goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

2025年願いを叶えるリスト☆彡

2025年01月11日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します

 

2025年、スッキリとした年明けでしたね

 

お正月休みの、のんびり時間を使って、ここ数年続けていることがあります

 

2025年☆願いを叶えるリストを書くこと

 

去年から使っている手帳「MACO願いを叶える手帳」に、願いを書く欄があり、「今年は、何をしようかな~??」とワクワクしながら、書いています

 

書くとき、なるべく時間やお金の制約を考えずに、書いています

 

もし自由に使える時間やお金がたくさんあったら・・・??

ちょっと楽しいですよね

 

こんなかんじになりました

 

 

書く時は、「~する!」と言い切って、宣言する形にしています

 

「~したい」と書くと、ずっと「~したい」という状況が続いてしまうそうです

 

写真には、家の修繕関係ばかり写っていますが(笑)、「○○へ旅行する!」「本をたくさん読む!」「美肌・美髪でいる!」なども書いています

 

書いた次は、自分で行動して、その願いを叶えます

 

「婚活して、いい人と出会う!」だったら、

・メイクしたり、美容院に行って、見た目を変えてみる

・デート用の服を買ってみる

・アプリや婚活パーティーに参加してみる

 

などができそうです

 

私は家が少し古くて寒いので、「玄関ドアをリフォームする」を書きました

 

できそうなことは、

・YKKなどのメーカーの展示場へ行ってみる

・具体的な予算の見積もりをとる資金のやりくりをする

・工務店と連絡をとる

・国や県の補助金制度を調べる

 

です

 

話が逸れますが、省エネ・断熱リフォームの、国の補助金制度の予算案が、2025年度も通ったそうです

 

昨年、内窓のリフォームをしたときに、この制度を利用しましたが、とてもありがたい制度でした

 

玄関ドアでも使えるので、今年も利用しようと思っています

 

ちなみに、長野県では「妊活ながの」という制度があって、不妊治療への助成金もあります

 

調べるまで知らなかったのですが、

国や自治体の支援制度は、いろいろあるようですありがたいですね

 

働いて、税金納めてますし、使える制度は利用していきたいと思います

 

話は戻って、昨年のものを見返すと、ほぼ叶っているのですが、

年度の途中に気が変わって、願わなくなったものは、叶っていません

 

でも、まあいっかーというかんじです

 

今年も、やりたいことをやって、楽しく生きていきたいです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外側と内側からキレイを手に入れる★2024年私にとって影響が大きかった2冊の本★

2024年12月27日 | ときめき生活

こんにちは、裕美です☆

2024年、私にとって影響が大きかった2冊の本のご紹介です

外側から&内側からそれぞれビューティに効くと感じた本です

 

 

今までRuricafeブログを読んでくださっている方には、

繰り返しになってしまいますが

 

まずは『外側からのアプローチ

キレイはこれでつくれます MEGUMIさん

年始にこちらの本を読み、洗顔後のシートパックの習慣がつきました

 

最初は、夜だけだったのですが、

お友達から

「ブログ読んで、あの本買ったよー朝、夜やってる~やっぱりお肌の調子が違うね

と話してくれて、

それ以降、私も朝・夜の2回行うようになりました

 

また、この本を参考に、ビオールオーガニックのクッションファンデもデビュー

「クッションファンデはいいよ」と複数の人から勧められて知ってはいても

スポンジを洗うのが面倒かな?などの理由で、なかなか始められていなかったのですが、

 

やっぱり使ってみると、カバー力がありながら艶も出るので、

もう手放せない美容アイテムになりました

 

MEGUMIさんが、シートパックの次に勧められていたのがクレイパック。

 

私は、アルソアのクレイパックが好きなので、時々利用していたのですが、産後はめっきり遠ざかり💦

でも2025年は、クレイパックも良い美容習慣として定着できるよう

意識していきたいと思います

週1回続けていけたらいいなと思っています。

 

