goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

ちょこくりぃむどら

2016年11月07日 23時01分23秒 | 水泳
食べちゃった。

コンビニスィーツ、結構好きです、はい。


今日は気温がさほど上がらなかったので、まだ昨日の雪が残っています。

特に家の前は北向きなので、真冬状態。

おまけに電柱の立て替えとやらで、重機が入ってまして、

アタシのために移動してもらうのもなんなので、またしても徒歩でプールへGO!

ちょっとだけジムで筋トレ。

時間がなかったので、たいしたことはできなかったけど、

やらないよりはマシ?

レッスンが終わるころを見計らってプールへ移動。

まだ人が残っていましたが、アタシが練習オーラ全開で入っていったら

どんどん人が減っていく~(笑)

まぁ、みなさんレッスンでたっぷり泳がれたんでしょうから、

アタシにも泳ぐ時間をくださいませ。

しばらくすると、顔見知りのおじさまとアタシの2人だけになりましたよ。

(あ、この方はいつもアタシのこと応援してくれるんです。)

今日は大会1週間前か~。


kick 200m×1本 Fly

pull 50m×8本 Fr on 55”

sw 50m×4本 Fr on 1′10″

これは気持ちいいくらいのペースで。

rest 1′00″

sw 50m×4本 Fr on 1′05″

これはav43”くらいで。

rest1′00″

sw 50m×4本 Fr on 1′00″

これはav40″くらい。

easy 

sw 25m×4本 Ba 12.5H on 45″


こんな感じでtotal 2000m

さてさて、大会までの自主練はあと1回?2回?できるかな~。

どんなメニューにするか、悩むところですぅ~。





いろんなことが起こるもんだなぁ~

2016年11月06日 22時53分50秒 | 日記
今日の朝も、目覚めるとすごい雪。

予報では雪になってたけど、まさかこんなに積もるとは思ってもいませんでした。

まだ11月6日だというのに、こんな雪かきをしなくちゃいけないなんて!



積り過ぎでしょ!

家族3人で大汗かいて雪かきです。



お嬢、作。(笑)



さて、我が家は一段落しましたが、忘れてはいけない、母のこと。

次は実家へGOです!

今期も一応、福祉除雪は申し込んでいるのですが、

当然今はまだ決められた期間外。

人が通る道くらいは開けておかないと。



で、実家へ行ってみると、なんと除雪済みではありませんか~!

ご近所さんがやってくれてました。

なんとありがたいこと!!

去年、福祉除雪を担当してくれたご近所さんがやってくれたみたい。

母は家にいて気づいてもいなかったんですが、

ちゃんとお礼にいかなきゃね。

ホッとして、それじゃ雪かきの道具を車庫から出しましょう~と、

ガサゴソやってたら、相方が大変なことに気づきました!

なんと、実家の屋根から繋がってる電線?らしきものが緩んで

道路上2mくらいのところに下がってる~!!!



このピンクの紐は目印につけたもの。

これはまずい!!!

このままでは車高の高い車が通ったら、引っかかっちゃうじゃない!!!

どうする?どうする?

そもそもこれは電線?電話線?

どこに連絡すればいいの????

しばしパニック。

よくよく考えてみたら、これはひかり回線とかじゃないか?

見てみたら、実家の屋根の破風に止めてあったものが、一部はずれて緩んでるみたい。

どこに連絡すればいいの?

まずそれがわからない。

相方→NTTに電話

アタシ→auに電話(実家はauひかりなので)

どちらも、こちらから連絡するまでお待ちください、という指示。

しか~し、こっちは車高の高いトラックが通らないかどうか、外に出ずっぱりで監視しなくちゃならない。

トラックが通ると、電話線に引っかからないように注意してもらうんです。

外は雪が積もるくらいですから寒いんですよ~!!!

こんなの何時間も続けられない。

どうしようもなくて、便利屋さんに来てもらうように電話しました。

だって、自分達じゃ届かないんだもん。

ネットで調べた便利屋さん、1~2時間後に来てくれるって。

もうそれを待つしかないかなって思っていたら、

なんと、NTTの高所作業車が到着!!!

おぉ~!!!連絡くれる前に直接きてくれたの~!!!



ありがたや~!

便利屋さんには断りの電話を入れて、早速作業してもらえました。





ふぃ~、なんとかなった~。

ほんと助かったわぁ。

で、結局、これは相方が連絡したNTTから手配されたものか、

アタシが連絡したauが手配したものかわからないんですけど。(笑)

auからはあとから連絡が来て、auからNTTの方に連絡したって言ってました。

NTTのほうは連絡しますと言ったきり連絡が来なかった。

まぁ、どちらも行き着くのは同じ業者さんなんでしょうね。

いやぁ~それにしても、なにが起こるがわからんもんですねぇ。

これ、相方が気付かなかったら、絶対切れてたと思う。

大事になる前に気づいてよかった。

不幸中の幸いってことですかね。

母は、これが大事だってことがわかってるのかどうだか、意外にのほほ~んとしてましたが。(笑)

いやいや、とにかくなんとかなってよかった。

なんかね、アタシ達夫婦には自分の家だけじゃなく、

今や、実家の管理にも責任があるんだよって痛感した日でありました。



相方さん、頼りにしてまっせ!!




100mを8本再び

2016年11月05日 23時27分18秒 | 水泳
朝起きたら外は雪でした。



今年は積もるのが早いんじゃない?!

実はまだタイヤ交換をしていなかったので、

プールまでは歩いていきました。

帰りは雨になっていて、道路はぐちゃぐちゃ。



やれやれ。どうせ解けるんだけどね。

さて、今日の練習です。

泳ぐ前にざっと目を通すと、むむむ、今日はキツいぞ。

kick 50m×6本×2set Fr on 1′10″ strest 30″

pull 100m×1本×4set Fr form on 1′45″

    50m×1本×4set order H on 1′30″

これは100と50の組み合わせで4setですな。

100のサークルがいつもよりタイト。

メインは、

sw 100m×8本 Fr H/E・3H on 2′00″

う~ん。昨日の夜に自主練でも100m×8本、しかも2setやったばかり。

またしても、100m×8本。

しかもhard…

100mのhardって久しぶりな気がする。

なんとか1′30″を切りたかったけど、

1′30″~35”というところで終わってしまった。



コーチのいないhardって、自分でどこまで追い込めるかが問われるんだよね。

真剣に練習しようと思ってるなら頑張らなきゃダメ。

だからこそプレッシャーだなぁ。

しかし、前日の自主練でも1’35”くらいで泳いでるんだから、

もう少し行けそうな気もするんだけど。

がんばっても3~4秒しか違わないのか?

それにしても、さすがに100mのhardは疲れたわ~。




練習後、kコーチに階下のスーパーでばったり。

ぐったりして歩いてるアタシを見てニコニコ顔であった。






調子いい?

2016年11月04日 23時43分52秒 | 水泳
次の大会の2次要項もらいました。

次は遠征なんですよ~。

JRで行くと開館には間に合わないし、自分で車を運転してくのも面倒だなぁ~っていうところ。

毎年、〇ちょチームのバスに乗せてもらってま~す。

大会には1人参加のことも多いので、いつもいろんな方にお世話になってるんです。

ありがたいわ~。

しか~し、今回はチームからもう1人参加者がいます。

2人参加ですよ。ふふふ。

前々回の大会で〇ちょチームのお友達、Aさんにお願いし、コーチにもご挨拶。

前回の大会で系列のL店のコーチに2人で参加するとお願いしておいた。

そう、うちのチームからコーチは引率しませんが、

系列チームではコーチが引率でやってきます。

応援してくれたり、ラップをとってくれたりと、何かと気を使ってくださるんですな。

これまたありがたい。

チーム内のつながりはないけど、他チームとのつながりは多いOKでした。(笑)




さて、今夜も自主練してきましたよ。

プールへ行くと、またもやトライアスリートさんと他数名。

アップを泳いでいたら、隣のコースのおじさまが、

「それだけ泳いでいたら身体の調子もいいでしょう?」と。(笑)

あまり人の顔覚えないほうなんですが、たぶん、この前の大会に出てた方?

「え?いえ。(汗)どっちかというと、泳ぎすぎが心配なほうです。」←完全に意味不明。

そうよね。泳ぎ過ぎて調子崩しちゃう方が心配だわ。(笑)

そんなこと言いながら、

100m×8本×2set Fr 

いつものように、1′40″サークルと1′45″サークルwithパドル

でした~。

大会が入っていたので久しぶりです。

この手の練習は間があくと大変なので心配でしたが、なんとかクリア~。

そして肩甲骨周りがだる~い。(笑)

明日もがんばろっと。




雪ですか…

2016年11月03日 21時38分57秒 | 水泳
朝からお天気が悪く、みぞれなんかも降ってきちゃった。

畑にいって後片付けしたり、実家の冬囲いしたり、いろいろ予定はあったんだけどなぁ。

しょうがないので、プールへ行きました~。(笑)



プールへ行ったらトライアスリートさんが練習中でした。

ちょうど終わるところだったので、アスリートさんのコースで練習開始です。

kick 50m×4本 Fr H/E

kickを終わったところで、隣のコースのおばさまから話しかけられました。

どうしてあんなスピードでビート板キックができるの~?

う~ん、どうやら初心者?という感じの方なんですが、

ほんとに下半身が沈んでます。

アップしてるときにチラッと見えたんですが、

Baで思いっきり下半身が沈んでる。

まぁだいたいおばさま達の下半身が沈んでるのは見慣れてるんですが、

ほんとにものすご~く沈んでいたので、ちょっとびっくりしてたんです。

どうやったらあそこまで沈むか?

その方が言われるには、ビート板キックのときも足が沈んでるって注意されるんだそうです。

さもありなん。

腹筋とか体幹ですかね~、とアドバイスになったんだかどうなんだかわからない応対をしてしまった。

とにかくキックは大切だから気長にたくさんやった方がいいですよ~とも。

でも自分でそんなに腹筋とか普段意識してるわけではないんですよね~。

意識しなくてもできる人、意識しないとできない人、

意識しても力の入れ方がわからない人、いろいろですからね。

アドバイスって難しい。

難しいので、いつもは他の人にまとなアドバイスってしてません。(笑)

そういうのはプロであるコーチにまかせます。

はい、つづいての自主練。

pull 50m×8本 Fr on 55”

easy

swim 50m×4本 Fr H on 1′10″

   50m×4本 Fr H on 1′00″

2set目はave40″くらいで。

もうちょい短いサークルにもトライしなきゃですかね。

total 1700m

少なめにしました~。