南武線南多摩駅前に車を停めて撮影。
東横INN方向。
カメラを右に振ります。地平線付近が夕焼けです。
反対方向。赤く染まって来ました!
南武線南多摩駅の駅舎方向。
夕焼けの中に上弦の月が見えました。
最後に広角に戻して撮影。駅のガラスに夕焼けが映り込みました。
2025年8月1日19時00分 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7
2025年7月19日 <父>
このところ、青空にきれいな雲が見られます。
夕方に見られた飛行機雲です。
右上をズーム。
飛行機雲に影ができています。
東側に飛行機雲の影が続いていました。
見晴らしのいい場所まで散歩します。
太陽が沈む直前に「くじら橋」に到着。不思議な雲です。
右端に幻日が現れました!
幻日を拡大します。
虹色は雲をつくる六角柱の氷の結晶が光を屈折して生まれます。
上空に飛行機が見えました。飛行機雲は出来ていませんね。
涼しくなって、くじら橋を通る人が増えてきました。
夕焼けは期待できそうにありません。帰ることにします。
2025年7月19日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm
2024年10月7日 <母>
前回須玉から帰る時、雲がとても綺麗でした。
須玉で見た雲。
高速道路を走る車の助手席から。
沸き上がる雲。
行けども行けども雲。
富士山が正面に見える場所があります。
富士山も雲に囲まれて。
空は荒れているのでしょうか。
秩父の山並みも雲の中。
丘の上のアンテナ群。