酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

心に直接訴えかけるツイッター

2012年11月30日 | モバイル&PC&AV

今日タイムラインに流れたツイート。

最近はツイッターを使って直接心に呼びかけるらしいです(笑)
ツイートされた真摯な?ご意見に思わずIIJmio公式アカウントが返答しました。

IIJmioはnanoSIMを準備しているようです。ということは今のところiPhone5専用。
先に発売した日本通信のnanoSIMに続き、IIJmioからも発売される見込みでちょっと心が動かされるところです。

その後のツイートも見ていると・・・


より具体化した要望がツイートされてます。だけど音声は・・・無理なようですね。

それにしても(.....聞こえますか...直接心に呼びかけます...)ってツイート、流行ってたんですね。メーカーへの要望、続々と続きそうです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビアのポーチが新品に

2012年11月30日 | その他

先日、スマホを落としたで書いた携帯用のポーチ。
釣り手部分の縫製が抜けてしまい、カラビナだけが腰に残ってたヤツです。

その際の記事では写真は載せましたが、メーカーや商品名は書きませんでした。紛失に至る経緯は自分にあるからです。


買って4ヶ月ほど、もう領収書も無いし何処で買ったかも定かで無し。
だが縫製が甘いのでは?と伝えておかねば・・・と、メーカーさんのHPからメールしました。

「補償とか全然構わないんですけど、ぜひ今後の商品開発に活かして欲しい・・・一コロンビアファンより」

するとメールとブログを見た広報?の方が、縫製に不具合があった可能性があるということで新品と交換して下さいました。もちろん、今後の製品にもフィードバックしていくとのこと。

届いたポーチ。コロンビアPU1587エンチコットポーチ 407カラー


縫製部分を見てみる。

以前の縫製と違うのか、正直よく分からない(笑)

だが、クレームにしっかり対応してくれたメーカーの対応は良。クレーマーな私は過剰な要求こそしませんが、こういうケースでどのような対応をするかはしっかり確認します。

コロンビアジャパンさん、応答速度、対応内容ともにとても良かったです。HPにはウエアやバッグの修繕受付があるところなんかも良です。

さぁ、また縫製が抜けないか耐久試験の始まりです(笑)

2013年1月追記
残念ながら代品も2ヶ月持ちませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IIJmioで3GとWi-Fiの自動切換え

2012年11月29日 | モバイル&PC&AV

テザリング設定とかいじって遊んだ後、ふと画面を見ると見慣れぬ光景が。



わかります?タスクバーのところ、Wi-Fiと3Gのアイコンが同時に表示されています。
MVNOなIIJmioカードを使うと、Wi-Fiと3Gがスムーズに切り替わらないという現象があります。2ちゃんスレとかを見ていると、モバイルネットワークの選択をいじれとかあったんですが、自分の場合はネットワークの自動選択では対応できませんでした。

だから、Wi-Fiから3Gに切り替えるには、
Wi-Fi オフ
機内モードオン
機内モードオフ

という操作を繰り返していました。面倒だけどそうするしかなかったんですね。

ところが、両方のアイコンが表示されているなら自動なんじゃね?と操作してみました。


まずWi-Fiがちゃんと接続されているか確認してみます。


WiFi ManagerでWi-Fiオン。ちゃんと接続できブラウザも問題ありません。
次はWi-Fiオフ。

即座に3Gへ切り替わりました。もちろんブラウザもOKです。

APNはIIJmio専用のもの。


ネットワークの選択は自動のままです。


3GとWi-Fiがシームレスに切り替わるなら、かなり便利なんですが。
もう少し様子をみてみたいと思います。

L-07C V10d rooted
Android2.3.3
IIJmio1GB ファミリーシェア

※ごにょごにょしたのは、この環境でテザリングオン、オフです。自己責任で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年柴犬いじり納め

2012年11月25日 | 柴犬いじり

南阿蘇に行ってきました。


柴犬いじり納めです。今年も4,5回遊びに行ってきましたが、もう年内はこれが最後になるでしょう。
雪が降り凍結が始まり、来年4月頃までは近寄れなくなります。(柴犬の里は1月1日がお休みであとは年中無休です)

山はすっかり色付き紅葉も綺麗でした。先に池の川水源に行って水を汲んでおきます。


そして、今日の散歩犬はこいつ。


「ウニ子」ちゃんというそうです・・・。ウニ好きのオーナーさんが名づけたそうで、引き取られたらフランスへ行くエリート犬です。大事に扱わなければ。

散歩を始めると、はい、まずでっかいウンチ。前半にウンチされるとウンチバックに入れてずっと持ち歩かないといけないんですよね。そうなると散歩中、ずっとウンチ臭い・・・。帰り際にしてくれよな、と思うのですが、散歩が始まって身体を動かすともよおすのでしょうね。

今まで散歩してきた柴犬は、それぞれ性格も反応も一匹一匹違いみんな個性的です。動くものに反応する犬、棒切れをくわえたら絶対離さないヤツ、どんぐり転がしたら全力疾走して首が絞まる犬もいました。

