goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

タワーホール船堀へ

2023-11-16 15:26:56 | 街中風景

2023年11月16日 <父>

11月14日は快晴。展望台からの眺望を期待して、タワーホール船堀に行って来ました。

都営新宿線の船堀駅下車。地上の駅です。

 

新宿駅から16番目。ずいぶん遠くまで来ました。

 

タワーホール船堀は駅前。展望台が青空をバックにそびえています。

両サイドの支柱がデザイン的にどうかなと感じます。

 

エレベーターで7階まで行き、タワー展望室へのエレベーターに乗り換えます。

 

7階で降りて、看板をみてビックリ。

展望塔エレベータの改修工事で、12月27日まで展望室が利用できません!

 

ガックリです。とりあえず、7階のレストラン「サロンドサロン」で

ランチを食べながら、午後の行動を検討します。

 

窓際の席から、うっすらと富士山が見えました。

荒川と中央環状線も写っています。

タワー展望室に行けたら、360度のパノラマだったのですが…。

 

一階の書店で東京23区の地図帳を購入。荒川沿いを散策することにしました。

振り返ります。こちらの方がタワー棟がすっきり見えます。

2023年11月14日 東京都江戸川区にて オリンパスTG-6

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー2

2023-11-09 09:09:36 | 街中風景

2023年11月9日 <父>

東京タワーの続きです。日食報告会・勉強会の準備が整い、

昼休みに東京タワーのフットタウンまで行ってみました。

入口近くで、座盆祭2023のイベントが行われていました。

有料だったのでパス。

 

2階のショップには東京タワーのお土産がたくさん並んでいました。

欲しいものもあったのですが、時間がないのでこちらもパス。

 

3階に、月面探査車YAOKI操縦体験atCHUMS月面ベースキャンプの

特設コーナーがありました。11月26日まで。

 

先を急ぎます。屋上まで階段で行きます。

多言語の表示とイラストが良いですね。

 

フットタウン屋上から見上げた東京タワー。

 

ここがオープンエアー外階段ウォークのスタート地点です。

高さ150mのメインデッキまで、約600段の外階段を

12~13分で昇ることがができるようです。

無料かと思ったら、メインデッキの入場料が必要でした。

 

この外階段をひたすら昇ります。ネットが張られているので、

途中からの街並み撮影はしづらいでしょうね。

30年程前、<母>と<子>の兄と<母>の母が3人で昇った

ことがあるそうです。

 

昼休みの時間もあとわずか。エレベーターで1階まで降ります。

エレベーター内の街を俯瞰したイラストも良いですね。

 

1階で変わったバスを見つけました。世界初のモバイルモスクです。

11月3日から5日までの展示を見られてラッキーでした。

2024年初春からマレーシア国内でレンタルサービスを開始するとのこと。

記念の「モバイルモスク」おりがみを頂きました。

2023年11月4日 東京都港区にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2023-11-06 23:14:05 | 街中風景

2023年11月6日 <父>

明日から開催される十人十彩写真展の準備で、アップが遅れてしまいました。

一昨日は日食報告会・勉強会(日食情報センター主催)のスタッフとして、

港区の機械振興会館まで行きました。初めての場所です。

東京タワーのすぐ近くとのことでした。都営大江戸線赤羽橋下車。

地上に出ると目の前に東京タワーが現れました!

 

赤羽橋交差点からの高層ビル群。11月なのにとても暑いです。

 

ビルの間から見えた東京タワー。

このような光景を見るとつい写真を撮ってしまいます。

 

創業江戸末期のうなぎ屋さん「野田岩」。有名なお店なのでしょうね。

街撮りで<母>と再訪したい地域です。

 

機械振興会館の目の前に東京タワーがそびえていました。

すごい迫力です。塔脚下のビルはフットタウン。

 

近づいて見上げます。鉄骨の組み合わせに芸術性を感じます。

2023年11月4日 東京都港区にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖蹟桜ヶ丘の大規模開発

2023-10-05 12:23:52 | 街中風景

2023年10月5日 <父>

一昨日、聖蹟桜ヶ丘の画材店に行った帰りに、多摩川沿いの

高層マンションを見に行きました。目的は植栽状況見学です。

すぐ近くの土手に登ってみました。上流方向を見ています。

手前がブリリアタワー。33階建520戸が分譲済みです。

奥にはテラス棟(17階建253戸)の建設が行われていました。

土手には、桜が植えられています。

 

早速、ヤブニッケイ(藪肉桂)を見つけました。大規模開発で見たのは初めてです。

 

葉脈が3つあるのが特徴です。

 

果実のついているヤブニッケイもありました。

 

歩道沿いの樹木はシラカシです。

 

タワー棟を振り返ります。人影は少ないです。

 

商業棟サクテラスモールは来年2月にグランドオープンです。

一部の店舗が開業していました。

 

お店の前にある木は写真判定でカツラだと思います。

今後、このエリアは多摩川散策の注目ポイントになるでしょう。

2023年10月3日 東京都多摩市にて オリンパスTG-6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川 周辺

2023-09-19 16:39:02 | 街中風景

2023年9月19日 <母>

昨日は、久しぶりに電車で外出しました。

 

「二子玉川」、私が子供の頃はプールや遊園地がありました。

遊園地はずっと昔に取り壊され、再開発の街は

おしゃれな街で、特に若い層に人気。

幼い子連れの家族は、この近くのマンションの住人が多そう。

 

大きな月のオブジェ。

 

暑い日でしたが、秋の演出に癒されました。

 

高層マンションが林立し、お店も充実して

少し歩けば、多摩川があります。

 

何階建てでしょう、、、

 

 

 

夕陽を受けて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の空・地元の空

2023-08-26 20:53:55 | 街中風景

2023年8月26日 <母>

昨日、新宿を歩いていると、超高層ビル群の間から

飛行機が飛んでいるのが見えました。

 

陽の傾き始める頃でした。

 

同じ航路を5分おき位に飛んで来ます。

 

どこを見ても、撮りたい光景がある街。

 

新宿は今、建て替えのビルが多い様です。

実際に働いている所を見たかったです。

 

帰路、降りた駅のホームから見た雲も

印象的でした。

 

地元に帰って来ました。

高層マンションと電信柱ををシルエットで。

久しぶりに街撮りを楽しみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーちゃんと初めてのお散歩

2023-08-23 09:26:49 | 街中風景

2023年8月23日 <父>

一昨日の午前中、上海から一時帰国している<子>家族とともに、

近くの公園まで散歩に行きました。

孫のあーちゃんは6か月。暑さが少し心配ですが、とても気持ちのいい日でした。

くじら橋を渡ります。360度の視界。積雲がきれいです。

 

目的地は公園内のゼブラコーヒー。橋から見下ろします。

 

おいしいコーヒーとグレープタイザーを頂きました。

あーちゃんも公園内のオアシスで涼めて満足そうです。

 

帰りは陽が少し陰って来ました。ブルーサルビアが満開です。

 

公園の樹木もウォッチング。まだネムノキの花が咲いていました。

 

ヤマボウシの実が色づいてきました。

2023年8月21日 東京都稲城市にて

 

<おまけの話題>

ヤブカから赤ちゃんを守るため、念のため虫除けスプレーも用意しました。

赤ちゃんに使用できるのはイカリジン配合のものだけです。

ディート配合の虫除け剤は、赤ちゃんに使えないのでご注意下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ現役です

2023-08-09 11:51:57 | 街中風景

2023年8月9日 <父>

8月の初め、街中で珍しい物を2つ見つけました。

まずはこのコイン駐車場。すごくクラシックな雰囲気です。

発券機(右)と精算機(左)が別々です。

 

駐車券の発券は簡単に操作できたため、

普通のコインパーキングと思いました。

 

精算時に戸惑ってよく見ると、日本飛行機のシステムと分かりました。

他では見たことがありません。

 

銘板部分を拡大します。

日本飛行機が駐車場管理システムまで製造していたのに驚きました。

調べたら、1974年にパーキングゲートを開発したことが分かりました。

もう、現役で稼働している例は少ないでしょう。

2023年8月4日 東京都調布市にて オリンパスTG-6

 

翌日は、都心で会合がありました。

会場の港区生涯学習センター入口にピンク電話がありました!

 

ダイヤル部分がピンクなので、後期型の675S-A2型だと思います。

2004年に生産完了。2005年に販売が終了しました。

昔、清里高原の天体観測所にもピンク電話がありました。

懐かしいです。

2023年8月5日 東京都港区にて オリンパスTG-6

 

2024年1月に固定電話網が次世代ネットワークに移行します。

これに伴って、ピンク電話サービスが終了する予定でしたが、

まだお店のニーズがあり、継続されることになったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山公園のファインタワー

2023-08-01 10:29:27 | 街中風景

2023年8月1日 <父>

昨日の深夜には久しぶりに少し雨が降りました。

今日から8月。曇りがちの天気ですが、相変わらず暑いです。

一昨日は快晴で風もあり、空が澄んでいました。

ソバちゃんを迎えに来たみーちゃんと、近くの城山公園にある

ファインタワーの展望台に行くことにしました。

行く前にビオトープ水槽のエサやり。

 

みーちゃん、スキップしながら楽しそう。

<母>(ばあば)は帽子が飛ばされそうです。

 

急階段を登ります。元気ですね。

 

ファインタワーは、5月から10月の日曜・祝日の

午後0時30分から4時30分に解放されています。

高さは24m、展望台の標高は127m。

1988年10月に完成しました。

展望台のすぐ下から見た稲城市向陽台地区の景色。

 

展望台に到着しました。

みーちゃんのスカートが風でふくらみました。

 

バツグンの展望です。写真に説明をつけてご紹介します。

東京スカイツリー、東京タワーもはっきりと見ることができました。

 

 

2023年7月30日(日) 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国立駅で下車

2023-07-28 13:36:26 | 街中風景

2023年7月28日 <父>

7月26日の夕方、立川で稲城市くらしの相談員懇親会がありました。

ホテルの案内図を見ると南武線西国立駅からも行けそうです。

早めに出て、西国立駅周辺を街歩きすることにしました。

まずは南武線南多摩駅に向かいます。

川崎街道の新大丸(しんおおまる)交差点に面した民家の解体が

始まっていました。

 

南武線谷保(やほ)駅。ずいぶんシンプルなホームドアですね。

 

立川の一つ手前の西国立駅で下車。

できるだけ狭い道を選んでホテルまで向かいます。

夕方の光線が良いですね。

 

移動プラネタリウムの天窓工房(てんまどこうぼう)の看板を発見!

立川にあるのは知っていましたが、偶然の出会いにビックリです。

残念ながら、もうシャッターは閉まっていました。

 

踏切に近づきました。ちょうど電車が来ます。

 

なんと電気機関車「Blue Thunder」の通過でした。

 

2両連結の機関車なのですね。ガソリンを運んでいました。

 

踏み切りから見た西国立駅。

線路が右側に分かれているのはどうしてでしょう。

 

街歩きを楽しんで、懇親会のあるホテル日航立川東京に到着。

参加者17名、3テーブルの会場でした。なんとお隣の席が稲城市長でした。

初参加で少し緊張しましたが、とても楽しいひと時を過ごしました。

2023年7月26日 東京都立川市にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする