2024年1月18日 <母>
前回、船堀タワー(タワーホール船堀)に行った時は、まさかの耐震工事中で
展望台に登ることができませんでした。
1月14日は快晴だったため、再度行くことにしました。
京王線と都営地下鉄線の直通で船堀駅着。
お昼前に展望台に着きました。
東京スカイツリーが荒川の先に見えます。
反対側は幕張方面。
見下ろします。ビルが林立していますね。
中川、荒川の先に真っ白な富士山が見え、
中央右に東京タワーが、ほっそりと写っています (;^_^A
2024年1月18日 <母>
前回、船堀タワー(タワーホール船堀)に行った時は、まさかの耐震工事中で
展望台に登ることができませんでした。
1月14日は快晴だったため、再度行くことにしました。
京王線と都営地下鉄線の直通で船堀駅着。
お昼前に展望台に着きました。
東京スカイツリーが荒川の先に見えます。
反対側は幕張方面。
見下ろします。ビルが林立していますね。
中川、荒川の先に真っ白な富士山が見え、
中央右に東京タワーが、ほっそりと写っています (;^_^A
2024年1月13日 <母>
昨日の続きです。
食事前後に46階レストランの展望席から外の風景を撮影します。
ガラス越しですが、お昼の光が眩しいです。
観光船が入って来ました。
写真、右下の浜離宮に行くのでしょう。
川に入って来る船、出て行く船。
羽田空港から飛び立つ飛行機、一機、又一機、
空も川も賑やかな時間帯です。
ミュージカル「アラジン」の時間が迫って来ました。
急いで、電通四季劇場に向かいます。
2024年1月12日 <母>
少し前になりますが、去年の12月下旬、
ミュージカルのチケットを頂いたので、
少し早めに出て、カレッタ汐留に行きました。
46階にはレストランがあり、昼食をとりながら
展望を楽しみました。
観光船が通りました。
更地は築地市場の跡地です。
対岸は、既にビルが林立ですね。
勝鬨橋です。補修工事中でしょうか。
右下は、浜離宮恩賜庭園。
上から見るのも新鮮です!
時間は、ほぼ正午。
飛行機、ヘリが、結構通りました。
食事をしながらの眺めはサイコー!でした。
2023年12月2日 <母>
昨日のブログで、京王線に乗った事を書きましたが、
来た電車は、キティちゃんの絵が描かれているラッピング車両でした。
この車両に乗れたら子供は大喜び、大人の私でも嬉しいです((+_+))
3駅目で電車を降りて、ホームを出て行くキティーちゃんを見送ります。
そして、目的のアウトレットへ。
ここは、開発ラッシュの時代に作られた街です。
道も街並みも、計画的に作られています。
美しい銀杏並木は黄葉真っ盛り!
通路の両側はナンキンハゼが最盛期でした。
ショーウィンドウともマッチしていますね。
白い果実と紅葉の葉。
バックののステキな窓と。
2023年12月1日 <父>
今日は我が家の車の車検日でした。10時に営業所に持ち込みました。
18時に終了するとのこと。この間に近くの京王線南大沢駅の
都立大学散策とアウトレットに行くことにしました。
電車で南大沢駅に行ったのは初めてです。駅前から都立大学に向かう
通路沿いのナンキンハゼの並木が見事に紅葉しています。
このナンキンハゼの紅葉は見事です。
都立大を散策したあと、南大沢駅方向に戻ります。
白い果実がたくさんなっています。
キジバトはこの実が大好物のようです。この木には5羽も集まっていました。
このあとアウトレットで買い物。店を出ると照明の付く時間になっていました。
夕暮れのナンキンハゼもいいですね。
2023年12月1日 東京都八王子市にて オリンパスTG-6
2023年11月29日 <父>
11月27日の多摩川散歩で見た標識を中心にアップします。
サイクリングロードは、歩行者も自転車も左側通行なのですね。
この桜(ソメイヨシノ)は、1994年12月に植栽されたこと知りました。
順調に育って、30年近くで見事な桜並木になりました。
桜の幹が成長すると、縦の割れ目も出て来ます。
道路占用許可の標識です。ずいぶん詳細に記載されています。
是政橋近くで、是政渡船場跡の標識を見つけました。
2011年に現在の4車線の是政橋に変わりました。
海から31キロの表示を見つけました。
右側の赤い棒は、草刈りの際に標識を守るためです。
ここから河川敷に降りてみました。
グラウンドのフェンスに注目。
須玉のハンアール農園の動物除けに使えそうです。
最後に河川敷で見つけた植物です。
これはカボチャの花ですね。もう収穫は無理でしょうか。
アレチハナガサ(荒れ地花笠)がまだ咲いていました。
繁殖力の強い外来種で、各地で勢力を広げています。
四角い丈夫な茎は風にも強いそうです。
2023年11月27日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
2023年11月22日 <母>
旧中川ウォーキングが続きます。
川沿いには、高層マンションが林立しています。
この辺り、どこからでもスカイツリーが見えていました。
マンションに隠される事も無く、、、
橋を渡ると、飛んで来た落ち葉が1枚、
日陰で見る落ち葉は、寒々しい。
今日須玉から帰って来て、投稿が遅くなりました。m(__)m
2023年11月20日 <母>
昨日の続きで、中川の堤防に沿って歩いています。
並行する荒川の河川敷は広いのですが、ここは何か
工事が始まる様です。
どうなるのか、興味があります。
マンションの向こうにスカイツリーが見えていました。
この都心で、広い河川敷をススキが覆っている光景は
意外でもあり、心安らぐ風景でもありました。
対岸は高層住宅が林立して川を挟んで違う世界の様。
長い橋を渡って、少し歩くと旧中川に突き当たり、
この後は、川に沿って歩きます。
川に映る対岸の様子。
街路樹の黄葉が始まっていますね。
対岸を自転車で走る人の映り込みを逆さまに。
逆さまの逆さまは正像、、、ですね。
2023年11月17日 <母>
昨日の続きになりますが、タワーホール船堀にフラれて
仕方なく川の方に歩いて行きました。
新大橋通を歩くと、工場が何軒か続いていました。
途中見つけたこれ、スゴイ!
これもスゴイ!
良い味出してます。
暫く歩いて行くと中川があり、景色が開けました。
中川にかかる船堀橋から撮影。
堤防の上を中央環状線が走ります。
これは何をするものなのか、、、
明日に続きます。
2023年11月16日 <父>
11月14日は快晴。展望台からの眺望を期待して、タワーホール船堀に行って来ました。
都営新宿線の船堀駅下車。地上の駅です。
新宿駅から16番目。ずいぶん遠くまで来ました。
タワーホール船堀は駅前。展望台が青空をバックにそびえています。
両サイドの支柱がデザイン的にどうかなと感じます。
エレベーターで7階まで行き、タワー展望室へのエレベーターに乗り換えます。
7階で降りて、看板をみてビックリ。
展望塔エレベータの改修工事で、12月27日まで展望室が利用できません!
ガックリです。とりあえず、7階のレストラン「サロンドサロン」で
ランチを食べながら、午後の行動を検討します。
窓際の席から、うっすらと富士山が見えました。
荒川と中央環状線も写っています。
タワー展望室に行けたら、360度のパノラマだったのですが…。
一階の書店で東京23区の地図帳を購入。荒川沿いを散策することにしました。
振り返ります。こちらの方がタワー棟がすっきり見えます。
2023年11月14日 東京都江戸川区にて オリンパスTG-6
つづく。