



ばぁばと近所をお散歩。

追伸
2025年7月12日 <母>
グリーンスプリングスは、センス良い散策路になっています。
この階段は水が流れていたのですが何故か今回は、、、
池が造られていていますが、
湖面は水草に覆われていました。
この傍のオブジェはこれでした。
ビオトープの傍にはイスが置かれていましたが
この暑さで、誰一人、座っていませんでした(;^_^A
2025年7月11日 <母>
立川駅北口の新しい街、グリーンスプリングス。昨日の続きです。
どこをとってもお洒落で芸術的。
階段の途中に電話ボックス!
近寄ってみました。
どういう本が置かれているのか見なかったのが残念!
緑あふれるストリート。
お父さんがベビーカーを押して散策。
ステキな光景でした。
2025年7月10日 <母>
昨日の続きで立川に着きました。
立川にはモノレールが走っています。
以前乗った事がありますが、高い所を走るので、
眺望が良く、とても楽しかったです。
街の随所にオブジェがあります。
下は歩行者専用道路で、街路樹も多く、
気持ち良く歩けます。
暑い季節、水辺はホッとします。
2025年5月24日 <母>
我が家の近くにある道、、、
だいぶ前から、将来的に広い道路になる計画でしたが、
やっと始まりました。
右側に見える柵の中が、その予定地。
この様子だと、まだずっと先の様です、、、
道の撮影の後、近くの公園へ。
遊んでいる子は、だぁれもいませんでした。
メタセコイアの並木、秋の黄葉も楽しみです。
2025年3月10日 <母>
3月の初め、新宿で待ち合わせがあったので
雨の日でしたが少し早く出て、新宿御苑に行ってみました。
普通、雨の日は敬遠しますが、途中新宿の街撮りをしながら。
高層ビルの上階は雲の中。
濡れた歩道も絵になりますね。
奥は印象的なビル、モード学園のコクーンタワー。
寒くは無かったので、雨の街を楽しみました。
明日に続きます。
2025年3月4日 <父>
稲城市は東京郊外の多摩南部に位置します。
今日14時過ぎの天気予報だと、8cmの積雪になりそうです。
16時28分。中央通路のクスノキです。
本格的に雪が降って来ました。
倉庫にある融雪剤の在庫確認のため外に出ました。
途中で見た光景です。
16時38分。市民バス「アイバス」が来ました。
こちらの方が雪の降り方よく分かりますね。
融雪剤の在庫です。
今年の降雪対策には十分でしょうね。
安心して自宅に戻ります。
17時10分頃。ますます雪が降って来ました。
暗くなって来ました。1枚目と同じクスノキです。
19時頃に確認したら、すこし積もってきました。
2025年3月4日17時16分 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7
2025年3月3日 <父>
今朝、1か月ぶりにまとまった雨が降りました。
植物にとって恵みの雨です。
午後から、雨が雪にかわりました。
14時50分頃、本格的な雪になりました。
中央通路のクスノキです。
昨日が暖かかったためか、通路に雪が積もっていません。
天気予報のテレビ画面。
予報通り、雪が弱まってきました。
15時50分頃。小学生の下校です。
市民バス「アイバス」が時間通りにきました。
16時頃、植物の様子を見に行きました。
満開のツバキ。雪を纏った花を少し期待したのですが…。
チューリップ花壇。葉がたくさん出て来ました。雪の影響はありません。
周辺のメルケンカルカヤは、次回の植栽サポーター活動で駆除予定です。
桜(ソメイヨシノ)周辺の花壇。たくさんスイセンが出て来ました。
咲き始めた花が、雪の影響でうなだれています。
花壇周りの修景石は昨年10月に解体住宅から頂きました。
明日の夜も雪が降る予報です。積もらないと良いですね。
2025年3月3日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7
2025年2月23日 <母>
2月20日の続きです。
新しい街に新しい道が開通するので
行ってみました。
反対側から開通式の一番乗り、
白バイ先導で、稲城市長の乗る車がやって来ました。
車内から手を振っています。
反対側の道、その奥はまだこれからの開発で
どうなるのか楽しみです。
皆さん楽しそうです。
遊水池も整備されていました。
ジャイアンツタウンです。3月にオープンするそうです。
ファンや地元の方々も楽しみですね。
2025年2月20日 <母>
昨日もアップしましたが、我が町の稲城南多摩線が
本日開通するので、行って来ました。
待ち時間に、こんなな光景も。
信号設置で「止まれ」の表示板も外されました。
2番目の到着でしたが、暖かい日だったので
待ち時間も苦にはならなかったです。
列はかなり伸びて来ています。
歩きの方と、車の方も。
先導の白バイです。