子どものお友達女子からは「○○君のママかわいい」と言ってもらえていて

そう言われると嬉しいので、引き続き頑張りたいと思います

 

           

 

一方、『内側からの美しさアップ』のアプローチ

私も美のためにこの本を選んだわけでなく、なにげなく手にした本ですが・・

地球大暴露 スタントン菜穂さん

読んだ方ならわかる!この本が内側からの美につながること。

 

心の悩み・葛藤が溶けると、自然と人って顔色が良くなりますし、

さらに、自分の欲しい現実、全てが手に入ればみるみる輝きはじめます

 

A面人生の方には、あまり響かない本かもしれませんが、

転換期や、すでにB面人生に入っている方には、もうすごい本かなと。

 

繰り返し読んでいますし、これからも読みたい本です。

 

実は、子どもが大きくなった時にも読ませたい本なのです

 

 

今まで読んだ本のなかで、納得できなかったスピリチュアルな考えがいくつかあったのですが、

それを書いている人はその上限までしか見えていないからそうであって(だから私も心底腑に落ちない)

 

スタントン菜穂さんは、それ以上のところを知っている方でした。

 

今まで、スピリチュアルな本をいくつかかじってきましたが、これは最上位な出会いでもありました

 

 

まず地球には重力があって、ものが上から下に落ちるように、

ヒトの気持ちも同様に下に落ちる仕組みを知って、

それは私が悪いのでなく、

ネガティブでもなんでもなく、ただただ地球の仕組みなんです。

 

私も暗く考えてしまう時には「ハッ」と気づいて、修正できるようになったことも大きいです

 

 

この本が響くであろうお友達にはすでに4人くらいに紹介したのですが、

今までの精神的な病気が治ったこと、

すごいことが叶った!など嬉しい報告ももらっています

 

 

          

 

私が、外側の美容だけでなく、

精神面の本をいくつか読んで追究してきたのもキレイの向上に役立っていたんだなと感じます。

 

心と身体の両面すべてが「キレイ」を作ることをこれからの人生でも体現していきたいです

 

パーソナルカラーも味方につけてますここ↓↓ではイエベとブルベの写真スポットがありましたが、自分が映えるようパーソナルカラー・イエベの前に直行w

 

今年もあと少しですね!

 

コロナ禍を経て、年末年始やお盆は帰省しなければならないという概念が私たち家族の中で変わったので、

仙台でゆっくり過ごします。

 

お休み中には、お買い物、新しい美容院開拓、モーニング、日帰り温泉、カフェ開拓をしたいです

 

みなさま、Ruricafeブログをいつもご愛読くださりありがとうございます。

 

良いお年をお迎えください

2025年もどうぞよろしくお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にする色のHAPPY効果✨

2024年12月07日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

今年も、あと少しですね

12月は、クリスマスもあり、年越しもあり、イベントづくし

 

楽しいことを、どんどんやっていきたいと思っています

 

楽しむためにも、日々体調に気をつけて、元気に過ごしていきたいです

 

 

話は変わり、2025年のカレンダーと手帳を購入しました

 

 

「幸せの花風景のカレンダー」

 

2024も、このカレンダーをリビングの壁に飾っていました

 

海外の風景×お花が、ときめきポイントです

 

開運一言コラムも書かれていて、お花の色など、明るい美しい色を目にすると、HAPPY効果があるそうです

 

 

「MACO願いを叶える手帳」

 

2025年叶えたいことを書く欄があったり、引き寄せ系のメッセージが毎日読めて、面白いです

 

こちらも、書店で見つけて、2024年も使っていましたデザインもかわいい

 

毎日、自分の感情を振り返って書く欄があるのですが、こちらは全く使っていないです。面倒で(笑)

 

変わりに、てんてんおじさんに画数調整してもらった自分の名前を、毎日書いています

 

ふと思いついたことや、やりたいことを、自由にかけるスペースがあるので、たまに書き込んだりしながら、楽しんで使っています

 

私は、スマホのカレンダーアプリも使っていますが、同じように、手帳も使うスタイルです

 

手で紙をめくるよさ書くよさがあって、ときめきます

 

色の力、お気に入りの物の力も借りて、
2025も、楽しい1年にしていきたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘から見習いたい乙女心

2024年11月07日 | ときめき生活
こんにちはちひろです。

今日はもうすぐ5歳になる娘から
乙女心を分けてもらってるお話です

我が家は1人目が女の子、2人目が男の子のため、おもちゃ、衣類、その他小物類など
男女差があると用意が大変だと感じることが度々あります
(わたしだけでしょうか?!)

例えばで言うと
上の子が着たこのスカートや、フリフリのブラウスは、お下がりとして下の子にまわそう、はできませんよね

なので、上の子のお下がりとして、下の子も着れる服となると、ズボンだと例えばジーンズ系の色味や(シンプルでフリルなどないもの)ベージュ、カーキー、黒、グレーなどをチョイスしていた時期がありました。

これなら女の子でも、男の子でも違和感ないし、経済的にもお財布に優しいじゃーんと、なっていた時期がありました…
娘が3歳頃までは。。

年少さんに上がった頃から、周りの女の子達からのファッションに目覚めた娘は、お着替えの時にあることに気付きます

ママ、〇〇(娘の名前)の服、リボンもフリフリもついてないよねぇ??
これ、もう着ない


ハッついに気づかれたと思う反面、娘の好みはやはりフリルやピンク、リボンが好きなのね

もう下の子のお下がりは関係ないから、この子の好みを選ぼう
と、この瞬間から私も娘もシフトチェンジ
ともかく娘好みの服をリサーチするため、娘と一緒に服選びなどを始めました
(お手頃価格の西松屋限定でございます)

自分で服を選ぶ、ということを知った娘の乙女心は天井知らずで急上昇

プリキュアの衣装から、マイメロ、クロミちゃん、ユニコーンの夢かわ系、プリンセス系などを辿っていきました

最近の娘がなりたいものは、アイドルということで、この時期色んな所でフェスタ、産業祭があるためご当地アイドルが出演するステージを観覧しに行っています

娘の乙女心も満たされ、無料で観れるし、母としては有難し

そして先日は、近所のお出かけに電車を使ったのですが

ドレスで行く

と、ラプンツェル風ドレスで電車に乗りました


どんな近場でも自分が着たい服でお出かけしたいという娘の乙女心と、その貪欲さに女子力を感じます

ですが、娘から私自身、刺激を受けたり、そう言えば私も幼少期こういうの好きだったりしたなぁと思い返したりしたり

私自身も幼少期に可愛いフリルたっぷりのワンピースを着ていたこともありましたが、家にあった枚数は1.2枚程度でした。

というのも、私の母が2人目を望んだ時に考えたのが、私と同様の考えで、2人目に男の子ができた時を考慮し、特におもちゃ、自転車などは男の子でも使用できる色味や、内容のものでした

おもちゃはブロック、プラレールなど
(当時ハマったセーラームーンや、おままごともありましたが

自転車はピンクではなく、グリーン系でしたピンクとか可愛いのいいなぁぁと思っていた記憶があります

しかし、結果として2人目に誕生したのは、男の子ではなく、女の子が産まれました

なので、私自身、シルバニアファミリーや、今でいうプリキュア、プリンセス系の物を持ってなかったため、とーっても憧れがありました
リベンジ買いという言葉もあったり、大人になってからシルバニアファミリーを揃えたりする人もいますよね
この夏放送されていたドラマ「西園寺さんは家事をしない」でもやってましたね

なので、自分が追い求めることができなかった分、娘には乙女心を追い求めて欲しいなと思っています
(もちろん親の財布に限界はありますが
最近娘がよく聞く歌が可愛いなぁと思ったのでご紹介です♪

1つは目は
フルーツジッパー
「わたしの一番かわいいところ」

2つ目は
超ときめき♡宣伝部
「最上級にかわいいの!」

どちらも自己肯定感アゲアゲの、可愛さ満載の曲です

TikTokで流行ったようですが、私自身TikTokはやってないので、娘を通して最近知りました。

良ければ聞いてみてください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で愛用しています♪

2024年11月05日 | ときめき生活
こんばんはちひろです

ようやく寒さを感じる季節になりましたね〜当たり前ですが、もう11月

我が家は、7月に起こった落雷の手続きがようやく終わり安堵しておりました

保険屋さんと、私の認識として、壊れた家電は6つでした。

全て資料を揃えて、これで完璧
と、保険屋さんへ提出したところ、壊れた家電の写真を提出するのですが

その際壊れた家電は6つではなく、7つあったと判明

7つ目の家電の落雷証明書を、電気屋さんに書いてもらわわないといけないので

差し戻し

そしてようやく、その資料も揃い10月に
完・全・決・着

長い戦いだったぁぁ

我が家はアンテナに落ちたため被害が大きかったですが、保険で補償できたので、一安心でした


乾燥するシーズンに入りましたね

我が家はもうすぐ5歳になる娘が、ひじの内側だけアトピー気質の肌のため、かきむしってしまい、それがなかなか良くならない

ワセリンや、時にステロイドも本当にひどいなと感じる時は使用しますが

もっとナチュラルな物を肌に取り入れたいなと思いルリカフェではお馴染み?!の、ブランドリップオイルを投入しました


(写真はサイトからかりました)

アトピーのかゆみを抑える働きもあるとのことで、これをお風呂上がりに塗っています

そして娘につけて余ったものを、私の顔に塗って一緒に保湿

オイルは結構伸びるので、娘の余りで顔は十分

冬場のメイクは、リキッドファンデ+オイルで艶っぽくしてくれるので、本当に大好きなオイルです

この冬は親子で愛用していきたいと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のエネルギー家事☆浄化の雨

2024年11月02日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

昨日は、新月でしたね

 

今日長野は、雨がしとしと降っているので、新月にちなんで、浄化の雨かなぁなんて感じます

 

最近読んだ本、『愛のエネルギー家事』を紹介します

 

 

「家があることにありがとう 雨風から守ってくれてありがとう」

 

「あなたが心をこめておこなったことが、みんなの気持ちを明るくする」

 

「あなたの手がすべての始まりになって、

 その明るいエネルギーが、

 住む人に、家の中に、家の外のにも伝わり、循環していく」

 

という前書きがあり、

 

「家事は、手のひらから愛情を伝える行為

 

「床や、物たちを大切に扱い、気持ちをこめると、ピカピカと美しい光を放ちます

 

「掃除しなくちゃ!家事をしなくちゃ!と焦って家事をするのではなく、まず太陽の光を浴びて、よく食べて、よく眠って、パワーを充電すること

 

「自分が愛の存在だったら、今なにをする?」

 

「できなかったことではなく、できたことを見ていきましょう」

 

などなど、日々緊張している体や、家事をしなくちゃ!と焦る心が、スーッとほぐれていくような、温かい気持ちになる本です

 

今、少し古い一軒家に住んでいるのですが、

 

ここが気になる・・・あそこが気になる・・・と思いがちでした

 

でも、この本を読んで、それはしない方がいいなぁと感じ

 

ちゃんと愛情をこめて、いつもありがとうの気持ちをこめて、床を磨いたり、物たちを大事にするようになりました

 

今あるものを大事にすること、愛のエネルギーをこめて家事をすることで、

お家もあたたかく、ピカピカになっているような気がします

 

そして、そこで過ごしている、自分の気持ちもあたたかい

 

家事が面倒でつらいときや、心がとげとげしているときに、

そっと寄り添い、あたたかい気持ちになる、素敵な本でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜な夜なホームケアにハマってます☆

2024年09月19日 | ときめき生活
こんにちは千尋です

最近の我が家の近況としまして

7月終わり頃に落雷がアンテナに直撃した我が家。
そこからようやく新しいアンテナが取り付けられ、地上波放送が復活

色々あり、アンテナの取り付けを頼んだ個人店の電気屋さんが、ご高齢の方だったこともあり

酷暑の日を避け日程を組んだため、落雷してから約1ヶ月半かかりました

落雷をきっかけに、地上波が見れない間はAmazonファイヤースティックで対応
子どもたちはYouTube動画でやりすごしました

大人は大人で見逃し配信を楽しんだりしていました
が、ようやく地上波復活

最近はSixTONESの松村北斗君にハマり

リアルタイムで放送が見れるー
というのが、最近の嬉しかったことでした


さてさて、タイトルの話に戻ります

今、夜な夜なホームケアにはまってまして…それが、自宅ででにる家庭用脱毛器

去年、片付け祭りの最中に通販で購入したことをすっかり忘れており

それを今年思い出し、子どもたちが寝たあとにケアをしています

私はアイスレディーというものを購入しました

独身時代、脱毛サロンにも通いましたが
私の友人何人かに聞いても
やっぱムダ毛が生えてくるぅぅ
と言っていました

子どももいるし、サロンに通う時間もお金もかかるし、家庭で手軽に自分でできるのはやっぱりいいなと、使用して感じました

むしろ独身時代に買っておけば良かったと感じ、遅いデビューとなりましたが(?)

隙間時間も利用し、今日は指だけ、口元だけ、時間がまとまって出来たら腕と足も…

という感じで、自分のペースでゆる〜くケアしています

そしてもう1つハマっているのが
数年前に結婚祝いで友人からもらった
パナソニックの目元エステというもの

目元のマッサージ+目元周りが温かくなるので、子どもたちが寝た後に隣で装着して
リラックスしています

使い捨てのホットアイマスクなども売ってますが、充電式で何度も使用できるのが気に入っています

落雷した家電の修理で、頻繁に電気屋さんに行く機会が増えて、美容家電コーナーを見るのが、楽しいという新たな発見もありました

美容家電ではないのですが、かき氷機がずっと無かった我が家。

電動の収納に困らないスリムタイプをこの夏に購入しました

ガリガリ手で回さなくていいのがラクで、気に入っています

色も涼しげです


購入しなくとも、美容家電や、調理家電などたくさん気になる商品もあったので
家電をのぞくだけでも楽しめます

今度はスチーム機能がついた毛穴ケアできる美容家電が欲しいな〜と思ってます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短家電☆彡食洗機を購入しました

2024年09月08日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

最近、便利家電卓上の食洗機を購入しました

 

 

購入のキッカケは、夏頃、旦那さんが右手の指を骨折したこと

 

私も旦那さんも、平日フルタイム勤務で、

 

ごはん、掃除、洗濯、洗い物など、できるだけ分担して家事を回していたものの・・・

 

旦那さんが指を骨折したため、私の家事の負担が増え

 

ちょうどそのとき、お互い残業がありがちな、忙しい時期だったこともあり、

 

2人分の洗い物でも、毎日のこととなると面倒くさーい

 

と爆発

 

食洗機欲しいなぁと思い始めた頃、

 

以前、Ruricafeブログで、ちひろさんが食洗機がよかったと書かれていたなぁと思い出し、LINEでお聞きしたところ、

 

共働きなら、あった方がよいですよ

この先のことも考えても、あるととっても便利ですよ

 

とアドバイス頂き

 

旦那さんにも聞いたところ、やはり思うところがあったのか(笑)、即いいねとの返事

 

プラス、その時結婚のお祝いを頂き、臨時収入もあったため(ラッキー食洗機購入に至りました

 

今、毎日大活躍で、

何より、食器かごよりもお手入れがラクだし、流しの中もキレイ

 

音は少し大きいし、洗浄の時間も長めですが、

それを上回る便利さで、とても助かっています

 

買ってよかったなぁ~と思いました

 

これからも、便利な家電などには、どんどん助けてもらおうと思いました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美は、定期的に買っています✨

2024年07月31日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

 

長野も暑いですが、朝晩は涼しかったり、日中も30℃ちょっと超える日だと、冷房なしでも過ごせるときもある日々です

 

私は、仕事がひと段落して、夏休みも目前となりました

 

毎日、通勤+フルタイムで働いているので、

 

「職場に毎日行くだけでもエライ

と本当に思います

 

自分のゴキゲンをとるために、定期的に、予算の範囲内で、自分へのご褒美を買います

 

最近は、夏らしいイヤリングを買いました

 

ブルーのビーズがとっても綺麗

ハンドメイドのアクセサリーが好きで、インスタで見つけました

 

商品が送られてきたときに、手書きのメッセージカードがついているのも、好きなポイントです

 

それから、新刊を買いました

 

メンタル強め美女白川さん6巻

 

いろんな立場の女性たちが出てくるので、いろーんな気持ちがあって、すごく共感できます

 

迷ったり落ち込んだりしながらも、前を向いて生きる姿に、思わずもらい泣き

 

ちょっと疲れたり、落ち込んでいるときに、読むと元気が出ます

 

夏は、花火や盆踊り、夏祭りのシーズンですね

かき氷も食べたい

 

休みも大切に自分や季節の楽しみも大切にしていきたいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉のシフォンケーキ作ってきました♡

2024年07月29日 | ときめき生活

こんばんは千尋です

定期的に友達と行くオーガニックカフェがあり(ご自宅でお店を開いています)
7年ほど前からお店に通ってて、大好きなお店で

先月はそのお店を貸切で、お菓子教室を開いて下さり、友達2人と、娘も誘い参加しました


作ったお菓子は米粉のシフォンケーキです
以前に片付けレッスンの記事で書かせて頂いたのですが、
わたし、お菓子作りにすごーく苦手意識があり

友達と一緒だと楽しいからできるんだけど、1人だとバレンタインのチョコ作るのも面倒…というタイプでした

が!!

片付けレッスン後の今は、インスタで今度こんなお菓子作ってみたいな

と、レシピを見ることも増え、実際、仕事が休みの日は作ったりすることが増えました(ぜんぶ簡単なものです)

その変化に我ながら、びっくり

些細なことですが、私にとっては大きな変化の1つです

余談ですが、片付けレッスン前は揚げ物も苦手で、結婚してから一度もしたことありませんでした

が!!

こちらもレッスン後は苦手ながらも、唐揚げや天ぷらなども食卓にでるようになりました
本当に苦手意識が強かったので、今の私頑張ってる〜凄いよと、褒めてます


さてさて、米粉のシフォンケーキ作りに話は戻ります

今回なぜお菓子作りが米粉かというと、一緒に参加した友人の1人が、数年前に大人になってから小麦アレルギーを発症

重度のものではありませんが、普段食べていたパスタやパンを食べると体調不良に。

そこで米粉のお菓子や発芽玄米など提供しているこちらのお店を紹介したところ、友人もハマり

今ではこうしてお菓子教室を開いて下さる仲に

さてさて、そのお菓子作りの様子です

先に店主さんがデモストレーションで私たちの前で作って下さり、それをメモして実践していきました

今回は紙製の型で作りました(写真はわたしです)

娘が竹串でぐるぐると気泡を潰しています
娘にとっては家族以外の人と作るのは初めての体験

できあがった直後がこちら
ふっくら仕上がって美味しそう♡

こちらはデモストレーションで店主さんが作ったシフォンケーキをカットしたもの

他にも米粉でバナナマフィンを作りました

最後はハーブティーと一緒に試食

できたてなの、でふかふかもっちりで美味しい

この日はちょうど父の日だったため、
娘と一緒に作ったシフォンケーキを夫にプレゼントしました

自宅で同じように作れるかはドキドキですが、タイミングをみてまた作ろうと思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする