goo blog サービス終了のお知らせ 

黒点数情報

※黒点数情報が更新されました。
http://swnews.jp/2024/swnews_2411051230.html

10月の黒点相対数月平均値は、
166.4 と発表されました。
9月に141.4と少し下がったのですが、
10月は、小幅ですが再び高まっています。』




上の図を見ると、次の太陽黒点・極小期が2031年頃になることが分かります。
(太陽黒点の増減は約11年周期)

現在は太陽黒点・極大期ですが、極大期には大地震は起こりやすく巨大地震は起こりにくい。

やはり、極小期の2031年の方が雰囲気があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

木星と土星のスクエア

現在は「木星と土星のスクエア(90度)」の期間です。
「2024年7月中旬~2025年2月下旬」「2025年4月中旬~2025年7月下旬」

さて日本では「木星と土星の凶座相」で多くの大震災が起きています。
1847年5月8日 善光寺地震
木星と土星のスクエア

1896年6月15日 明治三陸地震(M8.5)
木星と土星のスクエア

1927年3月7日 北丹後地震(M7.3)
木星と土星のスクエア

1946年12月21日 昭和南海地震(M8.0)
「木星と土星のスクエア」から抜けたばかり


そして「阪神大震災」以降、「木星と土星の凶座相」のとき、
必ず、日本において強く記憶に残る地震が起きています。

1995年1月17日 阪神大震災(M7.3)
木星と土星のスクエア

2004年12月26日 スマトラ沖地震(M9.1)
「木星と土星のスクエア」になる直前

2011年3月11日 東日本大震災(M9.0)
木星と土星の衝(180度)

2016年4月14日 熊本地震(M6.5・震度7)
2016年4月16日 熊本地震(M7.3・震度7)
木星と土星のスクエア


今は、2024年1月1日「能登半島地震(M7.6・震度7)」の印象が強いですが、

今の「木星と土星のスクエア」の期間に、「能登半島地震」の存在が“かすむ”ような地震が起きるかもしれません(特に「2024年12月~2025年1月」)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月になった

11月になりました。

※第36ステージ:
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)
2024年8月9日 神奈川県西部(M5.3・震度5弱)
2024年9月24日 鳥島近海(M5.8・津波注意報)

2024年12月8日
計:4ヶ月


11月下旬に「12月の地震」の前ぶれ的な地震があるかもしれません。

それと、これも紹介しておきます。
驚愕【立花孝志】※兵庫県百条委員会でのマル秘音声が流出。兵庫県片山副知事と百条委員会の奥谷謙一委員長との会話音声がヤバすぎる....【立花孝志 齋藤元彦 兵庫県 NHK党】
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

与党過半数割れの可能性

今の衆議院選挙で与党の過半数割れの可能性があることもあって、

※下の内容がリツイートされています。
https://x.com/TouyokuMari2/status/1848858515508760958

政治が揺らげば、日本も揺れるのかな。
自民党が大敗し、約1年半で大震災

1993年7月18日 非自民連立政権へ
1995年1月17日 阪神大震災
→548日

2009年8月30日 民主党政権へ
2011年3月11日 東日本大震災
→558日

2022年7月8日 安倍氏銃撃事件
2024年1月1日 能登半島地震
→542日


自民党・宮沢内閣の末期には下の地震もありました。
1993年7月12日 北海道南西沖地震(M7.8)

結局のところ、自民党政権が安定しているときに大震災は起きないのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ステージの途中の地震は

※第36ステージ:
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)

2024年10月13日 茨城県南部(M4.3・震度3)
2024年10月14日 千葉県北西部(M4.5・震度3)
2024年10月16日 茨城県南部(M4.3・震度3)
2024年10月18日 硫黄島近海(M5.5・震度1)

2024年12月8日
計:4ヶ月


このステージの途中の地震は、この程度で終わりではないかと思います。

あとは「11月下旬~12月」の地震です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黒点数情報

※黒点数情報が更新されました。
http://swnews.jp/2024/swnews_2410161140.html

9月の黒点相対数は 141.4 でした。

5月から8月にかけて、171.7、164.2、196.5、215.5と
高い値が続いていましたが、
4月の136.5以来となる150以下の値に下がっています。

グラフとしては、ピークを越えた形になります。』




また先程、茨城県南部でM4.3(震度3)の地震が発生しました。

※第36ステージ:
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)

2024年10月13日 茨城県南部(M4.3・震度3)
2024年10月14日 千葉県北西部(M4.5・震度3)
2024年10月16日 茨城県南部(M4.3・震度3)

2024年12月8日
計:4ヶ月


太陽黒点「極大期」は大地震が起きやすい時期であり、
やはり、この冬はヤバそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千葉県北西部でM4.5の地震

昨夜、千葉県北西部でM4.5(震度3)の地震が発生しました。

※第36ステージ:
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)
2024年8月9日 神奈川県西部(M5.3・震度5弱)
2024年9月24日 鳥島近海(M5.8・津波注意報)
2024年10月13日 茨城県南部(M4.3・震度3)
2024年10月14日 千葉県北西部(M4.5・震度3)

2024年12月8日
計:4ヶ月


10月の地震は、この程度ではないかと思います。

ところで「昨年2023年8月末に、鎌倉の由比ヶ浜でウツボが大量に打ち上げられた」という記事が、よく見られています。
https://blog.goo.ne.jp/ryuji58517/e/d0c7886b2d4e40ac2cb216ad779c32e5

宏観で思い出したのが「昨年2月に糸魚川の海岸に大量のイワシが漂着した」ことです。
https://blog.goo.ne.jp/ryuji58517/e/2c3e3c5652b0a5d3c3b136ad101e5582

これらは、
2024年1月1日 令和6年能登半島地震(M7.6・震度7)
の前兆だったのでしょうか?

そういえば「2009年12月下旬、九十九里浜に大量のイワシが打ち上げられた」ことがありました。
https://blog.goo.ne.jp/ryuji58517/e/753162233a42605604d2ee277c9a17cc

東日本大震災は、その1年以上あとです。

「鎌倉・由比ヶ浜のウツボ」は、これからの大地震の前兆かもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

茨城県南部でM4.3の地震

※本日未明、茨城県南部でM4.3(震度3)の地震が発生しました。


いつもの地震です。

さて、いつもの場所の彼岸花が開花しました。
10月13日は遅い記録更新です。
(2010年は10月10日頃、2023年は10月10日に開花)

それと今朝、地震の夢を見ました。
震源地は名古屋で、地震の規模はM7.5でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月の地震は

10月に大した地震は起きないかもしれません。

※第36ステージ:
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)
2024年8月9日 神奈川県西部(M5.3・震度5弱)
2024年9月24日 鳥島近海(M5.8・津波注意報)
2024年9月26日 釧路沖地震(M5.7・震度4)

2024年12月8日
計:4ヶ月


ステージの途中で大き目の地震が起きた場合、
「区切りの地震」は規模の小さな地震になるケースが多い。

一つ前のステージも、元旦の能登半島地震のときも、
途中の地震は、それほど大きくなかった。

※第33ステージ:
2023年9月11日 トカラの地震(M5.3・震度4)
2023年10月3日 鳥島近海の地震(M6.3・震度1)
2023年10月5日 鳥島近海の地震(M6.6・津波注意報)
2023年10月9日 太平洋側の広範囲に謎の津波注意報
2024年1月1日 令和6年能登半島地震(M7.6・震度7)
計:3ヶ月21日

※第35ステージ:
2024年4月17日 豊後水道(M6.6・震度6弱)
2024年6月3日 能登半島(M6.0・震度5強)
2024年8月8日 日向灘地震(M7.1・震度6弱)
計:3ヶ月22日


したがって、大きな地震は「11月下旬~12月」に集中するのかもしれません。

※阪神大震災のときも、ステージの終わりに大きな地震が集中しました。
1994年10月4日 北海道東方沖地震(M8.2・震度6)
1994年12月28日 三陸はるか沖地震(M7.6・震度6)
1995年1月17日 阪神大震災(M7.3・震度7)
計:3ヶ月13日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京都新宿区

※「東京 新宿区 備蓄用の携帯トイレや食料を全世帯に配布へ」
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241006/1000109739.html

首都直下地震への備えを強化しようと、東京・新宿区は今月(10月)から、区内のすべての世帯に備蓄用の携帯トイレや食料の配布を始めることにしています。

(中略)
こうした状況を受け、区は防災グッズとして携帯トイレ4つとアルファ化米のおにぎり2個を区内のすべての世帯にあたるおよそ23万世帯に今月から順次、発送を始めることにしています。
グッズといっしょに家具の転倒防止などの地震への備えがまとめられたパンフレットも送付することにしていて、家庭での防災対策を強化するきっかけにしてほしいとしています。』


何これ怖い!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »