2024年1月31日 <母>
27日に<父>が「昇る月と地球影」というタイトルで
アップしたのと、同じ日の<母>バージョンです。
遠く、都心の高層ビルにはまだ陽がさしています。
データで見るとその1分後、ビル群にさしていた日は
落ちました。
広角で月を入れて。
空はビーナスベルトになっていました。
ホワイトバランスを変えて。
わが家の子供たちも通った小学校の塔も入れて。
やや明るめに。
随分暗くなりました。
月も高くなって、そろそろ終了です。
2024年1月31日 <母>
27日に<父>が「昇る月と地球影」というタイトルで
アップしたのと、同じ日の<母>バージョンです。
遠く、都心の高層ビルにはまだ陽がさしています。
データで見るとその1分後、ビル群にさしていた日は
落ちました。
広角で月を入れて。
空はビーナスベルトになっていました。
ホワイトバランスを変えて。
わが家の子供たちも通った小学校の塔も入れて。
やや明るめに。
随分暗くなりました。
月も高くなって、そろそろ終了です。
2024年1月30日 <父>
洗濯機の水栓の開けっ放しは問題があるという情報が、
ネットで提供されていました。
前々から、我家の洗濯機の水栓からの水漏れが気になっていました。
早速、対応することにしました。
まずは、我家の洗濯機用の混合水栓の様子です。
30年以上、左の温水は閉めたまま。右の水道水は開けたままです。
ノブを回そうとしても、固まったまま動きません!
洗濯機に付属していたホースで接続しています。
きのう、<子>の兄の家に行った時、洗濯機の水栓を見せてもらいました。
シンプルですね。我家との違いに愕然としました。
洗濯しない時は、水道栓を閉めるようにしているとのことです。
ホースについていた注意事項を拡大します。
「ツバがない給水栓は、給水ホースが外れて水漏れの恐れがあります。」
我家の給水栓はツバがありません。オートストッパーもありません。
水道栓も開けっ放しです。問題だらけです。
近くのホームセンターで相談することにしました。
ホームセンターには、洗濯機用パーツがたくさんそろっていました。
ストッパー部品を追加する方法もありますが、我家は水道栓の交換が
必要です。
シンプルな洗濯機用水栓(ストッパー付)もありました。
温水をつぶして、このタイプに交換するのが安上がりのようです。
来週、担当者に来てもらうことになりました。また、報告します。
2024年1月29日 <父>
昨日の午前中、8回目となる巣箱清掃と再設置がありました。
保育園児、小中学生も含めて13名が参加しました。
野鳥と巣箱についての説明のあと、団地に14個設置してある巣箱を
2班に分かれて回収します。
モミジバフウに設置してある14番巣箱の回収の様子です。
回収した3番巣箱。8年経っていますが、まだ使えそうです。
団地住民による手づくり巣箱です。
回収した巣箱を1番から順番に並べます。
このあと、一斉に巣箱を開けて野鳥が営巣したか確認します。
10番巣箱はシジュウカラ(またはヤマガラ)が営巣しました。
コケを使ってきれいに巣をつくっていますね。
野鳥の会の12番巣箱は、コケとワラの2段重ねです。
シジュウカラが営巣した後に、ワラを巣材に使うスズメが巣づくりしたようです。
野鳥の会の巣箱の穴の直径は28mm。スズメが入れない大きさですが、
板が割れて、穴の直径が広がったため、スズメが入れたと思います。
8番と9番巣箱は底板が抜けていました。補修に時間がかかるため、
用意した新しい巣箱に交換することにしました。
8番巣箱には、年中のYちゃんにポスカでイラストを描いてもらいました。
今回の注目巣箱は14番です。ワラの中に卵が残っていました!
卵を取り出します。大きさは18mm程です。
初めて見たスズメの卵です。何らかの理由で抱卵を諦めたのでしょう。
残念ですね。
火ばさみを使って巣を撮り出し、並べてみました。
この後、清掃と消毒、前板のネジ止め等をして、
最後に新しいシュロ縄を付けて再設置に向かいます。
新しい8番巣箱をヤマザクラに設置している様子です。
シジュウカラが巣づくりするといいですね。
2024年1月28日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
2024年1月28日 <父>
須玉の桜の種類は、以前から生えていたのがヤマザクラ、イヌザクラ、ウワミズザクラです。
後からソメイヨシノ、エドヒガン、ウコン、ヤエベニシダレ、カワズザクラを植えました。
チョウジザクラが自然に生えて来ましたが、残念ながら枯れてしまいました。
笹を刈り取ってスペースが出来たため、ギョイコウ(御衣黄)を植えることにしました。
ネットで2年物の接ぎ木苗を注文して、1月12日に届きました。
ワクワクしながら長いダンボール箱を開けます。
上部は折れ曲がるように入っていました。
「御衣黄」桜の表示が付いていました。
写真のように、緑色の花が特徴です。
1月18日。須玉のヤエベニシダレとソメイヨシノの間に植えます。
腐葉土と培養土とともに、一輪車で運びます。
笹を丁寧に取り除き、穴を開けるのに一苦労しました。
細長いプラスチック鉢から取り出し、腐葉土を混ぜたフカフカの土に
植え付け、たっぷり水をかけました。
須玉を出る前に、シカ対策のためにポールを立てネットで囲います。
無事に育って欲しいです。
2024年1月20日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6
今日は、上海にいる孫のアヤちゃんの1歳の誕生日です。
誕生日の記念植樹にしましょう。2歳か3歳になった春に
花が咲くと良いですね。
2024年1月27日 <父>
3日間連続で、月と地球影の観察をしました。
1月24日17時06分。ホームセンターの駐車場から撮影。
東の空です。月(月齢12.8)とビーナスベルトと地球影がきれいです。
17時08分。太陽が沈んだばかりの西空です。
東の空とは雰囲気が違いますね。
1月25日16時56分。団地から撮影。月齢は13.8です。
月が地球影に近づいています。
17時05分。少し広角にして撮影。
空が澄んでいて、ビーナスベルトと地球影がはっきり分かります。
昨日は、満月(月齢14.9)と地球影の接近に挑戦する予定でしたが、
昇ってきた満月撮影に夢中になってしまいました。
撮れたのはこの1枚だけ。暗くなって地球影はよく分かりません。
2024年1月26日17時34分 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
2024年1月26日 <父>
今日は朝から快晴。透明度は抜群です。
夕方、団地から満月の出を撮影することにしました。
17時23分。東北東方向から満月が昇って来ました!
17時24分。地平線付近の雲が満月にかかっています。
17時29分。かなり昇って来ました。
普通に撮影すると月が露出オーバーになってしまいます。
HDR撮影しましたが、地上の景色が不自然な感じです。
少し補正しました。
17時33分。デジタルテレコンで1600mm相当で撮影。
歪んだ満月です。風が強く少しブレました。
17時40分。そろそろ撮影終了です。送電線と共に。右端は都庁です。
都庁がブルーにライトアップされています。右は東京スカイツリー。
2024年1月26日17時41分 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 100-400㎜
この後、急いで帰ります。照ノ富士と琴ノ若の取組に間に合いました。
琴ノ若を応援したのですが…。さすが横綱は強いですね。
2024年1月25日 <父>
1月19日の午後、清里高原の萌木の村を散策した後、
清泉寮のソフトクリームを食べに行くことにしました。
販売している清泉寮ジャジーハットは閑散としています。
デッキでソフトクリームを食べているのは2名のみ。
手前の足湯を使用している人はいません。
現在、八ヶ岳寒いほどお得フェア開催中。
清泉寮ソフトクリームは10%引きの405円でした。
清泉寮ジャージーハットは1月11日から2月末まで木曜日がお休みです。
ご注意ください。今日(1月25日)もお休みですね。
久しぶりなので、清泉寮にも立ち寄りました。
なんと、赤毛のアンのショップがオープンしていました。
店内の様子です。ステキなデザインの商品が多数並んでいました。
<母>は「赤毛のアン」ファンなので、お土産を買っていました。
今後、清里駅近くにもショップができることを期待します。
駐車場に戻ります。左は清泉寮ジャジーハット、右奥に富士山が見えます。
駐車場そばに表示されていた、冬のヘイランドのポスター。
夏には、少し離れた清泉寮ファームショップで行われていました。
2024年1月19日 北杜市高根町にて オリンパスTG-6
2024年1月24日 <父>
1月19日、清里高原に行く途中で立ち寄った津金の三代校舎ふれあいの里。
飛行機雲が見事です。校庭から魚眼レンズで撮影。
右から明治校舎、大正校舎、昭和校舎が写っています。
明治校舎を中心に入れて。
ズームレンズに交換。右は昭和校舎です。
校庭にはソメイヨシノの大木が約30本あります。
近代西洋風木造建築の明治校舎は「津金学校」。
大正校舎はそば打ちやほうとう、農業など各種体験のできる「大正館」。
昭和校舎はイタリアンレストラン・宿泊施設などを備えた「おいしい学校」。
津金学校をアップで。1階には明治カフェが入っています。
校庭から見た南アルプス方面。我が家からの山並みとは少し違います。
地蔵岳方面を拡大します。奥の雪を被った山は北岳でしょうか。
甲斐駒ヶ岳方面です。奥に白い山が見えます。
仙丈岳のように見えますが…。
2024年1月19日 北杜市須玉町にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜
2024年1月23日 <父>
前回、須玉に行く途中で境川PA(下り)で休憩しました。
ぷらっとパーク(一般道から施設を利用できる出入口)を利用して、
境川PA(上り)まで行ってみます。いつもの寄り道です。
以前いった場所の手前に、急傾斜の道路ができていました。
歩道も確保されていたので登ってみます。
結構、利用者がいます。地元に人気のようです。
見晴らしの良い駐車場に到着。
ネットのすき間からTG-6で八ヶ岳方面を撮影。
左側にかすかに北アルプスも見えました。
境川PA(上り)は2023年6月14日にリニューアルオープンし、何度か利用しましたが、
建物の後ろに外駐車場があるとは思いませんでした。
境川食堂の食器返却口横が、外駐車場への出入り口でした。
せっかく来たので、境川食堂の「手づくり弁当」を購入。
夕食用のソースかつ丼とぶた丼です。
この後、境川PA(下り)に戻り、須玉に向かいました。
2024年1月17日 山梨県笛吹市にて オリンパスTG-6
<おまけの話題>
境川PA(上り)がリニューアルし、ぷらっとパークも新設(移設?)された
理由は何だったのでしょう。
調べてみると、リニア中央新幹線が境川PA(上り)のすぐ上を通過することが
分かりました。このために西側に移動したのですね。
以前あったぷらっとパーク駐車場も無くなったと思います。
2024年1月22日 <母>
葛西橋を渡って、荒川の右岸近くまで来ました。
橋の上から見るスカイツリー。
橋には、大好物?のリベットが💛
色々な舟の桟橋がありました。
荒川右岸にも立派なサイクリングロードがあります。
渡って来た葛西橋を振り返る。
スッキリとした橋ですね。
出漁の舟でしょうか。
東西線と清砂大橋が並行しています。その奥に荒川河口橋が見えます。
川沿いの道は、区民の憩いの道になっている様ですね。