今回のウニ子さんは、そのどれにも反応しませんよ?淡々と散歩が進みます。
途中から分かってきました。こやつは「紐ふぇち」でした。

とにかく紐が気になる。引き綱も気になる。自分が引っ張られてる紐をかじったり押さえるから紐が苦しいのかと思ってたら、今度は靴紐に反応しました。
どうやら紐が欲しくて仕方が無いようです。

靴紐を自由にさせたらご機嫌でした。

あと、妻の背中が好きなようです。登りたがります。
立ち上がってたら膝の後ろを押し、人間をしゃがませます。


しゃがんだら、ひたすら登ります。


逃げると更に押さえ込み・・・


最後は「あひょ~ん」


フランスで暴走しないよう祈ります。

そんなに登りたければ岩に登らせようと思ったら、すごく嫌がられました。背中と違って岩の感触が嫌いなんでしょうか。
「絶対にヤダ」と拒絶され断念。


今日の柴犬の里は、今まで見たことがないくらい大混雑でした。
3連休の前半は雨模様で全然来訪者が無く、今日に重なったようでした。散歩犬だけで10頭くらい。しかも何度か連れ出された犬も居たようで、犬も人も大忙しだったようでした。

子犬と触れ合い(20分500円)も、全犬出動で数組待ちとのこと。子犬も疲れたので今日はおしまい。

また来年の春、子犬がいっぱい生まれる頃に訪れたいと思います。



フランスでご活躍を祈ります。ウニ子、名前変えてもらえよな(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを落とした!

2012年11月18日 | その他

今日、ドライブがてら紅葉を見に行ってきました。あまりの人込みに疲れすぐに退散してきたんですが、帰りに買い物へ行こうとスーパーマーケットに立ち寄りました。

買い物を済まし車に乗る際、無意識に携帯へ手をやると、無い?あれ? 腰に下げていたフォルダーがちぎれて「カラビナ」だけがベルトに残っています。

え、こりゃまずい。いや落ち着いて・・・まずAvira Free Android Securityを使い、リモートで探すなり端末ロックかけるなり、そうだ、こういう時のためにインストールしてあるんだ。
だが今手元にあるのは妻のauガラケーだけだ。家に帰ってPCで操作するまで30分はかかる。

オロオロしてたら、妻がスーパーのレジカウンターから携帯をもらってきました。
レジの横に落ちていたのをおばちゃんが拾ってくれたそうです。有難う助かった・・・。


ちぎれたところをよく見ると、ループにして通していた糸がほつれて抜けたようです。

編みこんだキャンバス地は丈夫なんだが、ホルダーの皮を通しているのは縫い糸一本だけ。いつのまにか端がほつれていたんでしょうね。

スーパーの中で良かった。しかもすぐに拾ってもらえて。

これまで紛失に備えツールを入れ、またPlan Bも実験しておいたりしたんですけど、今回は役に立たずでした。結局は人の親切で助かった次第です。

公園の人込みで落とさなかったことが幸いです。


※以前の実験から、注意点
Avira Free Android Securityの位置情報は、A-GPSに依存します。GPSオフでもWi-Fi接続したらそのルーター位置情報からおおよその場所は判別できます。(Google no_mapでオプトアウトされていないもの)

Plan Bを試した際、GPSを自動にオンしてくれない為(許可を求めてタップが必要)、位置判別できませんでした。

日ごろは電池持ちを考え、Wi-FiやGPSをオフにしていることが多い自分。
つまり拾った誰かがGPSやWi-Fiなりをオンにしてくれなければ見つからない・・・という事が当たり前と知っておきましょう。

L-07C V10d rooted
Android 2.3.3
IIJmio
Avira Free Android Security V1.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUSHION IP-PhoneをZoiperで

2012年11月17日 | モバイル&PC&AV

L-07CのIIJmioにFusion IP-Phoneを乗せて、で試してみたChiffonに続き、今度はZoiperを実験。

結果、ダメでした・・・。
音割れがひどく通話にならなかった。


Codecsも色々触ったり、3GやWi-Fiを切り替えたりしてみたが、L-07Cではどれも通話に耐えるものではなかった。
設定や環境の違いがあるのかと、NEXUS SC-04Dで試してみたら全然問題なし。ということはL-07Cの性能ということになるなぁと諦めました。

日常使っているL-07C、Chiffonだと問題ないが、電話帳との連動が悪いとか着信履歴が無いなどちょっと不便な点もありZoiperに期待したのが現状では通話そのものが使えない・・・。もうしばらく様子みてチャレンジするつもりだが、NEXUSでは全然問題ないことからもL-07Cのマイク&スピーカーはちょっと弱すぎの感あり。

L-07C V10d rooted
Android 2.3.3
IIJmio 1GBファミリーシェア or Wi-Fi
Zoiper IAX and SIP Softphone 1.9.5

SC-04Dは普通に会話できた。いじっている最中にシステムアップデートが始まってしまいちょっと焦った。

その他、関連記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chiffon着信履歴からのリダイアル

2012年11月11日 | モバイル&PC&AV

先日、Fusion IP-PhoneをChiffonで使う記事を書いた際、着信履歴からリダイアル出来ないと言ったが、2chスレを見ていたら「できる」というコメントがあったので確認。

プロシキ? ピロシキなら知ってるが・・・

ま、それは置いといて、まずchiffonを立ち上げ、設定メニュー。


既に登録済みのアカウントをタッチ。


プロキシを選択。


ここにドメインを入れるのが肝。


続いてプロキシを使うにチェック

これで設定はOK。

履歴着信をタップして、


ダイヤル開始すると、


ちゃんとコールできた。


Chiffonは日本語化されているものの作りこみがまだ甘い。というのか、これ以上の最適化はビジネスとして別途注文を受けますという仕組みのようなんで、使い勝手はイマイチだがリダイヤルができるということが分かっただけでも良し。
これで不在着信表示に対応してくれれば文句無いのだが・・・。

L-07C V10d rooted
Android 2.3.3
IIJmio 1GB ファミリーシェア
Chiffon 1.2.2(初版)

ところで、ダイヤル? ダイアル?
フィンガー5に答えを求めるなら「恋のダイヤル」なんだが。

その他、関連記事 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合観戦

2012年11月07日 | その他

今日、ラジオでローカルニュースを流していたら、Jリーグ鳥栖vs磐田の「後半チケット」を販売しますと聞いた。Jリーグ昇格1年目、シーズン序盤は好調だったサガン鳥栖もここんところはやや低迷気味でいつの間にか降格ラインが見えてきた。そんな状況の中、今日の磐田戦に引き分け以上ならJ1残留が決まるらしい。

で、平日水曜日19時キックオフの試合は、勤め帰りでも観戦しやすいようにと「後半から入場可能な半額チケット」が売り出されたらしい。

これを聞いて幼い頃の記憶がよみがえった。

小学生時代に住んでいた西宮市には2つのプロ野球チームがあった。一つは阪神タイガース(甲子園球場)、もうひとつは阪急ブレーブス(西宮球場)
当時、プロスポーツと言えば野球しかなかった時代。さらに阪神間に住んでいる子供達はみんな、阪神タイガースを応援していた。
阪神や巨人を筆頭にセリーグは大人気で、パリーグの阪急ブレーブスは地元でもあまり人気がなく、教室では「阪急戦の無料招待券」がいくらでも手に入った。


テレビで阪神巨人戦をやっていない日は、チャリを漕いで阪急西宮球場にいったもんだ。
もう5回を廻れば無料券すら必要無く、誰でも入場させてくれる状態。ガラガラの西宮球場で試合後半だけを見ていた。

人気は無かったが、山田久志に今井勇太郎、実力を備えつつ個性あるピッチャーが活躍していた時代だった。
(佐賀県に帰った今井勇太郎。その息子さんが経営する「串かつイマイ」で時々晩飯を頂く。今も勇太郎さんはお元気なようです)

そしてそれから10年あまり、西宮球場での思い出をもう一つ。既にダイエーへ譲渡が決まっていた南海ホークスとのシーズン最終戦をスタンドで観ていた。
南海ホークスとしての最後の試合、私は阪急側の応援スタンドで観ていたのだが、終了と同時に阪急の応援団が一斉にホークスコールを始めた。
応えるようにホークス応援団から涙のエールの交換が起こりスタジアム全体が感動の渦に巻き込まれた。
どちらのファンでもなかったけれど、これで時代が変るんだなぁと感慨深く帰宅したらTVでニュース速報が。

「阪急ブレーブスの売却を発表」

ホークスだけじゃなく、阪急ブレーブスも身売りされ、新しいスポンサーの冠を付けてオリックスブレーブスとなった。
あのエールを送っていた阪急の私設応援団の人々もびっくりしたことだろう。

ホームチームを失った西宮球場は、その後の阪神大震災で物資基地となり、また競輪場も廃止、そして解体されて再開発。今はショッピングセンターになったようだ。

南海ホークス→ダイエーホークス→ソフトバンクホークス
阪急ブレーブス→オリックスブレーブス→オリックスブルーウェーブ→オリックスバッファローズ

今後はJリーグでも地域密着というスタンスを捨て合併再編が起きるのだろうか。

(おっと、サガン鳥栖は3:2で勝利しJ1残留を決めたようだ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンフェスタに行けない

2012年11月01日 | その他

バルーンフェスタが始まっています。

ちょうど通勤時間に一斉離陸が始まりますので、車を運転しながら空を見上げて危ない危ない。
ドライブレコーダー代りに車載しているGoPro HD HERO2の動画からクリップしています。


今日は風向きの関係で、河川敷を離陸したバルーンが道路上を通過していきます。
地上すれすれ、もし何かあったら熱気球と車の衝突事故があってもおかしくない状況に。

ゴンドラに乗ったパイロットの顔まで分かる近さです。


上昇する際に焚くバーナーのゴーっという音も聞こえます。

この週末がメインイベントなんですが、私は土日と東京ビッグサイトへ出張です。
今年もフェスタに行けないですが、あと1ヶ月近く飛ぶだろう野良気球を眺めて我慢ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする