goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

電車でgo !

2025-07-09 23:57:00 | 鉄道

2025年7月9日 <母>

昨日、南武線で出かけました。

ホームで電車を待ちます。

入ってきた電車、これは反対方面行です。

 

電車に乗って、比較的近くなので、

もう目的地の立川駅に到着  (^^♪

暫く撮り鉄に(;^_^A

 

上には架線!下には線路!鉄分がいっぱいです。

 

終着駅は建物の中です。

 

外の緑を反射しているのが良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川を渡る電気機関車

2025-06-02 15:34:36 | 鉄道

2025年6月2日 <母>

もう1ヶ月前になりますが、朝起きると霧!

自宅から近い多摩川に向かいました。

6時23分、中洲にシラサギとカワウが

数十羽いました。

 

目的は、この上流にある武蔵野貨物線の鉄橋です。

少し歩いて行くと、5分程して電気機関車が

鉄橋に入って来ました。なんとラッキー!

 

川霧の中、ゆっくりと力強く、進んで行きます。

 

うっすらと見えているのは、聖蹟桜ヶ丘の高層マンションです。

 

対岸に「府中市郷土の森」の野球場とメタセコイヤが見えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸橋から

2023-01-21 14:29:29 | 鉄道

2023年1月21日 <母>

夕方の散歩、この日は午後3過ぎからでした。

あまり、、、と言うより殆ど人の通らない道、

そこの陸橋を通る時、上り列車がやって来ました。

 

陸橋をくぐり、都心方面へと走り去る。

 

掘割の上の土手にはススキが茂り、その上は竹林。

夕刻の影が迫って来ています。

 

下り列車は日陰を抜け、日向へと向かう。

 

夕方の斜光線が、あたりを金色に染めていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧新橋停車場

2022-10-23 09:06:52 | 鉄道

2022年10月23日 <父>

1872(明治5)年10月14日、日本で初めて新橋から横浜まで鉄道が開業しました。

今年は開業から150年です。10月16日午前に会合があり新橋駅で下車しました。

烏森(からすもり)出口にあった記念の看板です。

 

会合のあと汐留シティセンターで昼食をとり、近くにある旧新橋停車場に

行くことになりました。

高層ビルから外に出ると、150年前に戻ったような景色が現れました。

当時を再現したプラットホームと軌道です。

 

旧新橋停車場の正面に向かいます。

当時とできるだけ忠実に再現されているそうです。

文明開化の象徴の西洋建物で、とても格調高いです。

 

<父>は窓の下のこの部分が気になりました。

通気口だと思います。こんな凝った造りを見たのは初めてです。

 

駅舎正面に来ました。1871(明治4)年5月に着工、同年12月に完成しました。

1914(大正3)年に新設した東京駅に旅客ターミナル機能が移り、

貨物専用駅となった旧新橋停車場は汐留駅と改称されました。

1923(大正12)年9月1日の関東大震災で火災で焼失しました。

現在は高層ビルに囲まれていますが、よくここまで再建したと

感心します。

 

2階の企画展を見たあと、新橋駅に向かう前に振り返ります。

汐留シティセンターに雲が写り込んで、不思議な光景になりました。

2022年10月16日 東京都港区にて オリンパスTG-6

 

<おまけの話題>

3年ぶりとなる「いなぎ市民まつり」が今日まで開催されています。

<父>は総合体育館で行われている稲城市芸術祭の写真部門で

出展しました。作品は手前の壁に展示しているので写っていません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての相模大野駅

2022-09-15 14:17:31 | 鉄道

2022年9月15日 <父>

今週初め、知人のスケッチ展が開催されているため、

小田急線の相模大野駅まで行きました。

小田原線と江ノ島線がわかれる駅で、通過したことは何度もありますが、

降りるのは初めてです。

予想より大きな駅で、駅前のサンデッキからは秋の雲が広がっていました。

 

 

会場に行く途中に大きな跨線橋がありました。

 

 

サンデッキ相模大野跨線橋の全景です。

 

 

跨線橋を渡って反対側に。車両基地「大野総合車両所」が見えます。

 

 

しばし、跨線橋周辺で小田急線をウォッチング。

小田原線(手前)と江ノ島線(奥)の車両が通過。

 

 

さらに手前にも線路があります。カーブが良いですね。使われているのでしょうか。

 

 

と思ったら電車がきました!相模大野行と書いてあるようです。

 

 

だいぶ寄り道して、会場の「ユニコムプラザさがみはら」に到着。

市民・大学交流センターというのがユニークです。

周辺には多くの大学があり、紹介ブースが設置されていました。

これらを見学したあと、淡彩スケッチ展を鑑賞。

原画を見るのはいいですね。多くの作品を見て刺激を受けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から

2022-03-13 15:01:27 | 鉄道

2022年3月13日 <母>

この日、東京、横浜からの写友が

霧ヶ峰方面に日帰り撮影に行くので、

須玉に来ていた私は、長坂から参加する事に。

長坂駅にて。

 

 

各駅停車の車内はガラ空きで1両に2~3名でした。

中央は甲斐駒ヶ岳、須玉の我が家からとは

少し見え方が違います。

 

 

粉をまぶした様な山肌を、それぞれの山の

稜線の木が縁どる。

 

 

急峻な山裾にかたまる集落が絵になっていました。

 

 

ちょこっと顔を出す白い峰は北岳。

 

 

川沿いに広がる畑。

 

 

入笠山の、富士見パノラマリゾートの

スキー場が見えて来ました。

 

 

平野に出た様です。

町にも畑にも雪が残っていました。

手前の道がカーブしていて、魚眼レンズの写真風に。

 

 

区画整理された畑が広がり、

間もなく目的地、茅野に到着です。

各駅停車、6駅の旅でした。

目的地を決めない、各駅停車の旅がしたくなりました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路は続く

2022-02-02 07:47:25 | 鉄道

2022年2月2日 <母>

先日乗った西武多摩川線は全部で6駅の

短い路線です。

過日、その路線を踏破しようと思ったのですが

途中で、競艇場の脇を通った時に、ふらふらと

そちらに行ってしまったので、踏破できませんでした。

 

架線がスゴイ所が数か所ありました。

 

 

鉄塔と線路、どちらもステキ!

鉄分の多い風景、好きです (;^_^A

 

 

それで予定変更、京王線で帰る事に。

 

 

最後尾のこの場所、見ていて楽しいので好きです。

 

 

光る線路が良いですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所から、、、

2021-09-24 12:19:00 | 鉄道

2021年9月24日 <母>

昨日の続きになりますが、

今日は普通の明るさの写真です( ´艸`)

数か所ある、この隙間にレンズを入れて

撮っていました。

 

 

しつこいですが、この隙間からです。

たまたま、口径の細いレンズだったので、

フードをはずし、レンズだけ入れてギリギリセーフ。

 

 

特急あずさです。

乗って、鉄道の旅したいなぁ、、、

 

 

西へ向かう車両。

正面のガラスに跨線橋が写っていました。

 

 

上りと下り。

電車の屋根も見えてオモシロイ。

線路が多すぎて、どれが何線なのか???でした。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線 穴山駅

2021-07-30 10:08:13 | 鉄道

2021年7月30日 <母>

7月22日アップした蓮池の近くにある中央線穴山駅、

蓮池の撮影の後に行ってみました。

各駅停車のみが停まる、ローカルな無人駅です。

下り方面行の特急列車がトンネルを抜けて来ました。

 

 

そして駅を(当然ながら)通過して、、、

 

 

カーブの向こうに消えて行きました。

旅愁を感じます。

 

 

こちらは上り線ホームでは

若者が一人、待っていました。

 

 

列車がやって来て、、、

 

 

一人を乗せて

トンネルへと入って行きました。

 

 

近くの蓮池からは、この列車が木間越しに見えていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川遡上 「立日橋~多摩大橋」②

2020-12-09 08:17:12 | 鉄道
2020年12月9日 <母>

ここはコースの通過地点ですが、
JR中央線を、次から次へと電車が来るので、
来るものは拒まず、撮らない訳にはいきませんでした。

不穏な空の下、ボディーが光る。






模様の違う電車がすれ違う。






サイクリングロードもずっと続いています。
アップダウンも無く、快適そう。






石油タンクの貨物列車が来ました。






そのタンク。






モノレールがすぐそこを走っている様に見えますが、
一つ下流の立日橋の上を走っているのです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする